栗田艦隊航海日誌

戦争とプラモと映画で頭が侵されてしまった人のブログ

【完成】ハセガワ 1/72 D4 MiG-25P(フォックスバットA)

2017-05-09 13:35:59 | プラモデル
ゴールデンウィーク中は久しぶりにプラモデルの制作に励んでいた。
GWの終わりには間に合わなかったが、昨日になってようやくプラモデルが一つ完成した。

ハセガワが1/72スケールのD帯で出している、MiG-25 フォックスバット。
MiG-25はソ連のミグ設計局によって生み出された高速迎撃戦闘機で、マッハ3もの最高速度を出す事が可能であった。
「フォックスバット(Foxbat)」とは北大西洋条約機構(NATO)が付けたコードネームで、キットの名称もNATOのコードネームが用いられている。「Foxbat」は「オオコウモリ」という意味だそうな。
本キットのMiG-25の正式な型式名は最初の量産型である「MiG-25P(МиГ-25П)」で、NATOコードネームでは「フォックスバットA」であった。本記事では両方を併記している。





まず機体だが、1/72スケールでも全体的に大きい。
撮影の背景に用いている画用紙はA4程の大きさのはずだが、機体のサイズがあまりにも大きいので画用紙に中々収まりきらず、撮影には苦労した。
収納にもスペースを多く食ってしまうので困ったものだ。

実機はアメリカのF-15戦闘機などよりも大きいので、1/72でここまで大きいのは当然かもしれない。
ちなみにMiG-25が開発されるきっかけとなったアメリカのXB-70ヴァルキリー超音速爆撃機の模型を、私は某展示会で一度目にした事があるが、同じ1/72スケールのはずなのにMiG-25よりもはるかに巨大で、とりわけ全長が非常に長かったので驚かされた記憶がある。

キットは近所の模型店で購入して以降だいぶ長い間積んでいた物なので、今回完成出来たのは大変嬉しかった。
塗装はほぼキットの塗装指示通りに仕上げた。機体色は水性ホビーカラーのH1ホワイトとH75ダークシーグレーを混ぜ、機首のノーズなどの暗いグレーの部分はH12つや消しブラックとH53ニュートラルグレーを混ぜて筆塗りで仕上げた。
しかし塗装面積の広いジェット戦闘機に筆塗りはやはり難しく、塗装のムラが目立ってしまったのは残念だ。
機内色はH53ニュートラルグレーで塗ったが、実機の機内色はかなり異なった色のようで、実機に忠実な塗装をする場合は注意が必要だ。





キットのデカールは、1976年9月6日に亡命を求めて函館空港に強行着陸したソ連国土防空軍のヴィクトル・ベレンコ中尉が搭乗していた機体の仕様だ。
ベレンコ中尉による強行着陸事件は後に「ベレンコ中尉亡命事件」と呼ばれ、この事件を機にMiG-25の機密情報がアメリカ側に漏れ、ソ連はMiG-25の搭載機材の大幅な改良を迫られた。
このキットは事件の直後に発売され、この事件を機に売り上げが爆発的に増加したという。

1970年代後半に発売されたキットなので、バリが酷く部品の噛み合わせも良くないが、スタイルは見事にかっこよく仕上がっている。
デカールは経年劣化のせいかお湯につけると一部が破けてしまったが、なんとか全て貼ることに成功した。







MiG-25の兵装のR-40ミサイル。
ミサイル後部はMiG-25の機体色、前部はつやありの黒で塗ったが、実際のミサイルの塗装とは正確ではない可能性もある。
亡命時の機体は訓練目的で飛び立っていたためか、ミサイルは積んでいなかったようだ。
ジェット戦闘機のキットはやはりこうした兵装があるとよりかっこよく見えるものだ。

