栗田艦隊航海日誌

戦争とプラモと映画で頭が侵されてしまった人のブログ

月刊誌「決断」全巻を入手

2017-05-03 00:18:15 | 決断
前回の更新からだいぶ期間が空いてしまったが、久しぶりの更新になる。

一昨日、私は某古本屋である書籍を入手した。
それは、タツノコプロによって制作された戦記アニメ「アニメンタリー決断」(1971)放送時に、日本テレビ網によって刊行されていた月刊誌「決断」だ。
こちらのサイトによれば、「この雑誌は「決断」本編をより楽しむための予備知識の獲得と、本編鑑賞後により理解を深めるための副読本的な役割を持っていた。」とある。
月刊誌の内容に関する詳しい解説についてもこちらのサイトを参考にされたい。
アニメンタリー決断とは 決断の雑誌

今回私が入手したのは、月刊誌「決断」の創刊号から最終号の全6冊だ。
落書きやページの破れ、汚れなどが多く状態はあまり良いものとは言えないが、この書籍を入手した古本屋の店長曰く、「今まで何十年も生きてきたがこんな本は初めて見た」との事で、希少価値の高い書籍であることには変わりないだろう。



実を言うと私はこの本の存在を前述のファンサイトで知り、今まで様々な古本屋でこの書籍を探してきたが、一昨日に至るまで中々見つからなかったのだ。
念入りに調べた結果、偶然インターネットで全巻販売されている事を知り、店頭販売も行なっているとの事で直接古本屋に出向いて手に入れる事ができた。
この本を初めて手にした時、私はもう泣きそうになっていた。それほどこの書籍の入手した事が嬉しかったのだ。



第一巻の巻頭は、真珠湾攻撃で旗艦の空母「赤城」から発艦する第一波攻撃隊の零式艦上戦闘機のイラストと、真珠湾を奇襲する第一波攻撃隊のイラストで占められている。
大変躍動感溢れるイラストなのだが、零戦の塗装が赤いスピナーに上面濃緑色だったりと考証が若干怪しかったりはする(描かれた時代だけにしょうがないが)。
このイラストを描いたイラストレーターは不明。



次のページに掲載された、「アニメンタリー決断」の広告。
広告に描かれている軍人は、双眼鏡を手にし、白い海軍第二種軍装を着た人物が山本五十六大将、右の第一種軍装の人物が源田実中佐、左の飛行服を身につけた人物が淵田美津雄中佐といったところだろうか。
「アニメンタリー決断」はサッポロビールと矢崎総業がスポンサーを務め、日本テレビで全国ネットとして土曜夜7時30分から8時の時間帯で放送されていた。
新潟総合テレビでは「土曜夜7時-7時30分」、福島テレビでは「金曜夜9時-9時30分」などと時差が生じていたようだ。





広告の次のページは、実際に放送で用いられたシーンを白黒で掲載した「アニメンタリー劇場」という記事だ。
第一話の「真珠湾奇襲」は「トラ・トラ・トラ!? われ奇襲に成功せり」として掲載されている。
ただし目次では記事の名前が「アニメーション劇場」と誤植されている...。



第二話「ミッドウェイ海戦(前編)」、第三話「ミッドウェイ海戦(後編)」は「ミッドウェイ海戦 勝敗を分けた運命の5分間」として掲載。
余談ながら、ミッドウェー海戦でよく言われる「運命の5分間」は、実は史実ではない全くの俗説ではあるのだが、決断のみならず現在の作品でもこの俗説は今だに唱えられている...。





第四話の「マレー突進作戦」は「電撃のマレー作戦 一路シンガポールをめざして」という名で掲載。
この記事だけ何故か決断本編のシーンではなく、描き下ろしの絵が用いられている。
創刊号の発行は5月1日で、第四話の放送は4月24日なので編集の過程でスケジュールの都合故か本編の絵を使用する事が出来なかったのか、あるいはファンサイト曰く「新たに描き下ろされた」かのどちらかだろう。

機会があれば気になった記事をまた紹介していきたいと思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