goo blog サービス終了のお知らせ 

MMZのブログだよ

アマチュア無線は休業中今はバラの手入れと
写真撮りと毎日の10000歩散歩です

早春の花

2016年01月17日 | 日記

近くの早春の花を集めて見ました、庭のバラも一輪咲いて居ますピンクの可愛いバラです

フラワーパークの紅梅白梅も満開でした、間もなく散り始めそうです !!早や

続いて白梅もご覧ください、見事に咲いてくれています

これはパークのロックガーデンに咲く小さな小さな花です

 下の花です

可愛いでしょう、小さな花ですが心から惹きつけられます、この時期に例年咲いてくれます

蝋梅の里にも行って来ました、蝋梅の里と福寿草の里はすぐ近くです

今年は2~3週間早く満開になったと案内の女性が話してくれました2013年の時は2~3分先でした

香りのよい蝋梅を右に左に又頭上に帰り道の車中でも未だ臭うねと妻と話しました

最後になりました福寿草も間もなく里のあちこちに咲くと思います

本日もい御出で頂き誠にありがとうございます、又のお越しをお待ちしております

それでは又 

 


世界一背の高いアザレア

2016年01月02日 | 日記

 

世界一の背の高いアザレア群馬フラーパークの物です

皆様明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします、お正月らしく華やかなお花を紹介いたします

背が高いでしょう!! 214cmもあります私が手を伸ばしても上まで届きません

↑ これはヒマラヤユキノシタです可愛さの余り思わずパチリです(笑)氷点下でもこの通りです

広い温室内はここはメイン入り口より三つ目の温室ですがアザレアで埋めつくされて居ます

向こうのベンチに妻を座らせて一枚パチリですが美人なので見せません(笑)私だけのものです

白いの又ピンクものと色鮮やかに咲き誇っていました、残念ながら時間が早くイルミは又後日に

可愛いアザレアの花を見てると時間のたつのを忘れてしまいます

皆鉢植えです二月一四日までアザレア祭りが開催されて居ますどうぞおいでください

新年あけましておめでとうございます今年も皆様宜しくお願い申し上げます

お正月の忙しい中おいで頂きありがとうございます、又のお越しをお待ちいたしております

それでは又 

 


今年もありがとうございました

2015年12月30日 | 日記

 

今年も一年ありがとうございました、

新しい年は又以前の様に頑張って更新したいと思いますので宜しくお願いいたします

先日近くの福祉会館(旧市女)の花壇に水仙が咲いていました全体に早い様ですね

青空にのびのびと向かって咲いていました、ここは娘たちの母校でした

蝋梅も早くも咲いていました、榛東村の蝋梅の里です

安中市の蝋梅の里も例年より早く満開になったと地元紙に載っていました

これは群馬フラワーパークの欅の木の根元に一株毎年咲くのですがこれも又早いです!!

最後に一輪庭に花柄摘みで残したバラの花芽が大分咲き始めて居ます、年越しをして咲きそうです

この一年皆様にはつたないブログを見て頂き誠にありがとうございました、新しい年も又

頑張って撮り続けてアップしたいと思いますので是非ご覧くださいありがとうございました、

それでは皆様良いお年をお迎えください 

 

 


群馬の名水箱島湧水

2015年12月17日 | 日記

 

群馬の名水の一つです箱島の湧水と云います渋川市より吾妻へ向かう途中の榛名山中腹に湧いています

遠く榛名湖より湧き出て居るそうです、長い時間をかけて湧き出る水綺麗な水でした

此処から湧き出て居ます、何か所から集まってすぐ近くに流れ落ちて居ます凄い音で

水は本当の清流です此処の水を汲みに来てる方もいましたよ大きな入れ物を持って!!

ゴーゴーと大きな音で落ちる水の音も凄かったです、友人に案内されて行って来ました

左の階段を登るとお宮が有りますお参りも済ませてきました

二か所の湧水でこの流れになって居ます、自然の営みに驚かせられますね!!

