やあやあ皆様、ごきげんよう、お久しぶり。葦原でございます。新歓の話題で持ち切りな流れをぶった切りまして、今回は回生旅行のお話です。あれですよね、新入生がこれを読むのかと思うとゾクゾクしますね! では早速始めていきましょう。
今回の目的地はそう、温泉街として有名な城崎です。ちなみにご存知でしたでしょうか? 去る4月4日、実は皆既月食が起きていたのです。正直に申し上げましょう、かなりワクワクしておりました。城崎にて温泉に浸かり、夜桜を眺め、そして月食を見る。これ以上に風流なことは早々ございません。普段は天体観測なんて暇人のやることと冷笑するばかりの僕も今回ばかりはミーハー根性丸出しで期待しておりました。
ところがどっこい、土砂降りだぜ!
なんということでしょう。日本全国から漏れるため息が聞こえてきそうでした。腹いせに川へ向かって石でも投げてやろうかと思いましたがトカゲがどうしても見当たらず断念。仕方ないから皆で東浦のケツをスパンキング! 展開が唐突すぎて笑えて来ますが、驚くなかれ、これが平常運転です。
新入生の皆様方よ、一つ忠告しておきましょう。人は大学生になると、知能指数が小学生並みになるぞ。いやこれホントの話。ウェイ系にはなるまいと固く心に決めている君、そう君だ。君に言っているのだ。まるで1年前の僕のような君だ。 大差なくなるから覚悟しろ。馬鹿になるのを避けたければ意識高い系かボッチ以外に選択肢はなくなると思いたまえ。しかしここで朗報だ。オフショアに入ればそんな悩みとはおさらばだ。なにせ僕のようなリアルではキモオタ根暗コミュ障中二病野郎として名を馳せている僕がブログを頻繁に任せれるくらいだ。懐の広さは海のごとしだ。誰とは言わんが意識高い方もいらっしゃるぞ。誰とは言わんが。
流れるようにダイレクトマーケティングをしておきました。これはお手柄です。これで同級生から白い目で見られることはなくなる……といいな!
話を戻しましょう。城崎です。温泉ばかりではありません。魚介類が豊富な街としても有名ですね。そこかしこで蟹やら海鮮丼やらの看板を見かけました。旅館でもしっかり蟹が出てきましたよ。みんな無言になって身を穿り返してました。そうそう、旅館と言えば、窓を開けたら蜂の死骸どころか家の残骸が広がっていたのには度肝を抜かれましたね。
……、話が横道にそれまくって蛇行運転にもほどがありますが、思い返せば僕のブログではいつものことですね。退かぬ媚びぬ省みぬの姿勢で続けましょう。
深夜、夏休みの回生旅行で一波乱起こした人狼ゲームを開始しようとするものの、ほぼ全員が深夜テンションで気が狂っていたので不成立。こういう時に僕のような常識人は苦労します。外野が何か言っているような気がしますが書いたもの勝ちです。僕は常識人。東浦は馬鹿。中部は変態。万木はチャラ男。平気な顔して一番容赦ないのが松崎。あとは押して図るべし。
2日目、我々は近場にある玄武洞なる観光地に訪れました。案内板によれば玄武岩という種類はこの玄武洞から採掘されるためその名が付いたそうな。周囲にある青竜洞、朱雀洞、百個洞は観光用に大正時代に名づけられたそうな。萎える由来だな、おい。 ここで、洞窟前で何人かがポージングをしていたのでご覧いただきましょう。
上から順に宮田、中辺、東浦、井上となっております。「中二人、張り倒してやろうか」そう思ったそこのあなた、ご安心ください。僭越ながらわたくしめが先回りして懲罰を加えております。それでも気が済まないという方はどうぞ、この二人なら遠慮なくシバキ倒してやってください。新入生の皆様におかれましては、ふるってご参加いただきたいと存じております。それはそうと、井上がポーズをとると高確率でこうなるのですが、お気に入りなのでしょうか。かれもなかなかの阿呆ですね間違いない。葦原が言うんだから間違いない。
さて、今回の旅行はこれから各自適当にお土産を買って解散となったのですが……、無難すぎやしませんか? はっきり言って異例ですよ、こんなに書くネタが少ないのは。お前らもっと張り切れよ! やらかせよ! ブログに書ける範囲で! ええまあ、汚い話だったらもっと引き出しがあるんですけどね。その辺はあれですよ、実際に聞きに来てくださいよ。新入生の皆様、お待ちしております。
それではひとまずこの辺で。「葦原さんのブログ見て入部決めました」なんてことを言ってくれる一年生を夢見る葦原でした!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます