goo blog サービス終了のお知らせ 

花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

交雑種ジュウニキランソウかも知れません

2020年03月31日 20時03分26秒 | 自然観察
3月29日のブログの二つ目の話題として書いた「交雑種なのか紫色のジュウニヒトエのような花」
に、桐生のミツマタ群生地で案内してくださったkotsunagi567さんより、筑波実験植物園の
研究報告に記載されている「ジュウニキランソウ」ではないかとのメールでの指摘を受けました
貼付されていた研究報告は、学術論文なので判りがたかったのですが、写真は私の撮影した
花とよく似ておりました。
(指摘してくださったkotsunagi567さんのご厚意に、感謝とともにお礼申し上げます。)

それで、ネットで「ジュウニキランソウ」で検索しますと、たくさんの記事が出ていました。
それらを見比べても、あの紫色のジュウニヒトエのような花は、ジュウニキランソウと呼ばれる
交雑種と思われます

私の撮影したジュウニキランソウと思われる写真を再掲載します

株全体の写真












かなり紫色の濃いタイプの様に思います。
交雑ではないかと教えてくれたSさんにも感謝いたします。
今回は、新しい交雑種を運良く見つけて、何だろうと問い合わせたsさんのグループも
前日にその花を撮影しており、交雑ではないか、とのヒントを教えていただきました。
そのうえ、Kotsunagi567さんからは、研究論文を教えていただきました。
おかげで「ジュウニキランソウ」という名前まで判明いたしました。
人とのつながりの大切さも感じさせられた花でした。

写真を追加します


















比較のためにジュウニヒトエの写真も追加します