goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

高知伝その4~皿鉢料理

2010-04-17 23:59:55 | 旅のこと

夜ごはんは『土佐とさ市場』へ。

有名な土佐料理の“皿鉢(さわち)料理”は
“美しい大皿に刺身や寿司、焼き物、揚げ物などを豪快に盛り付けたもの”
っていうから、2人じゃあ食べられないなーって思っていたらば、
観光客向けに一人前とか二人前のがあるのねー。

これが1人前の“おもいで皿鉢”¥2,800-



左上から、
・川海老のから揚げとウツボのから揚げ
・カツオの刺身
・カツオのたたき
・土佐にぎり(まぐろ、鯛、カツオたたき、くじら)
・どろめ
・チャンバラ(たてながの貝)とマイゴ貝
・サエズリ(くじらの舌)

2人で分けっこしてちょうどいいくらい。
カツオの刺身とタタキはやっぱり絶品ー。
くじらの握りはフツーに肉っぽかった。
どろめは好きな食感。
サエズリっていうくじらの舌は、んんーーー。
噛み切れず飲み込むタイミングが分からんかった。

それともう一品



海賊焼き(2名向き)¥3,670-
・長太郎(赤いの)
・サザエ
・流れこ
・あさり
・イカ
・野菜

海鮮の焼き物ってなんて魅力的なんだろ。
どこまで焼いたらいいのか分からないってのが困るんだけど。
サザエが大きくてうまいーっ
日本酒が来るのじっと待っちゃったもん。
いただいた日本酒は、船中八策と酔鯨
おいしくってしあわせ。

土佐の美味しいものを味わいながら、なぜか実写版キャンディキャンディのキャスティングで
大盛り上がり。
ナイスなキャスティングが出来たよ。

日本酒がきいたのか、まだ早い時間だっていうのに転寝しちゃったー。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知伝その3~高知・龍馬ろまん社中

2010-04-17 23:59:42 | 旅のこと
高知と言えば尾長鳥が名産らしく(←ソーラーカーでやっていた)
町なかにはこんなオブジェが。




それから土佐犬



鏡川から桂浜をめぐる遊覧船っていうのがあって乗ってみたくて
路面電車に乗って乗り場まで行ってみたんだけど・・・
着いたら船はどこにもおらず
どうやら予約優先らしく、予約でいっぱいになって出航しちゃったみたい。
とっても魅力的だったんだけどな。
ツメが甘かったぜよー
かならずなんかやらかすんだよなー。

それじゃあって大河ドラマの企画展『土佐・龍馬であい博』のひとつ
JR高知駅前でやっている『高知龍馬ろまん社中』へ。

駅前まで歩いているときに通りかかったはりまや橋



よさこい節に出てくる名所らしいんだけど、
がっかり観光地にランクインしそうなささやかなとこ



龍馬ろまん博では、出演者のコメント入りサインとか、
龍馬、加尾、佐那が実際に撮影で着た着物の展示があった。
あとはなんだっけ?
きっと龍馬のいろいろが説明してあったような・・・
いったい何を見てきたんだ?って感じだけど。
だってここでのイチバンはなんと言っても龍馬コスプレでの記念撮影

有名な龍馬の写真と同じポーズで撮れて、刀まで持てるっていう。
いやーテンション上がった
さいっこう。
外には龍馬の顔出しパネルもあってうれしいわー。

おみやげコーナーでよさこいの鳴子とかんざしの刺繍の入ったトートバック買っちゃった。
かわいかったんだもん。
お弁当入れるサブバックにちょうどいいんだもーん。

高知駅のホームにアンパンマン電車発見!
かわいいき。



さっ、ホテルにもどって夜ごはんの相談だっ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知伝その2~日本100名城No.高知城