青空の元花一輪綺麗に可愛く咲いていましたお花はやはり青空が似合いますね

御出で頂きありがとうございます、又のお越しをお待ちしております

それでは又 

 


冬桜(桜山)7000本

2015年12月13日 | 日記

 

冬桜の桜山に行って来ました少し遅かった様です、下久保ダム右岸の城山の冬桜は全く遅かった残念

展望台までは近いのですが、道はかなりの急坂ですお気をつけて登って下さい(笑)

そうです此の階段を登って下さい、足元に十分気を付けて下さい

↑ 里山の原風景のような一枚紅葉の時期を撮りたかったですが大好きな光景です

展望台より見える下の市街地は鬼石町の街並みです、ここは春の桜も又一見の価値ありです

10月桜可愛いでしょう♪ これが一山あるのです凄いでしょう、次に下久保ダムを紹介します

変形のダムですが群馬では八木沢ダムに続き大きなダム、上部は車が通行できます城山の展望台より

車が通行してる様子が解ると思います、ダムは高い所で130m位あり重力ダムです

神流湖です、こちら側は埼玉県神木町対岸は群馬県です、来る度に違う顔を見せてくれます

御出で頂きありがとうございました、冬桜少し遅く誠に申し訳ございません

又のお越しをお待ちいたしております、それでは又 

 

 


秋から冬へ

2015年12月06日 | 日記

 

我が家の庭も秋のバラから冬の山茶花へバトンタッチです、花柄摘みも選定もバラは済ませました

大変申し訳ありませんでした、石楠花と山茶花を取り違えて紹介しましたお詫びして訂正します

山茶花の薄いピンクの花が上へ上へと咲きだしてやっと撮れる位置まで来ました、バラ君お疲れ様

昨日花柄済みと選定も済ませました、バラたち最後の姿です、山茶花さん後を宜しくと言ってました

これは2日の撮ったものです、バラ君後は心配ないよ春には又バトンタッチだよ

春から秋まで本当に良く咲き続けて呉れたバラたちですが、春又綺麗に咲いてくれると思います

追肥も沢山あげたので、来春が楽しみですバラ君ご苦労様でした

少し可愛いそうですが花を摘んでしまいました、ここも追肥を上げてご苦労様

来年も又綺麗な花を見せてねと追肥を根元に上げて、ありがとうと言い添えました

御出で頂きありがとうございました、又のお越しをお待ちいたしております

それでは又 

 


皇帝ダリアとバラ

2015年11月25日 | 日記

 

厚い雲がかかり中々青空の下の花達を見ることが出来ません、困ったときにはフラワーパークへ

又一つ発見しました、何と皇帝ダリアが咲いていました、背の高いダリアが曇り空を目指して

数もかなりありました、パークの事は知り尽くしていたと思ってましたが不覚でした

青空でしたら最高ですが残念です、左端の小さな虫レンズにたかった虫です(笑)

背の高い様子がお分かり頂けると思います、温室の高い天窓に届いて咲いています

 バラも未だ咲いています♪バラ好き爺さんです嬉しいです

陽当たりの良い場所で赤城おろしの風も当らない処です  ↓

黄色の可愛い花を付けて未だ咲いてるよ っと言ってるようでした

青空が恋しいですが今日も又厚い雲の広がる朝です、秋空は何処へ??

御出で頂きありがとうございました、又のお越しをお待ちいたしております

それでは又 

 


群馬フラワーパークの秋

2015年11月15日 | 日記

 

群馬フラワーパークにも深まる秋が来ています紅葉も草花たちも枯れ始めて居ます

園内東のロックガーデンの紅葉も紅葉を初めていました、市内より標高200m高いので

上を見上げたら赤城山の上を北に飛ぶ旅客機が有りました、札幌便でしょうか?

花名表示板が有りません大文字草かしら私には良くわかりません、次回に聞いて置きます

大きいでしょうロックガーデンの秋の風物詩ですこれは、後は紅葉の見ごろです

黄色の花を付け脇には蕾が間もなく開きそうです

ダリアも未だ咲いて楽しませてくれますが、数も大分少なくなりました

間もなくダリア園も閉演になる事と思います、今はイルミが始まりました

木漏れ日のの散策道の紅葉です、間もなく市内に紅葉も降りてきます

今日も御出で頂きありがとうございました、又のお越しをお待ちいたしております

それでは又 

 


クロッカスが咲きました!!

