栗田艦隊航海日誌

戦争とプラモと映画で頭が侵されてしまった人のブログ

第四回プラモデル紹介:ハセガワ 1/32 「紫電改のマキ」 川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 1型 “飛燕のお蛍”

2017-02-08 21:35:34 | プラモデル
2月初めての投稿になる。
今回はハセガワのクリエイターワークスシリーズ、1/32 「紫電改のマキ」 川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 1型 “飛燕のお蛍”の紹介だ。
第二回プラモデル紹介の記事で同じハセガワの1/48 「紫電改のマキ」スピットファイア Mk.9 のキットについて取り上げたが、今回も「紫電改のマキ」のキットについて取り上げる。

このキットは野上武志の漫画「紫電改のマキ」(チャンピオンRED連載)に登場する、石神女子高校の義勇部隊「石神新選組」の撃墜王、“飛燕のお蛍”こと古嵐蛍の乗機である「川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 1型」を再現した物だ。
二回目に紹介した「紫電改のマキ」のスピットファイア同様、キットの中身自体は既存キットである「川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕1型丙」の流用だが、キット化にあたって新たに制作された古嵐蛍の同スケールのレジン製フィギュアが二体(着座と立ちポーズ)付属している。
川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕1型丙(ホビーサーチ)



購入に至った経緯は、ツイッターのハセガワ公式アカウントにてこのキットの宣伝ツイートがなされていたのを偶然見かけたのがきっかけであった。
1/32という航空機モデルでは大きなスケールに加えて、萌えミリコラボのキットではあまり見かけない、同スケールのキャラのフィギュアがキットに付属しているとの事で、半ば衝動買いではあったが購入に至った。
発売から間も無いキットを購入するのは実を言えばこれが初めてだ。

キャラのフィギュアを付属させた萌えミリコラボキットは全く存在しない訳ではなく、ハセガワは以前にも「紫電改のマキ」主人公の羽衣マキの乗機、川西 N1K2-J 局地戦闘機 紫電改を1/32で、羽衣マキのレジン製フィギュア二体付属で
キット化している。
こうしたキャラのフィギュアを付属させたキットが1/48や1/72でも出る事を願っているが、コストや技術云々からして難しいのだろう。

キットの中身。
主翼桁やコクピット、胴体下の冷却器といった部分の再現性はかなり高く、品質も申し分ない。
ただ一つ残念な点は、飛燕の特色である液冷式エンジン「ハ40」が再現されていない点だ。
レベルの同スケールの飛燕1型改やアリイ(オオタキからの再販) 1/48 飛燕1型ではエンジンが再現されていただけに惜しまれる。
レベル 1/32 飛燕1型改やアリイ 1/48 飛燕1型については、またの機会に
取り上げたい。

レジン製のフィギュアはこのような形でキットに包装されている。
コクピットに着座するポーズと立ちポーズの二体が存在する。
レジン製といえども髪の毛や制服のシワ、眼鏡のモールドなどは非常に細かく表現されている。





元が既存キットからの流用故に、おそらく漫画には出てこないであろう陸軍パイロットの人形がそのままキットに付属している。
組んで別のキットに流用したり、改造の素材にしてしまうのもアリだ。



キットの説明書。
スピットファイアのキット同様、キャラが組み立てのアドバイスを行う形だ。
組み立ての工程自体は既存キットの説明書とそれほど変わりはない。





レジン製フィギュアの組み立て、塗装指示。
レジン製部品は通常のプラスチックとは違い、接着には瞬間接着剤を用いる。
塗装に関しても、台所用の中性洗剤でパーツを洗浄し、細かい部分を歯ブラシなどで磨き、市販の樹脂用プライマーを吹いた上で塗装しなくてはならない。
プライマーには、価格も安価で、レジンだけでなく通常のプラスチックやウレタン、金属などにも使用できるタミヤの「スーパーサーフェイサー」の使用が
オススメだ。



キットのデカール。
機体やキャラデカールだけでなく、フィギュアの制服や瞳などといった細かい部分のデカールも多いので、貼る際には紛失に気をつけよう。



余談だが、個人的に飛燕は日本軍機の中で最も格好良いスタイルをした戦闘機だと思っている。
兵庫県神戸市で開催された「川崎重工創立120周年記念展」において、川崎重工の手で復元された飛燕2型を見に行った時は非常に感銘を受けたものだ。
復元された飛燕2型についてもいつかは取り上げたい。