2010-04-17 23:59:33 | ├日本100名城

ちょうど1年前、長崎の島原城からはじめた100名城めぐり
ここ高知城で17城め。
マニアからすればたいしたことないけど、ぼちぼちとがんばってる。

2007年TARZANツアーのときも来たんだけどね。
そのときはまだお城めぐりデビューしてなかったっつー。

高知城は、関ヶ原の戦いのあと山内一豊が築城したお城
天守は、1727年に焼失したものを1747年に再建したものが今も残っている。

追手門からみえる天守



一豊と言えば千代
千代がヘソクリで名馬を買ってあげたっていう有名な話があるそうな。



二の丸からながめる天守



空がキレー。



天守閣からの眺め。



この真直ぐな道に城下町がひろがってにぎわっていたんだろうなぁ。

再建でも現存でも天守閣が残っていると、こうして登ったときに
その頃に思いをはせられるのがなんとも楽しい。
一豊はどんな気持ちでこの眺めを見下ろしたのかなーって。

そう言えば、ホテルに荷物をおいて出てきたとき
肝心のお城手帳を持ってくるのを忘れちゃって・・
お城へ向かう途中で思い出していったんホテルにもどるという大うっかりをやらかした。
あっぶなかったー
そのうちいつかどっかでやらかして、お城手帳に切り貼りするなんてことになりそうだ

そんな高知城のスタンプはコレ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知伝その1~来たぜよ

2010-04-17 23:59:04 | 旅のこと
名鉄観光
往路:JAL1483便 9:10
復路:JAL1490便 18:40
オリエントホテル高知2泊3日@27,700-

毎月3千円づつの妄想積み立て旅行も今年で3回目
今年は『龍馬伝』で盛り上がる高知へ

一昨年の鹿児島からなんとなくその年の大河ドラマの舞台に行くのが
楽しくなってきたのと、高知城にも行けるってことで。

しかし高知は、市内と桂浜くらいなら1泊で十分だけど、
四万十川や足摺、室戸に足をのばそうと思うといささか遠くて
1泊にするか2泊にするか悩んだんだけど
時間があまるってこたぁないハズってことで2泊に決定。
1泊と2泊ってそんなに値段変わらないしね。

この日の朝の埼玉東京あたりはみぞれまじりの雨
さっぶいんですけど。
高知での晴れを想定してるから厚着するのはなぁと
カイロ仕込んで行きましたよ。

しかしながらあたりまえだけど、雲の上はいつも晴れ。
富士山がキレイに見えたよ。



かっこいいなぁ。
こんなふうにキレイに富士山が見えると、
なんかいいことありそうな気がしてくるよ。

国内線は飲み物のサービス無くなったのかと思ったらあった。
出発が遅れたから?
思わずタダですか?と聞きそうになったよ。

そして到着した高知は晴れ
あったかーい。

まずはバスで市内へ。
ホテルに荷物をおいてからさっそく高知ごはんを食べに「ひろめ市場」へ。



ここはごはんやさんやお惣菜やさん、みやげものやさんがひしめきあった
屋台市場というかフードコートみたいなところ。
お店で買ったものをテーブルとイスが並んだスペースでいただく。

店先でカツオのワラ焼きをやっている人気店「明神丸」は大行列だったので
「土佐料理 本池澤」のカツオのタタキ丼



いやーっ
おいしかった。
白いごはんもおいしいからかなー。
最後の一口を食べるのがもったいないくらい。

ひろめ市場でみかけたキリンラガーのポスター



「たっすいがは、いかん」ってどーいう意味?って気になって
誰かに聞きたくなっていたら、ケータイで調べてくれた。

土佐弁で「弱々しい(元気がない、頼りない)のはダメ」っていう意味らしい。
キリンビールの高知支社のキャッチコピーだって。
そう言えばキリンビールの前身はグラバーさんと岩崎弥太郎さんがかかわっているんだよね。
キリンビールのラベルに描かれている「麒麟」は上半身が龍で下半身が馬=龍馬って
ほんとぉ~な小ネタもあるらしい。
おもしろいぞ、土佐。

お腹いっぱいになったあとは高知城へ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はとぅーま

2010-04-17 00:26:00 | TOKIOくんとジャニーズのこと

今週のananの表紙。

ひと昔まえなら、売れなくなったアイドルが脱いだもんだけど
今は人気実力とも絶好調の男の子が脱ぐ時代なのね。

うひゃーってなっちゃうようなエロさは感じないけど、
健康的なひきしまったカラダ。
オトコくさくはないけどほどよくオトコらしい感じ。

映画やドラマに出ずっぱりの斗真くんだけど、
また新感線の舞台に出て欲しい。

qnan、次は誰かしらー



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする