縁側でお茶をご一緒に

食べ歩き、旅行、小さい畑、買い物など、普段の生活を綴ってます。
ありきたりな日常の日記です。

キュウリの収穫 1日2本×3日継続中~。

2017年06月20日 13時50分48秒 | 家庭菜園

嬉しい悲鳴ですね、キュウリの収穫。

そもそもキュウリばっかり植えてるから当然の結果なんです。(5株植えてます。)
毎日の収穫で食べる方も大変です。
全部「桃屋のキムチの素」で漬けて、水を切って追いキムチして食べてます。
桃屋 キムチの素 1.2kg

葉も元気に深い緑色で育ってます。
よく見てるはずなのに、こんなところに成ってた!ってキュウリもすでに1本ありました。

でも…気になるのは、1本もまだ未収穫のキュウリの株。
葉っぱも少なく、一番元気のないキュウリ。
脇芽も出てきてない。
う~ん、なんでかなぁと考えるもよく分からないんですよねぇ。

明日は大雨予報だけど、とりあえず今日の水やりしないとなぁ。

東海漬物 キューちゃん味キムチ100g×10袋





(映19)LOGAN/ローガン

2017年06月19日 18時12分25秒 | 映画・DVD

金曜日の夜、もうすぐ24時を回ろうとしてた時、夫が言いました。
「よしっ。日曜日、映画観に行こう!」
なんで急に?
そもそも「X-MAN」は好きな映画のシリーズだそうです。
「ローガン」は上映されてから早2週間経過。
このままだと観に行けないかもしれない、日曜日なら行けると考えたようです。
(それまで、そんな話全くしてなかったんですよ。)

私は「X-MAN」のシリーズ、だいたいしか見てません。
しかも時系列が良く分かってなくて見てます。
だから人間関係がいまいちしっかりと理解してません。
それでも映画館で見ると、面白いと思ってしまうんですよねぇ。
(分からない部分も多いですが。)

なのでとりあえず録画してあったちょっと前にTV放送された「ウルヴァリン:SAMURAI」を見ました。
なんか違和感があって、いまいちなノリで見ていた私ですが。
夫はそれなりに集中してみてた様子。

映画の批評を見ていると、夫が1作見てないのがあると言い始めました。
SAMURAIのストーリーの中で疑問が沸いた辺りをネットで調べたみたいです。
でも、今更レンタルして見ても間に合わない。
ネットで無料お試しで見ようとするも、私が反対しました。
だってね、PCモニターで見るって、しかも夫のPCモニターだし、見づらいよ。

そんなこんなで前提条件が少し不足している状態(夫は)での鑑賞となりました。
(私はもっと情報不足のこんがらがっている状態なので…諦めてました。)

ローガン、ウルヴァリン。
能力は落ちてきていて老化もすすんでいるその姿。
失ったモノがたくさんありすぎて頑なに心を閉ざしながらも、チャールズを隔離して保護している。
そんな中で一人の少女ローラと出会い、事件に巻き込まれていく。
ローラを狙う組織に襲われ、彼女が作られたミュータントの子供の一人であると知る。
チャールズも連れてローラの目指す場所へと進んでいくが…。

老いたローガンが痛々しくもある内容でした。
ローラにしろローガンにしろ切れ味の良い爪で切った首から上を転がせるシーンは…R指定仕方ないですね。
シリアスな分、デット・プールよりはいいのかもしれないけれど…。

ローガンとチャールズ、ローラの3人が一般の民家の夕食に招待されたシーンは、なんともいえない哀感を滲ませてます。
祖父、父、娘の家族を装った疑似体験は、彼らにはなかった幸せの枠組みだったかもしれません。
ただそのひと時の体験ですらチャールズにとって得てはいけない至福の時であったようで。
セピア色の向こうにある他人の幸せの1ページがとても心の中をやるせない気持ちにさせられました。
それ以上に殺戮シーンが多いんですけどね。

なんかなぁ、映画館で観て良かったな。
コレで最後っていう話だけれど、シリーズの中での時間系列をも含めまだよく理解してない部分もあるからなぁ。
やっぱり全シリーズ、順番に観るベキかな。。。

X-MEN ブルーレイコレクション(5枚組) [Blu-ray]

X-MEN:フューチャー&パスト [Blu-ray]




エディオンで買い替えしない家電リサイクルを申し込んできた。

2017年06月18日 12時03分07秒 | 家電

結婚した時、夫が持ってきたTVがとうとう寿命を迎えようとしてます。
最初、何もなかったアパートの居間の片隅にポツン…といより大きいブラウン管TVとPC1台があっただけの部屋。
机すらなく、ほんとすっきりしていた部屋。
その後、私の荷物を加えて、ようやく食事のとれる小さいテーブルを置いて。
少しずつ家具を買い足していきました。

そのブラウン管TV。
今はもう亡きビクターの製品(今はケンウッドに統合されてます)。
映画を見るのが好きな夫が奮発して買ったホームシアター用のTVでした。
(アパートには設置できなかったので、ホームシアター用のスピーカー等は義実家に置いたままです。)

以前からあったたまに画面が真っ黒になってしまう現象が、最近頻繁に起こるようになってしまいました。
画面の上部や下部でジワジワと画面にラインが入って滲んできたり。
ブラウン管TVのいいところは、叩けば直る(場合もある。)ことです。
何度も叩いてその都度どうにか見れる状態になったり、ならなかったり。
そろそろコレもお役御免の時期のようです。