キットを組んでいて思ったが、F-15より古い設計で目立った戦果は残していない機体ではあるが、私にとってMiG-25はやはり魅力的な機体である事に変わりはない。

月刊誌「決断」全巻を入手

2017-05-03 00:18:15 | 決断
前回の更新からだいぶ期間が空いてしまったが、久しぶりの更新になる。

一昨日、私は某古本屋である書籍を入手した。
それは、タツノコプロによって制作された戦記アニメ「アニメンタリー決断」(1971)放送時に、日本テレビ網によって刊行されていた月刊誌「決断」だ。
こちらのサイトによれば、「この雑誌は「決断」本編をより楽しむための予備知識の獲得と、本編鑑賞後により理解を深めるための副読本的な役割を持っていた。」とある。
月刊誌の内容に関する詳しい解説についてもこちらのサイトを参考にされたい。
アニメンタリー決断とは 決断の雑誌

今回私が入手したのは、月刊誌「決断」の創刊号から最終号の全6冊だ。
落書きやページの破れ、汚れなどが多く状態はあまり良いものとは言えないが、この書籍を入手した古本屋の店長曰く、「今まで何十年も生きてきたがこんな本は初めて見た」との事で、希少価値の高い書籍であることには変わりないだろう。



実を言うと私はこの本の存在を前述のファンサイトで知り、今まで様々な古本屋でこの書籍を探してきたが、一昨日に至るまで中々見つからなかったのだ。
念入りに調べた結果、偶然インターネットで全巻販売されている事を知り、店頭販売も行なっているとの事で直接古本屋に出向いて手に入れる事ができた。
この本を初めて手にした時、私はもう泣きそうになっていた。それほどこの書籍の入手した事が嬉しかったのだ。



第一巻の巻頭は、真珠湾攻撃で旗艦の空母「赤城」から発艦する第一波攻撃隊の零式艦上戦闘機のイラストと、真珠湾を奇襲する第一波攻撃隊のイラストで占められている。
大変躍動感溢れるイラストなのだが、零戦の塗装が赤いスピナーに上面濃緑色だったりと考証が若干怪しかったりはする(描かれた時代だけにしょうがないが)。
このイラストを描いたイラストレーターは不明。



次のページに掲載された、「アニメンタリー決断」の広告。
広告に描かれている軍人は、双眼鏡を手にし、白い海軍第二種軍装を着た人物が山本五十六大将、右の第一種軍装の人物が源田実中佐、左の飛行服を身につけた人物が淵田美津雄中佐といったところだろうか。
「アニメンタリー決断」はサッポロビールと矢崎総業がスポンサーを務め、日本テレビで全国ネットとして土曜夜7時30分から8時の時間帯で放送されていた。
新潟総合テレビでは「土曜夜7時-7時30分」、福島テレビでは「金曜夜9時-9時30分」などと時差が生じていたようだ。





広告の次のページは、実際に放送で用いられたシーンを白黒で掲載した「アニメンタリー劇場」という記事だ。
第一話の「真珠湾奇襲」は「トラ・トラ・トラ!? われ奇襲に成功せり」として掲載されている。
ただし目次では記事の名前が「アニメーション劇場」と誤植されている...。



第二話「ミッドウェイ海戦(前編)」、第三話「ミッドウェイ海戦(後編)」は「ミッドウェイ海戦 勝敗を分けた運命の5分間」として掲載。
余談ながら、ミッドウェー海戦でよく言われる「運命の5分間」は、実は史実ではない全くの俗説ではあるのだが、決断のみならず現在の作品でもこの俗説は今だに唱えられている...。





第四話の「マレー突進作戦」は「電撃のマレー作戦 一路シンガポールをめざして」という名で掲載。
この記事だけ何故か決断本編のシーンではなく、描き下ろしの絵が用いられている。
創刊号の発行は5月1日で、第四話の放送は4月24日なので編集の過程でスケジュールの都合故か本編の絵を使用する事が出来なかったのか、あるいはファンサイト曰く「新たに描き下ろされた」かのどちらかだろう。

機会があれば気になった記事をまた紹介していきたいと思う。