goo blog サービス終了のお知らせ 

アニマルマニア

九州の園・館メイン。
ただの動物マニアなヲタクのブログ。
ブログ内の写真や文章の無断二次使用は固くお断りします!

暴れん坊プリンセス

2010-04-02 23:31:26 | 福岡市動植物園
タイトルの名前のゲームあったよね・・・ってのは置いといて。
スピカに比べればメイちゃんはまだまだ可愛い姫なプリンセスって感じかなと、全国見れば分かりませんがスピカには九州では誰も敵わないと思うのでクィーンです女王様ですお家に帰って女王様!!

この間のトラ放飼場はメイちゃんが当番。
メイちゃん、なんかないかなぁ-と物色しながら歩き回ります。



『あ、なんか落ちてる!』

メイちゃん、目の前に落ちていた麻袋を見つけます。



『ルンルン♪』

麻袋をロックオン





麻袋をがっつり銜えこみました。



『うぉりゃー♪』

メイちゃん、凄く楽しそうですw



『あがあが♪』

この後、突如スイッチが暴走モードに入りメイちゃんは放飼場を所狭しと駆け回りはじめたので写真が撮れませんでした、元気すぎるよメイちゃん(笑


この日は夕方、トラ舎前に閉園までの一時間半は確実にいました・・・なので、その日の撮った写真の実に3割がメイちゃん写真と言う偏り具合に(苦笑
トラ舎にいた間、沢山の人がメイちゃんと隣のネネ・ヌヌ夫婦を見て通り過ぎます。
中にはキャノン砲でも撃てそうな装備のカメラを持った人もいたりして羨ましかった・・・。
しかし、デジ一持ってた外国の方の割合が多くてびっくりしたよ。
が、自分がいた間に同じように長時間留まった人はいなかったですね、皆さん長くても10分見てれば良いくらい。
ひとつの動物を延々と見続けるのも中々難しいですね。
若い子ならメイちゃんやカイ君みたく飽きませんが・・・サチとかだったらまず飽きる(苦笑
そうそう、この日は閉園間際になってご飯を食べ終わったカイ君が遊んでくれました!
自分が動くたびにカイ君が左右に首を動かして追っかけてくるのが面白かったw



※ビントロングについて
1月に行った時にも一頭姿が見えなかったビントロング、やはり雄が死亡していたようです残念。
しかし、既に動物病院にて新たな個体が検疫中でそろそろ放飼場に出せそうだと言う話も!
相性をみてペアリングとの事でしたが・・・頑張って欲しいなぁー。
て・・・どこから来たんだその雄は??

ゾウに会いに

2010-03-31 12:12:12 | 福岡市動植物園
今回の福岡、新ゾウ舎でのバックヤード見学があると言うので行った・・・と前回書きました。
まぁ、それは口実でただ動物園行きたかっただけなんですが(笑
今回はなんだかイベント系を初めてまともに見た気がします、いつもは閉園までに3周はしてますからね。

園内をウロウロして、時間になったので抽選会場へ。
家族連れが多く、それはもう10人が定員ですって言われた時点で『終わった・・・。』と思いました。
はんぱなく、くじ運ない人ですから・・・。
30人近くいたんでしょうかね?
抽選が始まりますた・・・。

当たったんですこれがまた Σ(゜д゜ )!!

本名がほんと、読みにくい名前ですいません状態でした orz
スタッフさんには本当に感謝です、当たらなかったら多分ダッシュでキーボーの所に行ってました。
いや・・・抽選会場行く前に前通ったら座ってたから・・・。




はなこさんも



おふくさんも


元気でしたよ!

