goo blog サービス終了のお知らせ 

アニマルマニア

九州の園・館メイン。
ただの動物マニアなヲタクのブログ。
ブログ内の写真や文章の無断二次使用は固くお断りします!

黒白レッサーパンダ

2009-11-18 12:30:29 | 福岡市動植物園
今回、退園前一時間ほどレッサー舎前に張り付いてました。
理由は何が何でもサチの写真を撮ることだったんです。
三度目の正直ってやつです。

福岡の二匹は、国内のレサパンの中でもかなり極端な色を持つことで有名らしい。




こちら、雄のパンパン。
通常のレサパンの倍くらい黒いです、それはもう。
普通足から腹までが黒いはずなのに、パンパンは赤茶色のはずの背中まで黒い!



愛想は・・・普通かな、だいたい真ん中のお立ち台でグルグル回ってるか室内で寝てます。
パンパンは目が悪いので、それもグルグル回るのに関係してるんだろうか。


で、今回張り込み目的のサチ。
前回・前々回とまったくといっていいほど木の上から動かなかったサチ。
前回は動いたのは動いたけども、スタッフが来たから逃げたってのが正解なきが・・・。
それくらい人間が大嫌いなんだとか、本気威嚇もしょっちゅうだそうです。
が、今回そんなサチが・・・サチが・・・。


『あんたもよっぽど暇なのね』


顔を見せてくれた!!
今まで一日中寝ていたのに、これも寒くなったからなのか?
しかし白い、本当にシセンレッサーパンダなのか疑いたくなるくらい白い。





全身がこんな感じ、足の裏も真っ白なんです。
まさか今回サチがこんなに下におりてきて、しかもお立ち台の前の石の上にも来てくれるとは予想外でした。
愛想は0%でしたけどね相変わらず(。´・ω・)=3 ハァ





お顔も若干神経質っぽい感じはするものの、可愛らしいお顔をしてるんですよ。
うーん、この顔見たら今まで『愛想なし』とかサチに暴言はいてたのを誤りたくなる。
が、やはり一日の大半を木の上で寝てすごしてるので・・・。
朝方か夕方くらいに見ないとサチは駄目みたいです。


今回一眼借りて分かったのは、適材適所ってことですかね。
檻を消すにはやっぱり一眼のレンズでないと無理だって事。
しかし、檻がなければ今のコンデジで十分撮影はでしきると!
G10なら確か1cmまでいけるのでマクロはレンズ交換せずG10でってのがいいかもと。


ちなみにこの中でG10写真は3枚目のパンパンのみ。
webとかパソコン画面上では大して差は出ないかもしれないですね。
馬事公苑と千葉市動物公園、多摩動物公園はG10の前の320万画素のソニーサイバーショットP8での撮影ですが、それもwebだとあまり気にならないですよねー。
やはり写真は印刷したときにこそ差がでます。
画素数って500万もあればA4印刷十分可能だし、それ以上でかく印刷することって一般家庭だとまずほとんど無いからねー。
高画素信仰もそろそろいい加減にしたらどうかと。
その点は、キャノンがG11で1000万画素に落としたのはいい判断だと思う。
撮った写真、気に入ったのは印刷してみたら飾ったりとか出来るし見る楽しみになるからぜひ印刷してみることをおすすめしますよ。

小さい熊

2009-11-08 15:00:00 | 福岡市動植物園
こちら上野から来たマチちゃん


こちら、のいちからやってきたサニー君

二頭は顔の白い部分で見分けられます、目の上まで白いのがマチちゃんで目の下?あたりまで白いのがサニー君…らしい。
どうやらサニー君のお母さん、のいち動物公園のタオチイさん。
今年の9月25日にワンピイとの間に元気な赤さんを生んでくれたそうです!!
これで繁殖成功5頭目ですか、凄いですねタオチイさん(とワンピイ)、しかも子育て上手だっていうからもうグレートマザーですね(*´∀`*)
タオチイとワンピイの子供は
2001年生まれ遊亀公園の長男サンディ
2003年生まれ天王寺の次男マーズ
2005年生まれ福岡の三男サニー
2006年生まれ円山の長女ハッピィ
と、みんな全国各地に移動してます。


