goo blog サービス終了のお知らせ 

アニマルマニア

九州の園・館メイン。
ただの動物マニアなヲタクのブログ。
ブログ内の写真や文章の無断二次使用は固くお断りします!

20110220 福岡

2011-02-21 23:41:49 | 福岡市動植物園

腹天で寝るトラ一匹・・・
20日日曜のお外はメイお嬢でしたが、行った時には微動だにせず爆睡・・・
夕方再度出直してみました

 

『あら、なんかみたことあるのが来たはね。』

夕方、収容時間間近はやはり動いてました。

しかしまぁメイはホント、顔の形が国内のアムール系では見ない顔ですね。
顔のフサフサ加減と言うかなんというか。

 

『なんか落ちてる・・・。』

お・・・まさか。

 

『うりゃー!』

目が真剣だww
メイの元気な姿がみられて嬉しいよ♪
最近可愛くなってきたなぁと思うメイちゃん、お年頃やね・・・。

 

 

※おまけ

 

あまりに白とびが激しかったので白黒にしてみたら、まぁなんとか。
走り回るメイは撮りにくい!


さようなら 潘潘(パンパン)

2011-01-28 23:49:44 | 福岡市動植物園

なんでこう訃報が続くんでしょうね・・・。

潘潘・パンパン(オス・18歳)」が1月13日(木)朝、老衰により死亡しました。

 

まだ立っていられた時からパンパンの姿を見られて良かった。

12月に会いに行けて良かった

本当に・・・。

 

もう、サチと一緒にウマウマ食べてる姿には会えないのか・・・。

去年の夏と今年の冬は高齢動物(以外にも)には試練の時ですね。
願わくば今年一年みんなが健康に無事過ごせますように。

ありがとう さようなら

ほんと、最近訃報記事ばっかり・・・。

 

 

※福岡のスタッフ様

わざわざ連絡をいただきまして、ありがとうございました。
またサチとテッカにお土産持って伺います!
パンパンと一緒に写ってる写真も持って行きますね!


ありがとう さようなら

2011-01-21 16:44:04 | 福岡市動植物園

福岡市動物園のニシローランドゴリラ 『ウィリー』 

1月16日(日)午後6時に永眠しました。

 

もうこの看板の主はいません・・・

 

コップで水を飲む姿が人気だったウィリー

はじめてその姿を見た時は嬉しかったなぁ

 

レタスが嫌いで、いっつも残してたっけ

 

「ウィリー」って呼ぶと、どんな姿勢でも目線だけはくれたっけ

 

で、照れくさそうに笑った後に

「撮るなよー。」って感じに手で目を覆ってたね
毎回撮る度にそれをするから、じいちゃん可愛いって冷やかしてごめんね

 

もう、そんなお茶目なじいちゃんはいないんだね

 

 

 

↑の写真は『第32回福岡市動物園写真コンテスト:入選 及び2010年福岡市動物園カレンダー表紙』
 に採用された写真です。

もう、こんな格好いいじいちゃんにも会えないんだね・・・。

ありがとう、貴方がいたから私はゴリラをもっと好きになれた。

貴方がいたから、私はまだ写真を撮り続けてる。

何万回ありがとうを言っても足りないくらい貴方が大好きです。

ビンドンを見守っていてね。

 

 ウィリー

 さようなら

 ありがとう


最大級のありがとう

2011-01-17 20:23:22 | 福岡市動植物園

追記:一応金曜日には更新予定・・・

 

ちょっとショックがでかすぎるので更新が不定期になるかもしれません。

とりあえず、涙が止まりません。

すぐに復活するように頑張ります。

 

 

ウィリー

最大級のありがとうを貴方へ

ちゃんとまだ、写真撮り続けてるよ

ありがとう

さようなら・・・

 

 

 

福岡市動物園
ニシローランドゴリラ(ウイリー)の死亡について(2011.1.17)

http://bit.ly/ePbp1x  


トラ納め

2010-12-31 19:01:55 | 福岡市動植物園

カイ(福岡)

 

 

メイ(福岡)

 

平安(王子)

 

トモオ(熊本)

 

タツオ(円山時代)

 

アイ(円山)

 

ホワイティ(大牟田)

 

とらじろう(大牟田 旧名:つよし)

 

ウラル(徳山)

 

ドラゴン(到津)

 

※敬称略 

 

来年も宜しくね!
じぃさま達は次のトラ年を目指すんだよ!!
来年お会いできるトラ様が増える事を願って!!!