前回の到津で鼻水+涎?の雨を浴びた自分ですが、今回は芋をあげる時に手に鼻水がついただけ、荒い鼻息を浴びただけで住みました(苦笑
はなこの『いーも、いーも、芋ちょうだい!』の鼻息は凄いw
そして自分の前にご飯あるのに、何故かおふくさんのご飯を食べるって言う・・・あんた(´∀`;)
しかし、スタッフさん曰く『おふくはしたたか。』だとか・・・うーん、どうなの?
ゾウのボロの匂いは不思議な草の匂いでした、馬のボロとはちょっと違う感じ・・・基本は草の匂いなので良いにおいだと思いますよ、自分は。
馬の糞だけか、ボロって言うのは?
前から気になってたゾウの舌のことも聞けたし、歯は洗濯板みたいだし、うーん動物ってやっぱり不思議だ。
ゾウは鼻が器用だからキリンみたいに舌を伸ばしたりする必要が無いってのは分かった。
『写真撮る時間取ればよかったですね。』と帰り際に言われましたが、それ以上にこういう機会を作ってくれたことが一番素敵なことだと思います、本当に楽しかったw
家族連れの方たちを差し置いて当たってしまってすいませんでした(。´・ω・)


ゾウは1日から寝室の見学が出来るようになるので、是非いかれてください!!





※以下福岡のゾウの今後
とりあえず、運動場も完成してゾウたちが落ち着いたら・・・繁殖のため男の子をと言う話もあるようです。
その場合、男の子は海外からの導入になるとのことでした。
国内のゾウの遺伝的多様性のためにも、良いことだと思うので期待しています。
ゾウは群れで行動・繁殖・子育てしますからね、それを考えるとやはり動物園での繁殖目的の飼育はぎりぎりのところがあると思います。
人工補育をした結果、ネグレクトしてしまう個体も多いですからね、とべのアフリカゾウのようになれば良いですが。
何よりも、導入個体との相性が大切、おふくさんにもまだ・・・チャンスはある!!
てことは、繁殖適齢期の雄をつれてくるってことですかね・・・移動が大変そうだ。
説明を聞いている間、スタッフさんが二頭に寄り添っていたのが印象的でした、大事に大事にされています。
ゾウ舎自体は来年完成を目指してまだまだ整備中、早く運動できるようになれるといいね!!

レッサーのおやつタイム!?

2010-03-30 12:12:12 | 福岡市動植物園

今回、前日もあったのでいつもより一時間遅く入園した福岡・・・いや実際はヨドバシで買い物してたんですけど。
ちょうどオタリアのおやつタイムでした。
で、トラ舎とウィリーとどっちに行こうか迷った挙句、レッサー舎を下見・・・すると11時50分からおやつタイムだと!
すぐだったので、待機してました。
寝ていたパンパンをスタッフさんが起こしてスタート。
じいちゃん、一生懸命に立ち上がってりんごをおねだり。





するとサチも気づいて動き始めます。




最初にタッパーの中身を確認。
心なしか 『うぇ、これ嫌い!』 って感じの顔に見えなくも無い。
そして・・・





目線はがっつり、リンゴに向けられます(´∀`)ワカリヤスイ
『リンゴ、リンゴッ!!』とおめめキラキラww





サチは木登り上手なので、梯子を上っておやつを貰います。





あぁ、うん・・・こういう帽子あるよね。
おやつタイムのサチは見事に背中とお尻しか見えません。
梯子を斜めにするとか・・・食べてるお顔が見たいお(´・ω・`)





そんな感じで、下ではパンパンが『早く次よこせよ!!』と催促中。
ふかし芋をあげてる時だったか、指もがっつりいかれたようで『イタタタタ!』と言うスタッフさんの声がしたとかどうとか(苦笑





リンゴを食べ終わると、他の餌には目もくれずサチは去っていきました・・・。
この時、バランスを崩してちょっと落っこちかけたのでヒヤヒヤしました(´・д・`;)アブネ


午後にも二回目のおやつタイムがあり、しかも丁度近くにいたのでまた見てました。
まぁ、二匹とも一回目と変わりなく(´∀`)ハハハ
おやつタイムの看板が11時50分のままだったのは気にしないことにしましょう(苦笑
ちなみに二回目は、大サービス!