映画「フライング・タイガー」(1942) 着色版・日本語吹き替え付きパブリックドメインDVD

2017-01-29 19:54:23 | 映画
PCがやっと帰還したので、以前の記事で取り上げると宣言した、映画「フライング・タイガー」(1942)の着色版・日本語吹き替え付きパブリックドメイン(PD)DVDについて紹介しよう。

このPDDVDは、日本おいて映画公開後50年以上が経過しパブリックドメインとなった映画作品に、マックスターとミック・エンターテイメントが共同で日本語字幕と日本語吹き替え版を収録したもので、101本もの作品が販売されている。
現在はワールドピクチャーに権利が移り「名作映画DVD」として販売されているようだが、エー・アール・シー(ARC)でも「クラシック名作映画」として500円程の価格で販売されている。
私が買ったのはARCのDVDだが、ワールドピクチャーの物とディスクが共通である為、収録されている音声・映像も全く同じなのだ。

株式会社ワールドピクチャー 名作映画DVD

ARC クラシック名作映画

なお、ワールドピクチャーとARCが共同で出している日本語吹き替え付きPDDVDは、中古DVDショップやAmazonなどの通販でも購入が可能だ。字幕版のみ収録のソフトが圧倒的に多いので見つかりにくいかもしれないが、書店やホームセンターでも売っている可能性はある。

フライング・タイガー 日本語吹替版 DDC-046N エー・アール・シー

「フライング・タイガー」の日本語吹き替え版のキャストは、ジム・ゴードン隊長(ジョン・ウェイン)の声を、映画「X-MEN」シリーズでダニエル・クドモアが演じたコロッサスや、イギリス人俳優マーク・ストロングの声を演じることが多い声優の加藤亮夫が演じ、看護婦ブルック(アンナ・リー)を
兒玉彩伽、ジムの旧友ウディ・ジェイソン(ジョン・キャロル)を上城龍也、ジムの良き戦友であるハップ(ポール・ケリー)を芦澤孝臣が演じている。
(その他の吹き替えキャストはこちらを参考に→アトリエうたまる フライング・タイガー)
日本語吹き替え版を出している「フライング・タイガー」の収録ソフトは、これが唯一である。
吹き替えの質に関しては悪くはない。原語版の日本兵の片言の日本語はまともな日本語に吹き替えられ、本来台詞がない場面に台詞を挿入するなど、
吹き替え独特のアレンジがなされている。洋画の日本語吹き替えは映画の印象がだいぶ変わってくるので賛否両論はあるが、個人的にはよほど質の悪いもので無ければ吹き替えも良いものだ。

マックスター/ミックの日本語吹き替え版PDのキャストには、主に洋画や海外ドラマなどの端役の吹き替えを務める事の多い中堅声優や、舞台俳優を用いるケースが多い(名前さえも聞かない素人が吹き替えを担当するケースも多い)。
一方で知名度の高いベテランの声優を起用しているソフトも少なからず存在し、「雨に唄えば」(1952)でドン・ロックウッド(ジーン・ケリー)の声を堀川りょうが演じたり、「レベッカ」(1940)で“わたし”(ジョーン・フォンテイン)の声を本田貴子、「カサブランカ」(1942)、「誰が為に鐘は鳴る」(1943)、「ガス燈」(1944)といったイングリッド・バーグマンが演じる役の吹き替えを日野由利加が演じるなど、PDDVDといえども
吹き替えの質は侮れない。
「フライング・タイガー」同様、マックスター/ミック以外に全編日本語吹き替え収録ソフトが存在しない映画も少なくないので、
このPDDVDは貴重な存在だ。
ただし、他のPDDVD販売メーカーの例に漏れず、翻訳の質や画質に関しては正規版に劣るケースが多いので注意が必要だ。

このPDDVDは、制作元のリパブリック・ピクチャーズによって1989年に制作・販売された着色(カラーライズ)版VHSを
マスターフィルム(原盤)としている。
マックスター/ミックだけではなく多くのPDDVD販売メーカーが着色版を原盤としており、
本来の白黒版を出しているのはコスミック出版のみのようだ。
余談だが、本国アメリカではジョン・ウェインの貴重な主演作とのことで、白黒版をリマスターしたブルーレイが販売されているようだ。

1980年代は白黒映画の着色化が流行した時代であり、「カサブランカ」(1988・ターナー)、「キング・コング」(1989・ターナー)といった
多くの著名な映画作品が着色されていった。
最近でも、NHKスペシャルで「カラーでよみがえる東京~不死鳥都市の100年~」が放映された事は記憶に新しい。