2015年11月08日 | 日記

 

我が家の庭にクロッカスが咲き始めて居ます、かなり今年は早いので吃驚です

我が家に入る玄関先に小さな花壇が有ります、四季折々の花が咲きますがクロッカスが、早い!

例年お正月少し前に咲き始めるのですがねー 今年はどうしたのでしょうか早いです

隣には未だ黄色の小さな花も ↓ 紫つゆ草も未だ咲いていますその間にクロッカスが咲きました

賑やかで良いのですが、バラたちもまだまだ咲いています秋バラは少し小ぶりです

赤いバラが大輪の花を咲かせてくれています、又ピンクのバラも賑やかに咲いています

これより深まる秋の高山村から水上町へ抜ける峠道 赤根峠のポケット広場の紅葉です

見事でしょう紅葉した木が奥の方には赤くなり始めのモミジもあります

間もなく前橋北部の峯公園の紅葉も始まります、昨日からの雨が火曜日まで続く予報です

その後行って見たいと思います800m位続くモミジの並木が紅葉すると見ごたえがあります

今日も御出で頂きありがとうございました、又のお越しをお待ちいたしております

それでは又 

 


雨上がりのバラ園

2015年11月04日 | 日記

 

前橋バラ園秋のバラフェスタも今週末までです、後は来春を待たねばなりません雨上がりのバラをどうぞ

動画も作成してありますので赤い文字部分をクリックして下さい、 前橋バラ園   3分です

600種7000株のバラのほんの一部ですがお楽しみいただければと思います

雫が付いているのがおわかりになると思います、青空の下のバラも雨上がりのバラも可愛いです♪

ピンクが好きなのでどうしてもピンク系が多くなりますごめんなさい

とか言いながら全部ピンク系になりそうです、後は動画でお楽しみ下いさいね

一つだけピンクでないのが有りました、先にアップしますね♪

僕も載せてと訴えて居ましたよこの画像(笑)

矢張りピンク系に逆戻りです(笑)庭のピンクも思いましたが枠が有りません

久しぶりの更新ですが、元気に毎日過ごしていますカメラ片手の散歩もしています

今度は青空の下のバラ園又秋の奥利根の紅葉も予定していますご期待ください

御出で頂きありがとうございます、又のお越しをお待ちいたしております

それでは又 

 


暫しお休みします

2015年10月04日 | 日記

暫くブログ更新をお休みせて頂きたく思います

展望花の丘のコスモス達を動画にしてあります赤い所をクリックでご覧になれます

数年来秋になると欲しくない招待状が来ます。今年こそと思ってましたが駄目でした

今年はご招待が少し長くなりそうですので、コメントもお休みとさせて頂きます

↓  先日沼田への帰り道赤城山より撮った茨城県の筑波山です少し霞が有って残念です

二つの特徴的な山頂がお分かり頂けると思います ↓は高崎展望花の丘の物です

コスモスの一種イエロー キャンパスだそうです

今年は夏の長雨によりキバナコスモスの迷路は未だ小さな子供でも見渡せます!

コスモスも早咲きだけが寂しく小さな花園で咲いていました

トトロアオイが今満開でした、青空とのコラボが素敵でした

千日紅の花も満開です、遠望は榛名山です

沢山撮ってきたのですが、今日はこの辺にしておきます

必ず再開したいと思って居ますので、その節は又おいで頂きたいと思います

本日はおいで頂きありがとうございます、又ご招待先に戻ります

それでは又 

 

 