パンパンの足の裏を見せて貰えました!
足の裏は白いんやね。


レッサーは前に放飼場掃除を女性がしてた気がするので、代番だったんでしょうねぇー。
お疲れ様です。


ぞう

2010-03-28 12:12:12 | 福岡市動植物園
本日は新ゾウ舎に入れる『かもしれない』らしいので、ちょっくら福岡に来てます。
『かもしれない』と言うのは、応募者多数の場合抽選になるから・・・。
クジ運はめったくそ悪いです、馬券のがまだ当たる・・・かも。

威圧的な美虎

2010-03-24 12:12:12 | 福岡市動植物園
↑は、メイちゃんとの初対面時の写真・・・。



口開け『あー・・・。』
・・・写りこみが orz



横顔も美人さんw



見下しすぎて見上げてる(笑



『可愛いでしょ?可愛いわよね!!』
・・・可愛いよメイちゃん、メイちゃんは可愛い(´∀`;)!


そして、可愛いメイちゃん全開の



顔のドアップw

今回27日の『アートストリート』は↑のドアップ顔を主に、バラバラとメイちゃん写真でまとめようかと思います。
昨日某カメラチェーン店で滑り込み(出来上がりが26日って言われた・・・)で印刷頼んだんですが・・・不安だ。
まぁG10撮影だし、遠目から見ること前提だから多少画像が荒くなっても大丈夫かな。
これが凶と出るか吉と出るか・・・。
熊本のフォトコン出品の時に、一枚どうしても印刷した色が気に入らなかった経験があるので内心ドキドキだったり。


そう言えば、こないだの暴風雨の中ワライカワセミが鳴いてたのには泣いた…。
鳴いてるとこの動画撮りたいのに…なので虎舎から『バカやろー!』と叫んでました(笑
スタッフさん曰わく『閉園後は良く鳴いてるよ』と…それは無理だろ orzいつになるかなぁ、ワライカワセミの鳴き声。



pinkhippopoさんのつぶやきから情報を拝借
現在『諸事情』で同居していないカイとメイ。
その理由をスタッフさんに直撃されています!
その理由とは・・・。

『メイちゃんがアムールトラではない可能性があるから』

と言う、とんでも情報でした(゜д゜;)!?
なんでもカザフ(アルマティ?)からやってきたメイは元々野生だったんだそう。
なので、遺伝学的に見て『アムールである』と断定できないとカイと一緒にはなれないんだそうです。
それなら、先にミトコンとサテライト調べてからにしといて欲しかったんだが・・・。
系統遺伝学を齧ったモノなのであれなのですが・・・最初とかPCRからサテライトの96サンプル全部一人でやると発狂しそうになりますた(笑
人海戦術だよなぁあの実験って・・・頑張ってください、でも・・・そんなに時間かからないはずだがなぁ。
まさか全遺伝子情報を見てるんじゃ・・・だろうなぁ。
とりあえず、メイちゃんとカイ君の将来の無事?を祈っておきましょう!





あ、到津の展示してくれる写真どれが良いかって言うリクエストありますか?
いや、自分で選べよっていう突っ込みは置いといて、見たい動物の種類があればそれの写真を送ろうかなと。
メジャー所はトラ・ゾウ・ライオン・キリンからマニア向けのカンムリシロムク・キュウシュウノウサギ・ワライカワセミなんかがありますが・・・。
チンパンは写真がないので無理なので却下です。
何か見てみたいってのあったら教えてください、それを印刷して送って飾ってもらいたいと思ってますので。
リクエストした人は是非、到津に見に行って下さい(笑

都会のワイルド

2010-01-14 12:12:12 | 福岡市動植物園
なぜ、日曜に雪が降らなかったと・・・残念。
雪の中のレッサーとか撮れたチャンスやったのに orz


今回、聞けなかった事は多々あれど、気になっていたことを一つ消化。
それは、シベリアオオヤマネコの名前。



閉園間際(迷惑だな)にスタッフさんに思い切って聞いてみたところ

『ジジ』

と言うんだそうです。



とてもハンサム(性別までは分からなかった)な顔立ち。
人に全くと言って良いほど興味を示さないし、夜行性なので大体いつ見ても寝っぱなし・・・。
自分以外の人は1分と見ずに他に行く人多数・・・、こんなに素敵な子なのに!!