リパブリック・ピクチャーズが出したジョン・ウェイン主演作品の着色版VHSのコマーシャル
John Wayne Republic colorized VHS commercial - YouTube
「硫黄島の砂」(1949)、「怒濤の果て」(1948)、「暗黒の命令」(1940)、「ケンタッキー魂」(1949)、「血戦奇襲部隊」(1944)、「西部の顔役」(1942)、「リオ・グランデの砦」(1950)といった、ジョン・ウェインが主演を務めた西部劇、戦争映画が着色化されている。

コスミック出版の白黒版とマックスター/ミックの着色版の比較がこの図だ。
VHSの映像を原盤としているため、白黒版と比較すると画質に劣り、激しい動作のシーンではVHS特有の残像が生じてしまう。
白黒版と着色版の比較を見ればわかるが、着色版はVHS収録である為、白黒版と比べると画面が少々横に伸びてしまい、上下が途切れてしまっている。アスペクト比の問題だろうか。
人物や物が鮮明に映った場面の着色は本物のカラーのように自然に見えるが、全体的に暗い場面や明るすぎる場面の着色は不自然になってしまう。
また、1989年当時はまだ着色化の技術が登場して間もない頃だったので、色の本数も少なく不完全な色合いになってしまう。
映画の着色化にはこうした不完全な部分があった事に加え、既存の映画への着色は無礼だとして反対する動きもあった。

劇中に登場するフライング・タイガースの戦闘機P-40。
機体の塗装が上面は濃い緑と薄い緑の迷彩、下面はダックエッググリーン、プロペラのスピナーは赤色に着色されている。
二段目の写真に写っている機体には迷彩塗装は施されていないようで、濃い緑(オリーブドラブか)一色となっている。
フライング・タイガース所属機の実際の塗装は、上面がダークアース(濃い茶色)にダークグリーンの迷彩、下面はダックエッググリーンといった感じであったが、着色版の塗装は着色ミスかそれとも正しい着色なのか判別がつかない。
着色は必ずしも資料に基づいた上で行われている訳ではないので、着色に史料性は無い。



東宝の「燃ゆる大空」(1940)から流用された場面も着色を施されている。
灰田勝彦や月田一郎、劇中に登場する九七式重爆や九七式戦も見事に着色されているが、一方で白黒版で暗い場面は全体的に黒ずみ、照明が明るい場面は白みを帯びてしまい、不自然な着色になってしまっている。
こうした場面の着色を見ていると、「ハワイ・マレー沖海戦」や「雷撃隊出動」、「加藤隼戦闘隊」といった我が国の戦時下の戦争映画も着色化すれば面白いのではないかという気がしてきたが、需要と費用を考えればおそらく東宝はやりたがらないだろう。



ジョン・ウェインら俳優が映っている場面。人物が映った場面の多くは鮮明なので、本物のカラーのように色合いが自然だ。
着色化されたウェインの顔はより若く映っている。


PCでようやくブルーレイが観られるように

2017-01-29 15:03:50 | 日記
一週間ほど前にメーカーに修理に出したPCがついに帰ってきた。
私が使っている東芝製ノートPCのDynaBookに標準装備されている、ブルーレイ・DVD再生ソフト「TOSHIBA Blu-ray Disc Player」でBDが正常に再生されない不具合(音声は正常に再生されるが映像はノイズ状になる)に加えて、シャットダウン時にエラーが表示される症状に悩まされていた。
BDが再生されない不具合は、どのBDディスクでも映像が正常に再生されない点、他のBD再生ソフトでは正常に再生可能な点から、光学ドライブの故障ではなく、標準装備のBD再生ソフトの方に問題があると解った。
シャットダウン時にエラーが表示される不具合もおそらくシステム上の問題のようだ。

しかし、ソフトを再インストールしても問題は解決できず、メーカーに何度か問い合わせてみても根本的な原因が不明で、シャットダウン時のエラーの件も含めて、最終的に「OSが壊れているのではないか」との回答を得た。
その為、メーカーに修理に出して保証を使って直してもらう事にした。

つい先日あたりになってようやく修理に出したPCが帰ってきたのだが、メーカーの診断の結果、ハードディスクと光学ドライブに問題があったとの事で、その二つを新品に交換してもらった。
工場出荷時の状態に戻してもらったのでデータは全て消えてしまったが、修理に出す前に外付けHDDに必要なデータを移していたので、すぐ以前の使用環境に戻す事ができた。

