キラリ☆夢ファイル
いぐさを広げ、まち針を指す。
手縫いにこだわる畳職人・小見頼広26歳。
≪全て思い通りになると嬉しい。伝統なので、引き継いでいくのが当たり前。≫
現在、頼広は、長岡市にある家業の畳店で、父と共に働く。
畳職人になろうと思ったのは、やはり、小さい頃から見ていた父の姿だった。
≪小学校の頃から畳職人になろうと思っていた。親父の背中に魅せられて…じゃないけど、やってみようかなと思った。≫
高校卒業後、訓練校で手縫いの技術を学んだ頼広。自分はまだまだ修業の身と、普段の仕事を終えた後の特訓は、欠かさなかった。自分の技術を試したい!今年3月、全国の畳職人が集まる【技能グランプリ】に参加。技と技がぶつかり合う中、年齢も経験も上の職人達を抑え、
1位になった。
≪特訓の成果もあるが…みんなに支えられて獲得したものだと思っている。≫
現在は、畳のほとんどが機械で作られる時代だが、頼広の、手縫いの修業を続ける心は、ブレない。
≪手縫いの技術は基本中の基本。“心・技・体”ってあるが、その“心”の部分が一番技術に繋がってくる。自分の下の世代がいるものなので、しっかりと技術を教えられるように頑張っていきたい。≫
若き職人は、畳の未来を担う!
いぐさを広げ、まち針を指す。
手縫いにこだわる畳職人・小見頼広26歳。
≪全て思い通りになると嬉しい。伝統なので、引き継いでいくのが当たり前。≫
現在、頼広は、長岡市にある家業の畳店で、父と共に働く。
畳職人になろうと思ったのは、やはり、小さい頃から見ていた父の姿だった。
≪小学校の頃から畳職人になろうと思っていた。親父の背中に魅せられて…じゃないけど、やってみようかなと思った。≫
高校卒業後、訓練校で手縫いの技術を学んだ頼広。自分はまだまだ修業の身と、普段の仕事を終えた後の特訓は、欠かさなかった。自分の技術を試したい!今年3月、全国の畳職人が集まる【技能グランプリ】に参加。技と技がぶつかり合う中、年齢も経験も上の職人達を抑え、
1位になった。
≪特訓の成果もあるが…みんなに支えられて獲得したものだと思っている。≫
現在は、畳のほとんどが機械で作られる時代だが、頼広の、手縫いの修業を続ける心は、ブレない。
≪手縫いの技術は基本中の基本。“心・技・体”ってあるが、その“心”の部分が一番技術に繋がってくる。自分の下の世代がいるものなので、しっかりと技術を教えられるように頑張っていきたい。≫
若き職人は、畳の未来を担う!