オオヤマネコ系は、よく見ると顔のパーツがユキヒョウに通じるものがある気がする。

オオヤマネコは生息域が広いがそれぞれが地域によって違うと思われている(亜種のようでそうでないようななんともいえない感じだけど)。
ヨーロッパに生息する種やアジアに生息する種は北アメリカに生息するカナダオオヤマネコよりも大きな体を持っているそうです。
呼び方はオオヤマネコよりもリンクスの方が良いのだろうか?


分布域の広く亜種の多いオオヤマネコ(リンクス属)の中でも
『Eurasian Lynx :ヨーロッパオオヤマネコ』及び同じリンクス属の『Lynx rufus :ボブキャット』はLC(軽度懸念)に分類されています
が『Iberian Lynx (Spanish Lynx):スペインオオヤマネコ』はCR(絶滅危惧IA類)に分類されています。
毛皮目的の乱獲などで国によっては、その国や州が作る独自のレッドリストに絶滅危惧種として掲載されているものもあるようです。
ようするに、軽度懸念だけど数が多い・・・とは必ずしも言い難い状況ってことですね。
表記を見るとシベリアオオヤマネコではなく、ヨーロッパオオヤマネコが主流な呼び方みたいですね。



気になったけど聞けなかった事
・バーバリーシープの赤さんの誕生日。
・放飼場にアラビアオリッククスのスフィアとイラが出てなかったこと。
・ビントロングは二匹とも元気か。


※訃報
 ・1996年に上野で生まれたベンガルヤマネコのパールさん(雌)が亡くなってました。

隣は何をする人ぞ・・・

2010-01-12 12:12:12 | 福岡市動植物園
外では初カイ・・・今年初顔合わせがこの状態からスタートでした(笑

今年の初動物園は10日の福岡から。
なんと嬉しいことか、トラの放飼場はカイ君の日!
真っ先にトラに直行、メイだったら・・・他を回ろうと思っていたので寝室にメイがいたときは悪いけどちょっと嬉しかった。
やっぱりオスのアムールさんはでかい!



カイは若干、ドレッドになってました(´∀`;)



カイはココに乗って



隣(ライオン舎)を見るのが趣味だったり。
隣でネネもかなりカイを気にしているようでありました。
もし二頭の子供が出来ればタイゴンですね。 (まずありえませんが



まだまだ若いカイ、ドレッドはあるものの顔もかなり可愛い系に成長?
曇天だったのでG10ではなくX3ばかり使ってました。
気づいたらカイの写真だけでどえらい数撮ってた(笑


撮影: X3 Tv優先 レンズはズームキット付属のものを使用

まるで駄目な男=マダオ

2010-01-10 12:12:05 | 福岡市動植物園
D40x

本日の放飼場はカイの日なり!
初外カイ(´∀`)

今更ですが、熊本市動植物園にて11日までフォトコン入選作品展示中です。
トモオ(アムールトラ)の証明写真(笑)が自分のですんで、お近くの方は探してみてください。


そう言えば福岡のライオンを紹介してなかったっけ?
こちらオスライオンの『ヌヌ』さん。
アフリカンサファリから・・・九州はライオンの勢力がほぼアフリカンサファリなり。
このヌヌさん横顔は普通ですが・・・。



『ん?何??』D40x


なんと言うか、今まで会ったオスライオンの中で断トツの不細工というか間抜け面を誇ります(。´・ω・) =3



『そんなことねーぞ!』D40x


・・・そんな顔で言われても(´∀`;)
と言うか、大牟田のレオと同じ場所出身とは思えないくらいの間抜け面。
レオのイケメンっぷりを見習い、まずは身だしなみを整えでくださいなヌヌww



G10

こちらのネネさんもアフリカンサファリから。
イケメン系の到津メスジャンと違って可愛い系。


『うちの旦那、外見で損してるのよねぇー。』G10

全くその通りだと思いますよネネさん、賛成です!