寒い

2010-12-27 02:25:49 | 福岡市動植物園

↑吐く息の白いカイ 周りにある白い粒粒は雪です!

25日の福岡は雪でした・・・。

 

取り急ぎ用件?のみ、某所の某方がここをみておられれば良いのですが・・・。

遺伝子解析は確かに血液からの方が楽で良いんですが、血液じゃないと出来ないわけじゃないです。
別の方法に 『毛』 を採取してそれからでも解析はできます!
できれば毛根がある毛が大量にあれば精度は確実にあがります。
特定の個体が身体を擦りつけたりできるものを入れたりして、それに付いた毛をごっそり取っておくのが良いです!
こういう所 → 『家畜改良技術研究所』 http://liaj.or.jp/giken/index.htm
とか、頼み込んで大学の育種研とかに解析をお願いすることもできなくはないと思います。
全部の解析ではなく特定の特徴あるマーカーだけを特定するだけならPCRだと頑張れば3日位でできるはずです。
まぁミトコンドリアまで調べるとなるともう少しかかりますが、PCRだけなら比較的早く結果は分ります!
これ以上初産の年齢があがると流産や母体への影響が大きく出てきてしまうと思うので、できれば早めに対処して貰いたいです・・・。
最悪『インブリードかけてでも残す!』くらいの気持ちじゃないと堂々巡りになりそうな感じが現状だとします。


サラブレッドとかはインブリードの良い例としても悪い例としてもあげられるし、血統管理とかはもっと参考にするべきだと思う。
繁殖能力が優れているが故に、その血統で溢れるのを恐れ近親交配を避ければいずれ繁殖自体が困難になって個体数が減るかもしれない。
過去と同じ過ちをまた起こさないためにも、今一度血統登録・管理について真剣に話し合って欲しいな・・・。
どう考えても今の状態だとまたどこかで繁殖計画がつぶれかねない・・・そんなことなら繁殖させるなよとすら思ってしまう。


ゴリラそれぞれ

2010-10-20 23:14:03 | 福岡市動植物園
とりあえず、気になってる方がいるようなので一月前のですが福岡ゴリラのビンドンとウィリーを!

↑ビンドンはお客さんが気になるらしくきょろきょろと。
やっぱりゴリラは繊細ですね、特にビンドンは周りを常に気にする子です。





こちらは、暑さに水をコップでがぶ飲み中のウィリーお爺様。
ゴリラはそこまで好きでも嫌いでもないですが、ウィリーだけは別です。
なんででしょう、とにかくウィリーお爺様には会った瞬間一目ぼれでした(苦笑
ウィリーにはまだまだ元気でいて貰いたいものです・・・。


今週末、いよいよ北の大地に降り立つ予定です!
起きられるかな・・・。

テン

2010-10-18 22:34:00 | 福岡市動植物園
倉庫お蔵入りしてた記事を掘り起こし!

福岡でテンはもしかしたら、一番見ていて楽しい子たちかもしれない。




チラッと見える肉球がナイス、可愛いw




横顔も凛々しいのです!




正面はもちろん可愛いw





※おまけ


紹介板ができてます、ちゃんと名前がるのです。
ちなみに↑の写真はぜんぶ「ちか」の方。
クメハチはじっとしてないので撮れません orz

クメハチ君は東京の『井の頭自然文化園』産まれです。

山の猫

2010-10-18 00:39:10 | 福岡市動植物園

まだ、以前の獣舎にいた時の写真。
ベンガルはどれがどの子やら・・・。





しっかし中々の美人さん、思わずモフモフしたくなります。
まぁきっと、手を出した瞬間にがっつり食いつかれるでしょうけどもえぇ。





こういう仕草は家猫そのものなんですけどね。
ベンガルヤマネコは『ベンガル』と言う家庭飼育用の猫を作出する時に交配させたようですね。
ハイブリッドキャットたちの中にも少しは、ベンガルヤマネコの血が入っているのもあるんだとか。