さて、問題のBD再生ソフトで早速BDを再生してみたが、修理前と変わらず正常に再生できなかった。
これには流石に参ってしまったが、ここで引くわけにもいかないのでメーカーのサポート情報に載ってある様々な対処方法を試してみた。
再インストール、機器周辺の接続確認などは修理前に試してはいたが、対処方法の一つである「高速スタートアップを無効にした上でシャットダウンしてもう一度立ち上げる」という方法は全く試してはいなかったので、この方法を一通り試した上でもう一度ソフトを使ってみた。
すると、正常に再生できない症状は嘘のように無くなり、映像がしっかり再生されるようになったのだ。
私は症状が直ったことに歓喜するあまり、そのまま「決断」のBDソフトを3話ほどぶっ通しで観続けた。

色々調べてみた結果、8以降のWindowsは、PCをシャットダウンすると、システム情報をファイルに保存して次回の起動時にPCを素早く起動させる「高速スタートアップ」がデフォルトで有効になっているようで、この機能はどうやら様々な不具合を引き起こしているようだ。
dynabook.com | サポート情報 | 「TOSHIBA Blu-ray Disc(TM)Player」正常に動作しない場合について

おそらくシャットダウン時のエラーもこれが原因なのかもしれない。
原因はハードディスクでも光学ドライブでもPCの疫病神でもなく、高速スタートアップだったのだ。

「Windowsは新しくなる度に不具合が多くなるものだな」と思う一方で、「これ修理に出した意味あんまり無かったな...」とも思ってしまった。
まぁやっと不具合が直ったので良しとしよう。次もまたPCの不具合に悩まされない事を祈るばかりだ。

第三回プラモデル紹介:エフトイズ・コンフェクト 1/144 ウイングキットコレクション VS5 「A-25A シュライク」

2017-01-26 01:22:46 | プラモデル
今回はエフトイズ・コンフェクトから販売されている食玩プラモデル、1/144スケール 「ウイングキットコレクション VS(バーサス)5」の紹介だ。
このキットは日本海軍の第二次大戦末期の艦上攻撃機「流星 11型」と、アメリカ海軍の偵察爆撃機「SB2C-4 ヘルダイバー」のいずれか一つの機体が付属している。
エフトイズのバーサスシリーズは、日米両軍の同時期・同種の航空機を組み合わせて塗装済み半完成キットとして販売している。
1/144スケールと小さなスケールの食玩だが、キットの設計、塗装ともにクオリティは高く、価格も500円程とリーズナブルである。



付属の機体の一覧表。
流星11型は「第752航空隊 攻撃第5飛行隊」所属機(二種存在)、「愛知航空機」所属機、「海軍航空技術廠」所属の増加試作機の計4種の仕様が存在する。
SB2C-4 ヘルダイバーは「アメリカ海軍第3爆撃飛行隊 空母ヨークタウン」所属機、「アメリカ海軍第85爆撃飛行隊 空母シャングリラ」所属機、「アメリカ海軍第84爆撃飛行隊 空母バンカーヒル」所属機、「アメリカ海軍第83爆撃飛行隊 空母エセックス」所属機、「アメリカ陸軍第13戦闘飛行隊 A-25A シュライク」の計5種が存在する。
「A-25A シュライク」とは、アメリカ陸軍航空隊に採用されたSB2Cで、900機ほどが生産されたが、その多くはアメリカ海兵隊で使用され、陸軍機として使われることは無かったようだ。



中身。開封してみた結果、先ほど紹介した「A-25A シュライク」が入っていた。
ちなみにキットと一緒に写っているフィギュアは、グッドスマイルカンパニー ねんどろいどぷち ガールズ&パンツァー 「秋山優花里」。台座まで含めた全長は約6.4cm、台座込みでの幅が約2.9cm程なので、大きさ比較になるかもしれない(?)。



早速組み立ててみた。このキットには飛行機を立てるスタンドが付属しているので、スタンドに載せて飾ってみた。
ねんぷちのフィギュアと比較するとスタンドの高さがわかるかもしれない。スタンドは角度を変える事が可能。
キットは主脚を格納した飛行状態か、主脚を出した着陸状態のいずれかを選択できる。
接着剤必須ではないので、接着剤無しでも組む事は可能だが、小さい部品は接着剤無しでは取り付けにくい。コニシのボンドGクリヤーなどのゴム系接着剤を爪楊枝の先につけて接着するのが望ましい。
ゴム系接着剤が無ければ瞬間接着剤でも可能だが、写真に写っている胴体部分のアンテナや左翼のピトー管のように接着面が白化してしまうので要注意。特に透明な部品は瞬間接着剤を使用すると曇ってしまうので使用はNGだ。
制作中にピトー管を取り付ける最中に部品が折れてしまったので瞬間接着剤で応急処置を施したが、瞬間接着剤を多用した結果接着した部分が太くなってしまった。
ピトー管などの小さい部品の取り付けにはピンセットの使用が望ましい。部品の紛失にも注意しよう。