サニーとマチちゃんも仲が良いからねー。
来年期待してますよ!!
マレーグマは熊の中でも特に小さいんだそうです。


おまけ

毎回、福岡市動植物園に行ったら帰りに買って帰るのが有名な『16区』のケーキ(季節のパイ)です。
丁度動物園からの帰り道(ちょっと脇にそれるけど)にあるのでめっちゃありがたいです。
もうね、ここのスィーツがどれもたまらなく美味しい!
二階は喫茶店になっていてケーキを選んで食べられるっていうのがまた良い。
遠方からの方で生菓子は・・・って方はぜひここのダックワーズだけでも買って食べてみてください (*´∀`*)ノシ

ダックワーズで検索掛けると必ず一番か二番にこの『16区』がひっかかるって言うくらい有名店ですんで(;゜∀゜)=3ハァハァ

おいどんビンドン

2009-10-11 15:34:22 | 福岡市動植物園
なんだか、検索ワードでビンドンが結構検索されてたので今回はビンドンに出演して貰いましょう(´∀`)

ビンドンのお父さんはバルセロナ動物園にいた『コピート・デ・ニエベ』(カタルーニャ語でフロケット・デ・ネウ)英語ではスノーフレークと、世界中から珍重された白いゴリラです。
やはり、なんとかして白いゴリラの後継者をと何度も何度も繁殖をしたのですが、産まれてくる子はみな普通のゴリラだったそうです。
そんなコピートさんの息子ビンドンは、麻袋の大好きなちょっと臆病者に育ってます(笑
現在福岡市動植物園リニューアル構想に基づき、改装中なんですが…それが終わったらビンドンにお嫁さんはくるんでしょうかね?

白いゴリラについて、詳しくはWikiでどうぞ(。・_・。)ノ

元気な45歳

2009-09-23 13:11:06 | 福岡市動植物園
福岡市動植物園には1964年生まれのニシローランドゴリラ『ウィリー』おじいさんと、もう一頭バルセロナ動物園で飼育されていた世界で唯一のアルビノ(白変種)『スノーフレーク』を父に持つ1981年生まれの『ビンドゥン(ビンドン)』がいます。
正直な話、自分はゴリラというか、サル全般が苦手です。
サル山は人の世の縮図をみているかのようで・・・(苦笑
なので、本当は福岡に行った時ウィリーとビンドンに会う予定はなかったんです。
チンパンジーの放飼場を通り過ぎた先にいたのが『ビンドン』でした、ゴリラらしい立派なゴリラです。
麻袋を手放さず、いつも持ち歩いているちょっと神経質な子だそうです。
その隣の放飼場にいたのが今年45歳、人間で言えば100歳近い『ウィリー』おじいさんでした。
ビンドンとは違う何か年齢的な貫禄と言うか・・・その雰囲気に今までのゴリラに対する自分の思いは吹っ飛んでました。
ウィリーはとてもいい表情を沢山しています、優しさ、穏やかさ、強さが感じられる圧倒的な存在感を持っています。
ウィリーに出会った衝撃は、自分の中ではかなりのものでした。
そんなウィリーおじいさんの写真が、フォトコンでまさかの入選を頂きました。
初のフォトコン出品でまさかの入選・・・ビギナーズラックにしてもできすぎではないかと (゜д゜;)
今週の土曜日に久しぶりに行こうと思っていたので、めちゃくちゃ驚きましたよ(笑
ゴリラの寿命は長くても50歳と言われてますが・・・ウィリーもっともっと長生きしてね!!

