goo blog サービス終了のお知らせ 

花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

キンランは蕾だった

2016年04月23日 19時47分10秒 | スポーツ・トレッキング

キンランの様子を見に行ったら、ご覧のようにまだ蕾でした。


月末には咲くかな、楽しみだ


================================================================


緑の葉に緑色の体色、見つけたよカメムシ君


アオクサカメムシだと思うが確信無し


触らない限り悪臭は出さないという。ただアオクサカメムシは
豆などの害虫だそうである。

=====================================================================

名前の判らないスミレ


こんな感じで咲いていた。いわゆる地上茎の無いタイプ


唇弁だけでなく青い筋状の模様が入っている。


側弁には毛がある


中心部をアップ出見ても柱頭が判らない


葉の形1 


葉の形2


距は短くポコッと膨らむ程度
撮影の位置が悪くて、茎と重なってしまったが

最初は外来種のパンダスミレかなと思ったが、花弁が反り返ってないので
違うと思う。
峠の石垣の上に咲いていた。

追記、はなさんより、コメントで名前を教えていただきました。
アメリカスミレサイシンという外来種だそうです。
はなさんありがとうこざいました。


==================================================================

ひたち海浜公園のネモヒィラ満開だそうです
コールデンウイークまでピークは持たないとメール来ました。
行きたい方 早めにね
昨年より2週間早く見頃を迎えたそうです。(暖冬で)





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
スミレの名前 (はな)
2016-04-23 22:21:50
名前のわからないスミレですが、アメリカスミレサイシンで、外来種です。
返信する
はなさんありがとうこざいます (mino)
2016-04-23 22:57:43
はなさん こんばんは

早速名前を御教え頂き、ありがとうこざいます。
やっぱり外来種なのですね。
元々スミレは苦手ですが、普段見かけないスミレだったので
何だろうと写真に撮りました。
ありがとうこざいます。助かりました。
返信する
スミレの名前 (ミモザ)
2016-04-24 17:07:23
nimoさま、はなさま。
ワタクシも裏高尾の麓で大形のスメレを投稿していました。
名前が不明でしたが・・
葉・花もアメリカスミレサイシンです。
ホントにありがとうございました。
徐々に訂正をしないといけません(;´∀`)
返信する
はなさんに感謝ですね (mino)
2016-04-24 17:43:29
ミモザさんも助かったようですね

はなさんには、二人とも感謝ですね。

図鑑の「日本のスミレ」にも「スミレハンドブック」にも
外来種として名前は載ってますが、画像も小さく
識別ポイントも載っていないので、私のような素人には
判定が難しく、SOSを出した次第です。
桜川市と石岡市を結ぶ山の中の峠に、外来種が有るなんて
びっくりですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。