
須磨ヨットハーバーへ移動後
新西組はバラバラで須磨へ移動したのですが、我々が着いた頃にはテントの設営は終わっており、何もすることなく、前夜祭まで待つことに。なんやかんやあって、回航できなかったため、チームを解体してバラバラにしてそれぞれの艇に乗せよう、誰かどの艇に?などと話し合っていた中、一報が入る。
「だれか2人ぐらい綱取りに来てくれ」
和雄先生からだった。何を言っている????とりあえず行ってみるとそこにはあるはずのないものがあり、1人の姿が目に入ったのだ。なぜLWがここに?和雄先生はなんと1人で回航してきたというのだ。あまりの予想外のことに皆が驚く。とはいえ、レース参加に関する不安はおかげで消し去り、ほっとしました。

そろそろ普通に書きましょう
前夜祭は森山先輩にビールを奢っていただき、いろいろな料理を楽しみました!ジャズは普段聴くことがないのですが、やはり聴いてみるといいものですね。後輩とのコミュニケーションを全然とっていないことを今更ながら後悔しています、、、
レース当日
レース当日は前日の荒れた天気とは打って変わって心地よい風と晴れ空でした!
スタートはまさかのジェネリコが2回と「まだ始まらないのか、、、」と思ってしまいました笑
LWは植村のタクティクスのおかげで3回とも良いスタートを切れてました!
一レグ目
スタボでスタート後、植村の陸側に伸ばすタクティクスに沿ってタック後、ポートで陸側へ。自艇より陸側にいる艇を見て、のり網に突っ込んでるのでは、、、?と思いつつも第一マークを目指します。上りは他艇の上り角に負けてしまうのが辛い、、、とは言えできるだけ上るしかありません。なんとか第一マークへ。今回のマークはどうやら自走式らしく、勝手に所定の位置まで移動してくれるらしい、、、そんなものがあるのかと驚きです。
2レグ目
マークを回った後も継続して風が吹いており、いちもくさんを抜くことに成功!抜く時に意地悪をしてしまいましたが許してもらいましょう。しばらくすると、風が落ちてしまいます。LWは陸側へ向かい、風を受けにいくことを選択。争っていた艇より先に第二マークを回れたので、選択は正解でした!スピンを下ろして第二マークを回ろうとする矢先、後ろから内側に突っ込んでくるではないか!先に行かせてなんとかぶつからずに済むことに成功。こっちが先にマークから3艇身以内に入ってたんだぞ😡と思いつつも、お祭りレースですから事故しないほうが優先となあなあにすることに。



3レグ目
マーク回った後はそれなりに風があり、ビームリーチでゴールまで。着順をキープして終わりまで走り切れました。
結果としては10/15でしたが、悪くなかったと思います!実は、メインセールにはバテンが1本しか入っておらず、かなり不安でしたが、2つ目のバテンであったためか、ないよりも幾分良かったです。
着艇後、少し休憩した後、回航しました。帰りは追い風だったため、エンジンを使わずにずっとスピンで走ることに。ただただ植村がトリムをしたかっただけですが笑
自分はヘルムでしたが、ヘルムが苦手なのでヒーヒーいってなんとかやってましたね。
一文字手前で今出さんに交代しましたが、自分より普通に上手いですね。流石です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます