
英進館天神本館に所属の中学生1年生を233名(男131名、女102名)
を対象
グループ1 畳の教室 ⇒ 一般教室 112名(男61名、女51名)
グループ2一般教室 ⇒ 畳の教室 103名(男61名、女42名)
グループ3 一般教室 ⇒ 一般教室 18名(男8名、女10名)
『畳の教室』 又は 『一般教室』
授業の中で、算数問題を30分
アンケート調査
算数の問題(全231問)
(1)87+38-11=
(2)79+26-19=
(3)75+48-13=
以降(231)問まで続く・・・・
畳部屋における学習効果の試験結果
有効解答:中学1年生177名(男97名、女80名)
畳教室で解いた群 一般教室で解いた群
解答数 150.2問
正解率 90.1%
解答数 135.7問
正解率 89.2%
伸び率(一般教室の結果を100とする)
回答 112.4%
正解 101.3%
畳教室で解答する方が、解答数が約12.4%増加!!
畳教室に集中力持続効果
【アンケートの結果】
畳教室の匂いが良い、集中力が高くなる、リラックスできると答えた被験者
中学1年生72名(男45名、女27名)
畳教室で解いた 一般教室で解いた
回答 151.3問
正解 90.1%
回答 129.0問
正解 89.7%
畳教室で約2割に迫る回答数の伸びが認められる
結 論
福岡市内の中学1年生177名を対象にし、畳の教室と一般教室における
学習効果の調査について 畳の教室と一般の教室において、
簡単な算数問題を30分ずつ解かせて結果を比較したところ
畳教室で回答する方が、回答数12.4%増加
正解率は畳教室、一般教室に差は認められない。
更に畳教室の匂いが良い、集中力が高くなる、リラックスできると
答えた被験者だけに注目すると
約2割に迫る回答数の伸びが認められた!!
実験結果が出ました。
ということは~ですよ!私的に簡単に解釈すると
和室で勉強するとですね~
集中力アップ

、リラックス効果

。
(キレにくい?)
仕事、ストレスで疲れた体を癒す?
効果もあるんではないでしょうかねぇ~
みなさん和室にしてみませんか?
イ草の効能。
詳しくは
http://www.axis.or.jp/~y-tatami/pdf/igusakinouseimorita.pdf
ご覧ください。
私の知らないことまで・・・・・。

画像2はイ草の断面図