11月5日~14日まで園内の動物科学館で展示されるそうです15日には表彰式!
お近くの方はぜひご覧ください(*´∀`)ノ

10月29日の西日本新聞朝刊で福岡市動植物園写真コンテストの結果発表があったようです。
まぁ、自分見れてないんですがww
※掲載写真を差し替えました。

3ヶ月は意外なほど成長していた

2009-07-09 12:12:12 | 福岡市動植物園
先日、凄く腹立たしいことがあった。
駐輪場に停めてあった自転車のカゴに丁寧につぶされた空き缶が入れられていた・・・。
はらわたが煮えくり返ってしょうがなかった。
入れた本人の口に空き缶ねじ込んでやりたいくらいの勢いだった(`益´#)イライラ
ゴミはゴミ箱へと言う、当たり前のことさえ出来ないのか貴様はっ!!
残念なことにこういう 『ちょっとなら良いや。』 と思ってやっている人が沢山いる・・・。
人の迷惑考えろよな、まじで腹立たしい、同じことをやられてみれば良いと思う。
ハムラビ法典ではないが・・・あそこまでやったらやりすぎだ(。´・ω・)
なぜこんなに怒るのか。
・・・目の前にコンビニあってそこにゴミ箱があるのに捨てんかったことに腹がたっとーと!!


そういえば、肝心のアラビアオリックスの赤さんを載せてなかった(笑
多分この子がアシール君です・・・多分・・・いや、きっと!!
一緒に出ていた母親がイラの特徴である『黒い毛がない』子ではなかったからライラだろうと・・・。
去年生まれならスフィア君はもう少し大きいだろうし・・・。
だからこの子がアシール君で間違いないと思われます(。´・ω・)キット…
3ヶ月でもう既に角がこれだけ出てるなんて予想してなかったから驚きました。
草食動物(食われるもの)は成長が早すぎてびっくりだ。
到津のピース(シマウマ)も、もう大きくなってるんだろうなぁ。




※飼育園(国内)
・金沢動物園
・福岡市動植物園


※絶滅までカウントダウンの『アラビアオリックス』
かつて、オマーン国には『アラビアオリックスの保護区』があり、ユネスコの世界遺産にも登録されていた。
一旦絶滅したオリックスたちだが、動物園での飼育個体を元に野生復活プロジェクトを行っていた(WWF等協力)。
そこで繁殖したオリックスたちは数を増やし一時は400頭を超える群れになった。
が、美しいオリックスは愛玩目的の購入者もいることから密猟が横行し数は激減してしまったそうです。
しかも、それに追い討ちをかけるように2006年オマーン国から『油田開発のため』保護区の広さを1/10に縮小すると発表が・・・。
急遽、ユネスコが調査をした結果、この時点でオリックスのペアは4組しかいないと発表されたのです。
現在、この『アラビアオリックスの保護区』はユネスコ世界遺産から登録を抹消されています。

(詳細は朝日新聞グローブ→)http://globe.asahi.com/feature/090302/02_1.html

ヤマネコ

2009-07-07 12:12:12 | 福岡市動植物園
七夕ですね、別に何も無いけどww

そういえば、帰宅路の目の前に近くの祭りの出店が沢山出ていた。
テレビの取材が来ていたので、物陰に隠れたりしつつ(笑)、30分程度店を冷やかして帰った。
その際、久しぶりに金魚すくいをした。
実は5月に、なんの縁かその祭りの金魚すくいですくって6年目の金魚が死んでしまったのだ。
玄関においてあった鉢が寂しい状態が続いたので、これは良い機会だと思ってやってしまった。
結果、二匹の金魚をゲットした、もちろんちゃんと自分で掬った金魚ですよ。
6年もやってないから一匹も掬えないと思っていたけど、まだなんとか身体は覚えているみたいです。
黒出目金と赤のリュウキン体系な子を選んで掬ったから満足かな。
欲を言えばあと二匹は欲しかった・・・。
現在ひれがボロボロなので塩浴中です、やはり魚の中でも金魚の尻尾は美しい(*´ω`*)
赤が心細いのか、黒に必死で着いて泳いでるのが可愛らしいww


↑の写真はズーラシアのツシマヤマネコさん。
・・・丸の部分に頭がありますが、完全に隠れていて結局その姿を拝めませんでした(。´・ω・)

で、リベンジで行った福岡市動植物園。
山の上の獣舎にチョーンといましたいました!



