goo blog サービス終了のお知らせ 

久万 ほうねんじ のブログ

法然寺でのスローなできごと。

ざくろ

2018年10月13日 | 日記
ザクロの実、収穫しました。

今年は実の数も少なく、実が裂ける前に腐ってしまうものも多いようです。

綺麗なものだけを並べてみました。



今年は柿の実も大変少なく、異常気象と台風などの影響で雨が多かったせいか実が熟す前に腐って落ちてしまうのです…。

実の多い年は門前に「ご自由にお持ち帰りください」の貼り紙をして差し上げてたくらいなのですが、今年は差し上げる程の数も、実らないようです…。残念。

来年に期待です。

コメント

石鎚

2018年10月09日 | 日記
昨日、石鎚山に登ってきました。

天気は晴れていましたが、ガスや雲が多くて景色は見えたり見えなかったり。

でも天辺に着くと雲の上に天狗岳が顔を出していました。



紅葉と台風後の連休ということで、山頂の山小屋付近は自由に歩けないほどの人集りでした。

久しぶりの登山、気持ちよかったです。



1日たった今は足の筋肉痛がこたえています。
コメント

金木犀

2018年10月07日 | 日記


今、境内には金木犀の香りがしています。

下の花は秋明菊です。

この金木犀は私が久万に来た当初、本堂の前にありました。

後に今の場所に移植した時、かなり短く剪定しましたが、また花をつけるまでに大きくなりました。

本堂向かって右に銀木犀の古木もあり、これは前から同じ位置にあります。

銀木犀の花が咲く時期は、金木犀よりも少し遅めです。

花が咲いたらまたお知らせいたします。
コメント

ツワブキ

2018年10月05日 | 日記


ツワブキの花が咲きました。

今年の春に松山の正安寺の地蔵堂にあったツワブキを移植しました。

初春にフキノトウをつける所謂フキは強い植物で、根っこを全部とったと思っても、わずかに残った地下茎がまた成長し、生えてきます。

そのフキは食べられるので、個人的にはいくら生えても歓迎ですが、日照りがきつい夏になるとフニャっとなって見た目がよくないのが欠点。
庭には不向きです。

でも、このツワブキは秋に咲く花もとても綺麗です。葉も斑入りのものもあり、お寺の庭にも最適ですね。
コメント

ホトトギス

2018年10月04日 | 日記


秋を代表する花、ホトトギスが咲きました。

ホトトギスの名は鳥のホトトギスの胸の斑点模様に似ているからだそうです。

鳥は不如帰と書くのに対し、これは杜鵑草と書くそう。

触るとわかりますが、蕾にも葉にも産毛が生えています。

花言葉は「秘めた意志」
コメント