朝○新聞の『ひと』の欄で到津園長様が国立動物園構想の話を話していました。
とても興味深い構想だとはおもいますが、一点気になったことが・・・。
『カネのかかる動物は国立動物園で、地方は身近な動物を飼えば良い。』とおっしゃっていたこと。
地方動物園からトラや狼なんかがいなくなったら・・・彼らに会いに行くのが楽しみなのに…寂しいなと。
24日、やはり到津の園長ガイドを聞くために行こうかな。
大牟田とらじろうの出所も聞きたいし。



そうそう、反捕鯨団体の海犬のスポンサーにlush(ラッシュ)やパタゴニアもいるんですね、びっくりしました。
ラッシュ・・・匂いがきつすぎて買ったこと無いけど今後も買うことはないでしょう!!
不買運動とかそんなのではないですが・・・こう言うところを見るとなんとなく企業の質が疑われるんじゃないかなと。
反捕鯨団体ですが、まだwwfのが大人しくて良い。
海の狂犬と緑豆は本当に良い加減にしてほしい。
そんな活動とかする前に、海の漂流物清掃とかそっちの活動してくれたほうがよっぽど鯨保護だけどねぇ。
ちなみに彼ら2008年4月12日にカナダでアザラシ猟監視をしていた船が拿捕されたときも、今回と同じような発言をしていますね・・・。
海犬への考え方では、日本人はカナダとは友達になれそうです、いえ友達になりましょう!
「シー・シェパードはずるい奴」 カナダ閣僚がモーレツ非難 (2008/4/14 J-CASTニュース)
そして一緒にやつらを滅殺・・・(*´∀`*)
動物愛誤はほどほどにねw

11月の福岡 その二

2010-01-09 12:12:12 | 福岡市動植物園
G10

既に一日一回更新に戻りつつある気がしますが、気にしない方向でお願いします(笑
基本は、あくまで二日に一回更新であります。
更新に一日空白ができたら通常更新に戻るとおもってくださいな(*´ω`*)ノシ


凄く活発にこの日も動いていたマレーグマのマチちゃん。
いきなりこの体勢でフリーズ、しかしちょっとしたらまた動き回ってた。
充電ですか?
ちなみに


G10

サニー君は『家宝(子供)は寝て待て。』状態。
寝て待ってても宝はできないよ、起きた起きた(゜д゜ )!!


G10

ウィリーおじいちゃんは、相変わらず絵になるお方でした。
まぁこの後、豪快にレタスを放り投げたんだがなw
ウィリーはレタスが嫌いなんだと。
今年のフォトコンもなんだかんだ、ウィリーじいちゃんの写真を出しそうだな。

おまけで


G10

今年の主役はこんな↑感じでした。
ちびっ子達と親御さんが『トラさん寝てるねぇー。』と言うので・・・。
ちょっと拡大してみましょう!


G10
『全部見てるわよ・・・。』

メ・・・メイ様はこんな感じで、実はこちらを見ているんですΣ(´曲` ;)!
家政婦(虎)は見た!?

11月の福岡 その一

2010-01-08 12:12:12 | 福岡市動植物園
G10

10日に福岡予定してるので、前回のおさらいでも。

キツネは、獣舎移動してました・・・9月の時点で移動してた気がする。
3頭いたかな?
キツネやタヌキなんかは交通事故で運び込まれるケースが殆どだそう。


D40x

大好きなビントロングは一匹になってました。
もう一匹はどうしたのかな・・・もしかしたら・・・かな。


D40x

なんでかは知らないけれど、この日は男の子のツシマさんがめっちゃ活発でした。
発情期だったのかな?
女の子のところに行ったり来たりで大騒ぎ、一人祭り状態でしたw
しっかし・・・太いなw
ツシマの場合、展示個体はネコエイズだったり繁殖リタイヤ個体だったりが主だそうな。
他の子はバックヤードで飼育し、いずれ野生に帰すためなるべく人との接触はさせないように飼育されています!
しかし、何かに似てると思ったら体系がめっちゃタヌキやわ(´∀`)ww


G10

ビンドンはこんな感じにセクシーポーズを決めてくれてました。
あんまり見られると・・・恥ずかしいそうで顔を隠してた。
毎度の事ながら麻袋は必需品。

動物と人と園と問題

2009-12-20 12:24:06 | 福岡市動植物園
『あ、なんかあるー!』

福岡ばかりの記事ですが気になさらずに。
来年は多分、福岡熊本うみたまごの3っつがメインになる予感たまにその他・・・徳山は一回は必ず行く予定。
今年の心残りは、地元のサファリで公開されたチーター7兄弟を見に行かなかったこと。
7兄弟全部を育てた母ちゃんは偉大すぎる。


ところで、サニー君何をみつけたの?