スタンド無しの着陸状態。SB2Cは同時期の日米両軍の同種の機体と比べるとずんぐりむっくりなスタイルで少々不恰好だが、こうした角度から見ると魅力的な機体にも見える。
SB2Cはその設計故に安定性不足で乗組員から不評であったが、防弾性と爆弾搭載量が優れていた事と、登場時にアメリカ軍の戦局が好転していた事が幸いし活躍を遂げる事ができた。



シュライクの後部アングル。シュライクの着艦フックは陸軍には不要なので廃止されていたとの事だが、説明書の指示通り組み立てた。
余談ながら、A-25Aの愛称の「シュライク」とは「モズ科の鳥の総称」を意味する。



機体の風防は接着せずに取り外し可能な状態にした。
内装は小さいながらも細かく再現しており、後部の機銃座なども省略されずに再現している。
胴体は左右分割式だが、接着が不十分だったのか分割線が生じてしまった。
接着する際は目玉クリップや洗濯バサミなどで抑えておくと良い。



機体下面。爆弾槽も主脚同様に開閉状態を選択できる。
爆弾のパーツも付属しており、爆弾槽の部分も細かく再現するなど、こだわりを
感じる設計だ。


映画「フライング・タイガー」(1942)

2017-01-19 03:28:48 | 映画
今回も再び映画紹介の記事になる。
今回紹介する映画は、アメリカ西部劇映画のヒーロー、ジョン・ウェインが第二次世界大戦中に主演を務めた戦争映画「フライング・タイガー」(1942)だ。
デビュー当時から「駅馬車」(1939)などの数々の西部劇に出演していたウェインが、戦争映画というジャンルで初めて主演を務めた作品だとされる。

日中戦争時、中国戦線で日本軍を相手に戦った合衆国義勇軍「フライング・タイガース」(AVG)の活躍を描いた戦意高揚映画で、部隊をまとめるジム・ゴードン隊長をジョン・ウェインが演じている。
多くの戦果を挙げつつも、一方で味方に多大な犠牲を払い続けていることに頭を抱えるジム隊長と、ジムに誘われフライング・タイガースに入隊した
お調子者のウディ・ジェイソン(ジョン・キャロル)が、戦闘を経験するうちに戦う意味を見出していく姿を描いている。
戦時下の戦意高揚映画であるが故にプロパガンダ的な要素は強く、敵の日本兵は片言の日本語を喋ったりとややステレオタイプ気味ではあるが、
それでも娯楽として成り立っているということがハリウッド映画の強みだろう。
本作は第15回アカデミー賞の特殊効果賞、録音賞、ドラマ音楽賞にノミネートされている。

本作は題材故に日本劇場未公開作品でビデオ販売のみだったが、我が国ではアメリカ本国での劇場公開から50年以上経過し著作権が消滅したため、
パブリックドメイン(PD)DVDとして様々なメーカーで安価で販売されている。
私がこの映画と出会ったのも、近所で中古販売されていたPDDVDを見つけたのがきっかけであった。
なお、映画自体は白黒フィルムで制作されたが、PDDVDでは1989年に制作された着色版を収録したソフトが大多数を占めている。
今のところ本来の白黒版を収録しているDVDはコスミック出版が出しているソフトのみのようだ。
今回はコスミックの白黒版PDDVDを紹介するが、着色版を収録した日本語吹き替え付きのPDDVD(マックスター)のソフトも次の機会に紹介したい。

Amazon フライング・タイガー CCP-213 [DVD] 株式会社コスミック出版

劇中に登場するフライング・タイガースの戦闘機カーチスP-40。史実では平凡な性能で優秀な戦闘機ではなかったが、防弾性と急降下性能に優れ、日本軍にとって手強い戦闘機だったという。
実際にフライング・タイガースが初期に使用したP-40の多くはB型で、自動車のエンジンを積んで実機を模した実物大のモックアップ(1、2枚目)ではその仕様が再現されているが、実機を撮影した離着陸の場面(3枚目)ではD型以降の型式となっている。
機首上の突起物で判別が可能で、B型には機首機銃とキャブレターインテークが存在するが、D型以降は機首銃が取り除かれ、エンジン換装もなされてインテークは小型となった。
実機の撮影にはP-40の開発・生産を担当した航空機メーカー、カーチス・ライト社が協力している。
ただし映画を制作したリパブリック・ピクチャーズは元々低予算で西部劇を制作していたマイナーな映画会社で、予算をそれほど掛けられなかったのか実機による空中戦のカットは少なく、戦闘場面の多くはミニチュア特撮と記録映像で構成されている。それでも迫力を感じるのは編集の巧みさなのかもしれない。