雌雄展示されていましたが・・・雄の方は出てきてもくれませんでした orz
このこは雌で、奥の穴のところにチョーンといました。
ヤマネコのこのイエネコにない、悪役っぽいぶちゃいくな顔が可愛いと思う。
まぁ手前に檻がかぶってるのは気にしないで、これでも頑張ったんだべ。

福岡はなんと、今年は最初に生まれた一匹の他に二匹の赤さんを出産したそうです、おめでたい☆
野生動物だし、いずれ野生復帰させるのだけども・・・。
ちょこっとだけ、ちょこっとだけ赤さんの顔を見せてもらえないだろうか(´・ω・`)

ツシマヤマネコwiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B3

ツシマヤマネコの見られる所
・対馬野生生物保護センター
・福岡市動植物園
・よこはま動物園ズーラシア
・井の頭自然文化園(非展示)
・富山市ファミリーパーク

豪雨

2009-06-30 12:27:40 | 福岡市動植物園
なんと言うか。
ここまで土砂降りだと、やる気が起きない(´_ゝ`)
まぁ、やる気がないのはいつものことなんだがなww

サイっ子ミミカに会ってきた!
可愛すぎるそして、元気一杯!
母ちゃんがしっかり守ってて、良いお母さんやった。
サイっ子とビロコウとタテガミに会いに行ったのに。
…タテガミのジグは『ジグー、ジグー(´;ω;`)』って呼んでも、外には出てきてくれんかった orz
マヌルネコが綺麗にとれたからまぁ、いいか。
そこらの写真はまた今度(。・_・。)ノ

幻の一角獣

2009-06-17 12:12:12 | 福岡市動植物園
福岡市動植物園には日本ではここと、金沢動物園でしか飼育されていない種類がいます。

アラビアオリックス

野生個体は1972年に絶滅したとされていて、現在世界中の動物園や保護センターで飼育している個体を野生復帰させるプロジェクトが進行中です。

長い角は横を向くと一本に重なって見えることから、ユニコーンのモデルではと言われています。


『ユニコーンのような姿』

とっても美しいフォルムの動物で、ずーっと見ていても飽きませんでしたねぇ。
福岡市動植物園では6頭飼育されています。



アシール君に会えなかったと思って帰ってきたのですが・・・どうやら親子展示されていた子はアシール君だったようです(´∀`)アレ
3ヶ月でここまで成長するかぁ、と草食動物の成長の早さに唖然としました(苦笑

現在、オマーンでは保護区での野生復帰個体の乱獲により再び個体数が減少しているようです・・・嘆かわしいことです。


・アラビア村→ http://www.arabiamura.com/questions/13.html
・アラビアオリックス - Wiki→ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
・アラビアオリックスの保護区 - Wiki→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%8C%BA

ビントロング

2009-06-15 12:05:15 | 福岡市動植物園
『おやすみなさい・・・zzZ』

行ってきました、福岡市動植物園。

結論:今までで一番坂がきついハイクラスな動物園

多摩とかズーラシアとか目じゃないね、山だもの園内が!!
山に動物園作ってるんだぎゃん orz
絶対にパンプスやヒール靴では行かないように気をつけてくださいね、水分補給も忘れずに!!
この園で一番気になったのは、今まで見たいと思っていた『ビントロング』さん。
とっても不思議な動物なんだよねこいつ。
夜行性だけど日向ぼっこが大好きとかw
レッサー+アナグマ(狸)+クマ+弱ハクビシン的なよくわからない感じが面白い(。・ω・。)
よーくみると、実はレッサーよりも可愛いんじゃまいかと思った。
次の動物園の期待のスターはこいつだと思うんだが・・・どうでしょう?
ただし、ジャコウネコ科なので・・・匂いは凄いです(笑

『ビントロングwiki』↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0