『クンクン、美味しそうな匂いがするww』




サニー、何を見つけたの?



『んとね、こんなの。』

・・・ギィヤァー(◎言◎)!!

この日、自分がマレーグマ舎で見た光景は動物好きさんでしたら寿命が縮んでしまうんでないかと言う光景でした。
サニー君が発見したのはなんと・・・お菓子の包みのプラスチック!
最初コソコソと探っているから落ち葉でも見つけて遊んでいるのかと思ったんです。
が、写真を撮るうちにどうも何か反応が違うと思い拡大してみてみると・・・orz
まさかの展開に写真どころではなく、食べやしないか心配でやきもきしてました。
結局サニーもマチもひとしきり匂いをかいだ後は『食べ物じゃない』と判断したのか、その後は一切ゴミには手を触れませんでしたが。
この後結局飼育員さんとお会いすることが出来ず、このことを伝えられなかったのが残念でなりません。
クマのような動物ならばまだいくらかましだけど、キリンなんかの首が長い動物・鳥類のように食道なんかが狭い動物や小動物なんかはこんなゴミ一個とっても死活問題!
というか、人間だってこんなもの(ゴミ)食べないし!!
貴方にお子さんがいると仮定して、その子がもし誤ってこんなものを食べてしまったらと考えてください、同じことなんです、同じ思いなんです!
今回のサニーとマチだけでなく、ゴリラやチンパンにモノを与えないで下さいというアナウンスが園内では常時流れています。
ゴミはきちんと持ってきた人が責任を持って管理してください。
特に、このような動物達がいる場所では、彼らの健康に悪影響(最悪死亡)を与えることになります!!
ゴミの管理はきちんとしましょう!
ゴミはゴミ箱へ
ゴミ箱がなければ持ち帰って処分をお願いします(´・ω・`)


マチ、サニー・・・運動場は飼育員さん以外の人からの拾い食いはしないようにね!!



==============================================

mi×iでこんなコミュやってますんで、動物撮影者様は良かったら普及のためにも是非入ってください。
フラッシュ撮影はご遠慮下さい!
※動物に限定した『フラッシュ撮影禁止』コミュがなかったため作成いたしました。
丁度一年前くらいに作ったんですが・・・まだまだ周知には程遠いみたいです orz

福岡アラビアオリックス

2009-12-16 12:20:01 | 福岡市動植物園
なんかタイトルがサッカーチームみたいだww



『フェラ』  (イラの旦那:1992年1月3日生まれ)


 
『イラ』    (右側:1995年6月6日生まれ)
『スフィア』 (左側:2008年10月5日生まれ) 




『ジョリー』 (ライラの旦那:2003年9月21日生まれ)



『ライラ』    (右側:2000年11月29日生まれ)
『アシール』  (左側:2009年2月23日生まれ)



おまけ

アシールは11月15日でこんなけ大きくなってました、以前と比べると前足部分も黒くなってきて角も立派になってます。
スフィアにいたっては、ほぼ大人と同サイズですねぇ。
鼻面の黒い模様で見分けられるかな?
うーん、この子達のブリーディングどうなってんだろう。
女の子を迎え入れるか、子供出すか・・・だよねやっぱり。
イラとフェラも年齢的に高齢なので心配。
ウシ科はBSEの関係で輸入が厳しいけれども・・・家畜じゃないし、なんとかして遺伝子の多様性を守らないと、金沢と福岡だけじゃ国内は既に限界だろうに・・・ボンゴも金沢から消えたからね・・・。

アラビアオリックスの角はオスの方が短く太いそうです、対照的に雌は細く長くなるんだそうな。
が・・・スフィアもアシールもなかなか長いしっかりした角を持っています。
アシールの角は母親譲りなのか、左右対称で綺麗ですねー。

じっくり見ていたら、アラビアオリックスの歩き方は『側対歩』でした。
野生動物ほど側対歩が多いのは、やはり生き残るための一つの手段としてこの歩き方は必要だったってことなんだろうねー。
側対歩の馬に一度でいいから乗ってみたい!!