ユウスゲの道(榛名山)-2

2015年09月27日 | 日記

榛名山湖近くのユウスゲの道又歩いて来ました 今はマツムシソウが咲いています

蜂ばかりで蝶はもうほとんどいませんでした

車を駐車場にさぁ散策開始です 一回り約1kの行程です

木道をてくてく歩きます 少しづつマツムシソウが見えて来ました

蜂君が蜜を一生懸命吸っていました 他では蜜採り合戦もしていましたよ

榛名山中腹約800mの標高地点よりの眺めです 雲が無ければ遠く筑波山も見えるのですが残念

此処よりは近くの桃の木川の散歩道です ここは鴨が沢山居ます

↑ 土手沿いの小さな小さなお花です 小さくて可愛い花です

川沿いの公園の花壇に一輪咲いていました ぼちぼち帰ります

家の台所前のバラが一輪だけ咲いています 四季咲きの可愛いバラです

今日も御出で頂き誠にありがとうございました、又のお越しをお待ちいたしております

それでは又  

 


彼岸花の色々とコスモス

2015年09月20日 | 日記

 

彼岸花のい色々とご近所の公園のコスモスが見ごろでした 動画はこちらから

太田市の彼岸花の里の物です、ボランテイアさんによる運営で無料です

申し訳ございません黄色の物は彼岸花ではありませんでした鍾馗水仙の間違いでした

昨日行ってお聞きしたところ間違いでしたので訂正してお詫び申し上げます

木漏れ日の中の彼岸花沢山の人で賑わっていましたよ

何色もの彼岸花が一面に咲き乱れるさまは本当に見事でした

これも彼岸花なのでしょうか?白と赤は何度も見てるのですが 黄色は初めてです

次はご近所の公園です、今年は100株のコスモスが楽しませてくれます

蝶が蜜を取り合い睨み合っていました、もしかして仲よし同志かな??

此方では私も撮ってと羽を広げています、かわいいものですね

此処は3匹の蝶が取り合っていました、他にも沢山咲いてるのにねー  次はサギソウ

公園の端でひっそりと咲いていました、角度が悪くサギに見えて居ませんお許しを

今日も御出で頂きありがとうございます、又のお越しをお待ちいたしております

それでは又 

 


久しぶりの青空

2015年09月11日 | 日記

 

久しぶりに青空が戻って来ました、お隣の栃木県茨城県では大変な事ですが

 朝5時30分ころから~7時ころまでの散歩道の様子です

久しぶりに青空を見たような気がします、やはり青空が一番です今朝の散歩はコンデジ片手です

福祉会館(元市営女子高)の花壇の花です、大きな株になりました

一株の花が一斉に咲いています、娘たちが通った女子高の庭に咲いています、ここまで約600っ歩

次に行きます百日紅通りです,約700m位あります花は間もなくお終いになりそうです

青空に百日紅の花が良く似合います、電線は少し邪魔ですが(笑)

所どころこんな花も咲いていますよ、下にはアサガオも咲いていました

帰り道のマンション前に植えられて居ました、かわいい花です青空をバックに

約8000歩の散歩道でした、少し疲れました今日の散歩道

御出で頂きありがとうございました、又のお越しをお待ちいたしております

それでは又  


秋のバラフェスタ近し

2015年09月06日 | 日記

 

前橋バラ園では秋のバラフェスタに向け沢山の職人さんたちが手入れに精を出していました

動画にまとめてあります右の赤い文字部分をクリックするとご覧になれます前橋バラ園

♪ 可愛いでしょう、あいにくのどんよりした空の下でも綺麗な花を咲かせていました

掲載できる数に限りがあります、沢山撮って来ました動画の方でご覧ください

此のバラ好きな種なんです花持ちが良くて長く楽しめますよ

アイスバーク葉の陰に隠れて咲いていました、此のバラは前橋バラ園では数多く植えられて居ます

少し遅かったようですね、真ん中あたりがしおれ始めています

青空の下で見たかったのですが、バラフェスタは中旬以降なので楽しめると思います

この種はピンクの淵が可愛くて好きなバラの一つです、長く楽しめる一種です

ベンチでくつろいで園内を見渡しますが、さすがに人の姿は職人さん以外いませんでした

本日も御出で頂きありがとうございます、又のお越しをお待ちいたしております

それでは又