2014年9月19日(金)~20日(土)のこと。
怒髪天、おかげさまで30周年。47都道府県勝手にお礼参りツアー
“いやぁ、なんも、おかえしだって。”
カムバック・サーモン2014
“男の遡上フェスティバル”
@札幌国営滝野すずらん丘陵公園野外特設ステージ
早起きして、ホテルの豪華朝食バイキング
ホテルの朝食好きの坂さんにぜひ食べていただきたい。
フリーライブのあと、帰れないこともなかったけど、
あわただしいのも何なんでもう一泊することにしてたので、
この日のお宿へ荷物を預けてに行って。
オフィシャルツアーの集合時間にまたホテルにもどってきたら、
デーンとオフィシャルバスが。
こんな張り紙。

これ見た一般の方はどんなツアーを想像するんでしょ。
バスに乗って、居眠りして起きたら景色が変わっていて。
小1時間ほどで到着。
開場の10時まで並んで待ったんだけど、ぞくぞくと人が増えてきて
すごいなーと。
並んで待ってるとステージではリハが始まって、
兄ィが全力で歌う声が聞こえてくる。
トクした気分。
っていうか、リハでそんな全力?ってとこがいいなぁ~って思ったり。
入場したら、いちおうステージ近くにレジャーシート敷いて荷物置き場確保。
PAより前には敷かないでくださ~い、ってアナウンス。
ゆるいわー。
グッズ列に並んでTシャツと千秋庵の山親爺を買いました。
あと、テイチクの福袋が1000円で売ってたので買っちゃった。
過去のイベントのノベルティや、怒髪展のグッズなど。
こんな感じ。

グッズに並んでいたら、開会宣言が始まってメンバー4人が「やん衆どすこほい」ステージに登場。
ステージっつーか櫓ね。

兄ィ自ら、シャッターチャンスですよーっていって、写真撮り放題。
櫓から退場するときもフツーにお客さんの間を歩いていくもんだから、
ハイタッチしてもらえちゃう。
日ごろスターとの間をきびしーく遮られているもんだから、
この放し飼い的な自由さにやさしさを感じちゃう。
タイムテーブルはこんな感じで、小さい方の「ラムステージ」では、
爆弾ジョニーさんのライブ

坂さん、王子、兄ィまでが飛び入りしたのでテントの隙間からチラ見。
ラムステージも気になったけど、坂さん作のクロスワードラリーゲーム「怒髪天ツウdeショウ?」に
チャレンジ。

これも坂さん画の公園内案内図


広い公園内にこんな感じで問題があって、答えを埋めていく

マスの隙間には坂さんのどうでもいいおコトバが。
公園は本当に広くて、あの世みたいなお花畑や


オトナも楽しめちゃう巨大すべり台も。

前夜祭で兄ィが、とにかくイイところ!としか言えなかったのも納得。
問題はわたしはさっぱり分からなかったけど、なんとか埋めて
坂さん画のシールをもらいました。
ごはんの行列に並んで豚丼

あと30分でライブはじまっちゃう~って時間になってしまい、
大あわて。
そして13時からマトンステージで怒髪天のライブの始まり。

このマトンステージ、RSRのボヘミアステージをそのまま再利用しているそうです。
このフリーライブ
増子さん曰く、“ライブのおごり”だそうで。
想像以上のお客さんの数に兄ィは、武道館のときみたく、
ぐっときちゃって、ヤバイ、前が見れないって言ってた。
フツーはお客さんが歌にグッときて泣いちゃうのに、自分が泣いちゃう。
自分たちで人集めてグッときちゃって、どうかしてる、と。
王子の前は、女子が多いせいか視界がよくて。
なかなかのポジションで快適。
太陽の下で聴く怒髪天、兄ィのダミ声は格別
気持ちイイ。
楽しい。
途中、♪流れる雲のようにあたりで雨がパラついて。
なんとかやりすごせるかなーと思いきや、音がするほど降ってきちゃって。
レインジャケットを着こんだ。
みんなでずぶ濡れになりながら盛り上がって。
兄ィが、晴れろ~って叫んで。
そしたら降られたのは2、3曲の間で、また晴れたんだよねー。
このときステージの上に虹がかかっていたとか。
まるで奇跡。
王子のソロのときのMCだったかな。
武道館の景色より素晴らしい、って感じのことを言ってた。
しみさんはお腹痛いって言ってトイレに行っちゃうなんていうハプニングも。
その間坂さんつないどいてーってなったんだけど、
ドラムではなく歌でつなぐドラマー。
それでこそ、です。
最後、ゲスト?になるのかな。
アナーキーの仲野さんがステージに。
♪ノット サティスファイド
わたしこの曲知ってる~と思ったら。
きっと高校んときに、やましたとかわっこのバンドでやってたんだと思う。
こんなところでこの曲に再会するとはねぇ。
兄ィは、また全国まわって稼いで、もどってくるって言ってたな。
たっぷり2時間以上のライブのおごり、さいっこうでした。
ライブのあとは、ファンクラブ侍青會のミート&グリートなるものがあって。
その間は、やん衆どすこほいを囲んで祭太郎の盆踊りタイムが延々続いた。
メンバーが出てきて、櫓にあがって♪ニッポンワッショイ
王子の振りがテキトーすぎて、笑い萌え。
ほんとーに楽しい1日だった。
帰りのバスから虹が見えた。
すごく大きくて色も濃くって。
端から端までくっきり。
こんな虹を見たのは初めてかもしれない。
なんだか、不思議なくらい。
怒髪天におごってもらったライブは最高でした。
セットリスト
↓