なんとなんと、今年二回目のマジでっ!!がありました。
ポストを開けるとそこには『熊本市動植物園』から封筒が届いてました!
恐る恐るあけるとそこには一枚の紙が・・・ゴクリ。


入選


(´∀`)…。


(´;ω;`) ブワッ


なんか、写真コンテストの結果がまたしてもこんなことになってました。
まさかまさかの早めのクリスマスプレゼントでした、すげぇ嬉しいw
今回は入選なので最下位賞でう、そのかわりこの間の福岡みたいに上の賞がいっぱいはないんですよ。
『最優秀賞 1点』『動植物園賞 2点』『(財)熊本国際観光コンベンション協会賞 1点』『銀塩プリント奨励賞 1点』『入選 20点』
なので合計25点ですかね・・・しかもここは植物園と合同なので競争率は高いと思います。
今回は『賞状+副賞』が貰えるみたいです・・・この歳でまた賞状もらえるとは!!

でも、表彰式が今回は1月3日だから・・・行けない・・・行きたい orz
ちなみに、受賞したのは熊本が誇る雄トラ(寝てばっか)のトモオさんの写真でした。
カンガルーの親子写真が入るかなと思っていたから、まさかの予想外が入選して正直驚いてる(´∀`;)アハハ

生まれまして はじめまして

2009-12-15 12:13:07 | 福岡市動植物園
ちょっと今日からは年末大掃除(画像生理)しようと思うので、不定期更新になります・・・と言うか、毎日更新?になるかな(*´∀`*)ノ
鮮度が落ちると、折角の今を見逃す可能性が(福岡とか既に一月前だし)ある子がいるのでうp頑張ります。
まぁ、あくまで二日更新+αとお考え下さい、毎日無くても怒らないでくだしあ(´・ω・`)




11月15日に訪問した福岡。
9月の時はいなかったであろうバーバリーシープの赤様がいました!



とにかく可愛い、まだ角がこんなサイズ(*´∀`*) ポワワーw



本当はもっと沢山写真撮りたかったのですが。
元気が良すぎて全くじっとしてくれないし、何枚か撮ったら上の方に行って見えなくなってしまいました、残念。



見るもの全てに『なになになに???』って興味津々。
この時も撮った直後に、この方↑の角をガジガジしてましたww
多分一月たってるから、だいぶ成長してるだろうけどまだ可愛い盛りですのでぜひぜひ見守ってあげてください!!
福岡は一月初めごろに訪問予定です。



ニュースから
八木山のリップ(スマトラトラ)が体調不良みたいです…。
来年は干支なんだから、17歳と高齢だけどリップには頑張って貰いたい(´・ω・`)

それと、東武の
バックヤードにいたヤマちゃん(アムール)は王子に移動したみたいですね!

動画大放出!

2009-12-14 23:29:29 | 福岡市動植物園
mi×iでこんなコミュやってますんで、動物撮影者様は良かったら普及のためにも是非入ってください。
フラッシュ撮影はご遠慮下さい!
※動物に限定した『フラッシュ撮影禁止』コミュがなかったため作成いたしました。
丁度一年前くらいに作ったんですが・・・まだまだ周知には程遠いみたいです orz


ガリゴリガリゴリin福岡市動物園




ウィリーin福岡市動物園



バク鳴くin福岡市動物園






帰宅途中、向かいから二列で来てたチャリ女子高生とチャリで接触して盛大に自分だけ転んだ(飛んだ)よ、しかも車道側に・・・てか車道に。
転んだのにすぐ手を突いて左腕で受け身とって、右足打撲(青いよ)と手の擦り傷ですんでるあたり・・・昔の落馬ばっかしてのがあって慣れてるのか・・・。
まぁ、冬服だったのも良かったかもね。
車道に落ちた時、車がきて死ぬかなと思ったわ!
余所見しながら運転は危険だし、夜は電気つけろと言いたいわ(゜Д゜)ゴルァ
あ、でも轢かれてたら労災かな ←その前に生きてるのか?

しかし…痛いヽ(*`Д´)ノ