goo blog サービス終了のお知らせ 

花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

鍋足山のスハマソウ

2021年03月15日 09時35分37秒 | 自然観察
鍋足山の登山口の駐車スペースに、現地集合で花友と一緒になり
スハマソウの花を見てきました。
前日に雨が降ったので、登山道から見えるハッチメなどの滝も見事でした
しかし歩けるとは言っても、病み上がりの私は、片道2時間の山歩きは
きつくて 自宅に帰ってからダウンしてしまい 不整脈の症状を発症して
胸が苦しくて 夜中に何度も目が覚めました。
そんなわけで スハマソウの咲く場所に着いたときは、絶不調で撮影も
いい加減で済ませました。
なのでマクロ撮影などはなしです。ごめんなさい


スハマソウの花
残雪の間から花を咲かせるのでユキワリソウの別名がある
花弁は無く、6~9枚の萼片が花弁状になっている
葉は常緑で3裂し、先端はやや丸くなる
和名は州浜草で、葉の形を海に突き出している州に見立てた
と言う説や、島台の州浜にたとえてつけられたと言う説がある
太平洋側の花は白色だけで有ると言われるように鍋足山も白色の
花を咲かせている







皆さんは数カ所あるスハマソウ自生地をめぐっているようですが
病み上がりの私がいるので、今回は一カ所だけで引き上げました
一緒に歩いてくれた花友に感謝 ありがとうね




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花友K さん)
2021-03-15 21:23:44
minoさんお疲れ様でした。
あまり無事でもなさそうですが、無事で何よりです。

今回のお花見ウォークは、雨は上がったものの風は収まらず難渋しましたね…。
雨上がりで滝は見頃だろうと思っていましたが、沢歩きは想定外でした!!(笑)
私の父連れだったので、今回の所が見られればと思っていたので充分です!
場所もしっかり覚えましたので、来年は攻略ルートもバッチリです!( ̄▽ ̄)ゞ

次回に備えて十分休養しておいて下さい!!
返信する
暴風並みの強風 (mino)
2021-03-15 23:56:22
今回のコースは、みんな知っていると思ってました
kさんと歩いたのを皆と歩いたと誤解してました
しかし情けない事に目一杯で、ショウジョウバカマの
大群落を案内し損ねました
あの暴風並みの強風には参りましたよ
病み上がりでふらつくのに、飛ばされそうで怖かった
元気なら滝見もしたかったですね
返信する
スハマソウ、 (みさ々)
2021-03-19 12:08:04
minoさん、お疲れさまでした。
コメントが遅れまして、、
清楚なスハマソウの報告ありがとうございました。
是非行きたいなぁ、と思っていますが、うちも夫が「心房細動」術後なので、7月までは制限されています。
今年はまだお花見ウォークには行けていません。

minoさん、ちらっと見、撮影して引き上げて正解でした。
でも頑張って行けてよかったですね。
私は今年ダメなら来年こそ、歩いてみたいです。
返信する
私と同じ病気ですか (mino)
2021-03-19 13:23:27
ご主人は私と同じ病気でしたか
私は薬で症状を止めているだけなので
手術で完治すれば、症状が出ないので
その方が正解ですね
私の場合、その上、大腸癌で切腹したので
そちらの影響が大きいです。
スハマソウはコースの途中にありますので
山頂から下って分岐を左に少し登れば
有りますので
誰にも判ります
来年の楽しみにして行かれてくださいね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。