劇中に登場する敵の日本軍。
陸軍の九七式重爆撃機や九七式戦闘機、海軍の九六式陸上攻撃機などが記録フィルムに登場しているが、よく見ると東宝が制作した戦意高揚映画「燃ゆる大空」(1940)のカットが多く使われている。
「燃ゆる大空」で爆撃機搭乗員の佐藤を演じた灰田勝彦や、戦闘機パイロットの行本を演じた月田一郎が本人の知らぬうちにハリウッドデビューしていたとは夢にも思うまい。
鹵獲された記録フィルムが敵国の戦争映画に使われるケースはよくあるが、「燃ゆる大空」のフィルムがどのような経緯で鹵獲されアメリカに渡ったのかは不明だ。
「燃ゆる大空」のフィルムは同じリパブリックの「血戦奇襲部隊」(1944)などの映画にも使われ、戦後もフライング・タイガースを取り上げた海外の特集番組などでも映像が使われるようだ。
他にも日本二ユースの鹵獲フィルムなどが使用されている。




ジョン・ウェインが演じるフライング・タイガースのジム・ゴードン隊長。
戦争映画でウェインが初めて主演を演じた役だそうだが、この頃からウェインは「部隊を率いる頼もしい指揮官」という人物像が与えられたようだ。
余談だが、ジム・ゴードン隊長にはモデルとなった人物が存在するようで、米海兵隊のエース・パイロット、グレゴリー・ボイントンがモデルだという。実際に彼はフライング・タイガースで日本軍を相手に戦い、1942年に海兵隊に復帰している。1944年にラバウル上空で零戦に撃墜され終戦まで捕虜生活を送っていたが、戦後はその時の体験談を元に自叙伝を執筆し、その後テレビドラマ化もされている。
劇中でウディがジムのことを「パピー」と呼ぶが、これはボイントンのあだ名が由来のようだ。



ジムの旧友でありフライング・タイガースに新しく入隊するウディ・ジェイソン(ジョン・キャロル)と、ウディの相棒のアラバマ・スミス(ゴードン・ジョーンズ)。
お調子者で女たらしのウディと、ウディに振り回されるアラバマのコンビはユーモラスで好きだ。
両者とも日本では知名度が無いが、ジョン・キャロルは「マルクスの二挺拳銃」(1940)でマルクス兄弟と共演している。キャロルは劇中ではウェインに負けない程魅力的な俳優だ。
ゴードン・ジョーンズは「東京ジョー」(1949)でハンフリー・ボガートと共演し、「マクリントック」(1963)で再びウェインと共演している。



部隊で二番機のパイロットを務めるジムの戦友ハップ(ポール・ケリー)と、ジムの恋人である看護婦のブルック(アンナ・リー)。
ポール・ケリーも知名度は高くはないが、彼もまた「紅の翼」(1954)でウェインと再び共演を果たしている。
アンナ・リーは第二次大戦前から戦後まで長きに渡って活動していた女優で、「アパッチ砦」(1948)でウェインと共演し、60年代においても「何がジェーンに起ったか?」(1962)や、「サウンド・オブ・ミュージック」(1965)などに出演していた。2004年までご存命だった。



ジムがウディら新入隊員に見せる日本軍機の識別表。
1942年当時まだコードネームは存在せず、日本軍機は「川西」「中島」といった航空機メーカーの呼称で判別されていた。
ジムの説明では日本軍機の燃料タンク(増槽)についての解説や、日本軍機の性能の特色を解説したり(九六式艦上戦闘機を指して「最も手強い相手」「速くは無いが小回りが利く」)と、当時の米軍がどこまで日本軍機を分析していたのかが解って興味深い。



物語の終盤近くに登場する輸送機、カペリスXC-12。
1933年にカリフォルニア大学で完成した試作旅客機だが、劣悪な性能であったが為に発注されず、改造を施された上で映画の大道具として使われるようになったという。
かなり特徴的な外観をした飛行機だ。