夫が買ってから15年ぐらい経過してるのかなぁ~。
とはいえ、保証期間内に壊れて修理だしてトラブって、新品になって戻ってきた経緯もあるTVでしたが。

しかし「どう捨てる?」という問題にぶち当たりました。
買い替えはしないので、ただ単に捨てるだけ。
もちろんリサイクル法に従ってです。
買い替えだとお店で申し込めばいいけれど、捨てるだけってどうやるの??
ちなみに重いです。
夫婦二人で持ち運ぶには、腰に負担がすごくきて危ないレベルの重さ。
もちろん持ちにくいです。
夫が持ってきた時は引っ越し業者さん(男性)が二人で運んだそうで。

ヤマダ電機のHPを見ると「お買い上げの場合」はリサイクルしますってなってて…だめだなぁ。
エディオンを見てたら「小型家電リサイクル」とある。
家電リサイクル法対象の4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機)を除くほぼ全ての電気機械器具を対象とし、国の認定を受けた業者(認定事業者)等が使用済小型家電を広域的に回収・処理することで、小型家電の再資源化を促進する制度、だそうで。
ページを見てると、あるあるTVの回収だけしますってページが。
「ブラウン管・液晶・プラズマディスプレイモニター(24インチ以上)」だと「大型家電」の扱いになって、「4320円」とある。
コレだね、きっと。

近くのエディオンに行って、カウンターで申し込みをしました。
丁寧に接客してくれる店員さん。
お店の好感度UPです。

料金はちょっと増えましたが、サイズの問題かメーカーの問題かは分かりませんが。
数百円の差額なので問題なしです。
一番早い日にちだと…明日の夕方って早っ。
夫も在宅してる時間帯だったので、そのまま申し込みました。
当日現金払いもできるそうですが、カード支払いの場合はお店で先払い。
カードで支払って帰ってきました。

広い場所を陣取っていたブラウン管TV。
なくなるのはちょっと寂しい気もするけれど…。
お疲れさまでした。

ゴミ分別の異常な世界―リサイクル社会の幻想 (幻冬舎新書)



PLEMO 電動洗顔ブラシ 洗顔器

2017年06月17日 21時45分33秒 | 美容・コスメ

最近、鼻の角栓取りに凝っている夫。
たまたまアマゾンのタイムセールで見つけてしまったコレを見せたところ…。
「買って。」と注文が。
(アマゾンの買い物は私の担当です。)
PLEMO 電動洗顔ブラシ 洗顔器 毛穴ケア 極細ブラシ


2日後、届いたその日、パッケージは開けずの夫の机の上に置いておきました。
帰宅後、ソレを見た夫は、すぐにお風呂へ持ってていきました。

いつもより長めの入浴時間。
ちょっと心配になって、様子を見に行くと…。
「なんかよく分からない。」と言う。

泡で優しく洗ってるから、気持ちのいい感触はあっても、キレイに角栓が取れてるかどうかが分からないと。
う~ん、そんなモンですかねぇ。

夫がお風呂から出た後、私も入って使ってみました。

まず、泡立てた洗顔フォームを鼻へ塗って。
洗顔器のスイッチ・オン。

見た目、ゆっくりと回転しているヘッド部分。
鼻に当てると…。
う~ん、あれ?そんなになんか感触が分からないw

鼻の先から横鼻へと移動させて。
ちょっと頬の部分へも移動。
う~ん。

当て方をいろいろ試しました。
押し当てたり、ちょっと引いてみたり。
なんとなくちょっと引いた感じの方がいい感触でした。
洗い終わって、温いお湯で泡を洗い流して、洗い終了。

鏡で見ると…あれ?あまり変わりないかも…。
まぁね、急にキレイになったら刺激が強すぎかもね。
週に2回ぐらい使ってみようっと。




山本漢方製薬 なた豆茶

2017年06月16日 19時29分18秒 | 健康

私も夫も割と鼻がムズムズしちゃいます。
花粉症があるから仕方ないし、スギ・ヒノキに加えてイネ科がダメな二人。
この時期もなんかアレルギー反応っぽい鼻水が急に出たりします。

鼻に良いというお茶があると聞いて、買ってみました。
山本漢方製薬のなた豆茶です。
山本漢方製薬 なた豆茶100% 6gX12H

さて、どうお茶を入れよう?

ヤカンで煮出す、冷水だし、急須と入れ方のパターンがありました。
(アイスという入れ方も載っていたんですが、ただ単にヤカンで煮出してから冷やす方法でした。)
やっぱり暑くなってきたこの時期は、ヤカンで煮出してから冷やして飲むのが良さそう。
出来たらどれが一番お勧めの方法かが分かったらいいんですけどね。

パックに入ってるので、茶殻も気にせずに沸騰したヤカンに投入。
とろ火にして約5分煮出しました。

立ち上がってくる香りは…なんか微妙。
豆の匂いなのかなぁ、なんかちょっと私には苦手な香り。
(きな粉とかの匂いはあまり好みじゃないんです。)

容器に注いでみると、麦茶のような色合い。


飲んでみました。
なんかちょっと気になる香りがしてたけれど、飲むとそれほど気にならず。
ただ麦茶ほど癖がないわけじゃない、ほんのり何かある。
それでもお茶だから邪魔な味はしないです。
食事中でも飲めそうな味。
コレで鼻に効いてくれるのかなぁ~?

飲み始めて3日目。
それほど変化はありません。
お茶だからねぇ。
しばらく続けてみよっと。

なた豆 約3か月分×2袋 C-104-2