

岐阜ということろは歴史あるところらしい。
駅前の信長銅像は金箔に覆われ(笑)
バスは信長と濃姫の絵が大きく書かれている。
ということで信長が尾張を制し本拠地にした岐阜城に登った、といってもロープウェイ

下の方から見ると小さい小さい可愛いお城・・(しょぼいとも言える)
そりゃそうでしょ。熊本城の我々からすると・・
難攻不落の城と言われている。この可愛いお城はロープウェイからもまだハアハアいいながら歩いて登らねばならない。
下のほうからは吠えるような声が

ラモス率いるFC岐阜とコンサドーレ札幌のとの試合らしく
長良川の川向うに見えるサッカー競技場から応援の声がよーーく聞こえてくるのだ

金華山のてっぺんにちょこんと建っている岐阜城。
お城の4階まで階段を上った先は
「ウワーーッ

なんと360度の展望。
ロープウェイまでアイタタの膝をいたわりながら下る途中に
オジイサン二人組と話した。
一人は85歳だそうな・・・
ロープウェイなんかに乗らないよ!!
下から登山道を登り また下まで歩いて下るのだと。
この金華山ちょっとした山登りとしても親しまれているようでした。
この間
託麻囲碁の子どもたちはテレビの取材を受けたようだ。
そして帰熊後の今日。
画津保育園に囲碁教室に出かけた。
E先生の代理で教室を45分くらい行ったが、15名の子どもたちは静かに話を聞くことができて

第14回熊本子ども囲碁交流大会と
TOTO杯ジュニアカップ熊本県予選が行われます。
総勢106名のエントリーです・・交流会
二桁級の子どもが増えました。
すばらしいことです!!
TOTO杯で本戦を目指す子どもたちも頑張ってね。
NPO法人は大会終了後
第3回の総会です。
感無量ですが・・・
仕事量めちゃくちゃ増えて・・・
うーむ複雑
TOTO杯ジュニアカップ熊本県予選が行われます。
総勢106名のエントリーです・・交流会
二桁級の子どもが増えました。
すばらしいことです!!
TOTO杯で本戦を目指す子どもたちも頑張ってね。
NPO法人は大会終了後
第3回の総会です。
感無量ですが・・・
仕事量めちゃくちゃ増えて・・・
うーむ複雑

4月1日
エイプリルフール
ところで最近の子どもたちはエイプリルフールなんて知らないのかな。
以前はきそって“だます”なんてことをやっていたけど・・・
今日の子ども教室は少なく、二時間たっぷり静かに対局、ドリル、棋譜並べなどをやっていた。

久しぶりに私も大声出すことなく 静かに・・

桜はこれ以上もう無理といわんばかりに満開。
すでに散り始めているところもあり、
今日の雨で
明日の桜はどうなっていることやら・・・
エイプリルフール
ところで最近の子どもたちはエイプリルフールなんて知らないのかな。
以前はきそって“だます”なんてことをやっていたけど・・・
今日の子ども教室は少なく、二時間たっぷり静かに対局、ドリル、棋譜並べなどをやっていた。

久しぶりに私も大声出すことなく 静かに・・


すでに散り始めているところもあり、
今日の雨で
明日の桜はどうなっていることやら・・・
今日はめちゃくちゃ寒い一日だった。
この間 またもや上京しバタバタ。
飛行機で酒臭いオジサンと富士山を眺め
山手線では これまた酔っぱらいのオジサンがコクリコクリと
私の肩に頭をもたれかけてくるし・・・
ホテルでは 朝から喪服のオバサンに色々話しかけられ
「うわーー 熊本って未知の世界だわ!」
最後に「ごきげんよう」ときた(笑)
今度の日曜日 菊陽町で囲碁大会があるらしい。
その名も「にんじんの里」交流囲碁大会。
事務局より団体を3組くらい出せませんか?との連絡あり。
急遽 2組が出場することになった。
(笑) ホントに託麻の子どもたちは団体戦 大好き!!
この間 またもや上京しバタバタ。
飛行機で酒臭いオジサンと富士山を眺め
山手線では これまた酔っぱらいのオジサンがコクリコクリと
私の肩に頭をもたれかけてくるし・・・
ホテルでは 朝から喪服のオバサンに色々話しかけられ
「うわーー 熊本って未知の世界だわ!」
最後に「ごきげんよう」ときた(笑)
今度の日曜日 菊陽町で囲碁大会があるらしい。
その名も「にんじんの里」交流囲碁大会。
事務局より団体を3組くらい出せませんか?との連絡あり。
急遽 2組が出場することになった。
(笑) ホントに託麻の子どもたちは団体戦 大好き!!