goo blog サービス終了のお知らせ 

久万 ほうねんじ のブログ

法然寺でのスローなできごと。

お施餓鬼のご案内と5月の掲示板

2025年05月09日 | 日記
お施餓鬼会のお知らせです。

今年のお施餓鬼会は、
七夕 7月7日(月)11時からの開式です。





山門前に、掲示しておりますので、お確かめ下さい。



立夏が過ぎ、裏庭に野の花が咲いています。



レンゲ草。


トキワハゼ。





こちらは掲示板の下に咲くヒメアヤメ。




5月の掲示板。
掛け軸風に作品を加工してみました。


思無邪〈おもいよこしまなし〉

素直で偽りのない心


何事も、自分の心を素直に認めるところから始まります。合掌
コメント

花まつり

2025年04月25日 | 日記
今日は曇り空。
少し冷たい風吹く法然寺で「花まつり」が開かれました。



花御堂の中に立つ誕生仏。





色とりどりのお花に囲まれている、赤ちゃんの姿の仏さまです。




仏教の行事といえば、亡くなられた方のご供養を目的とするものが多いですが、
「花まつり」は、仏さまの誕生をお祝いするという幸福なもの。豊かな気持ちで楽しんでくださいね。





そう思って、毎年、花御堂の飾り付けも工夫しています。




今年は苔玉も登場。
白いお花やビーズの飾りが付いています。
何だか僕の頭に似ているような‥






甘茶は、茶葉の分量を計量して、苦味が少ないように飲みやすく仕上がりました。




法要の後は、お釈迦さまの誕生についての法話をいたしました。
最初、プロジェクターとパソコンのご機嫌がわるく焦りましたが、無事終了。




庭のお地蔵さまにも甘茶とお菓子をお供えします。





お地蔵さまの衣装も今日から夏仕様。
檀家さんが作ってくださった赤い帽子と前掛けで衣替えです。
毎年可愛いお衣装をありがとうございます。







桜の時期が過ぎ、あっという間に新緑の庭となりました。





「天上天下唯我独尊」
あなたという存在は、世界中であなた1人だけ。


仏教と出会い、より豊かな人生に。合掌。







コメント (2)

花過ぎ

2025年04月15日 | 日記
桜が散ってしまう頃を「花過ぎ」と云うらしいです。まさに今、法然寺も花過ぎを迎えています。



春の嵐。
連日の冷たい風雨に桜の花も耐えきれず、多くが散ってしまいました。




前回、敬老会の皆様とのお花見をお伝えしましたが、本当なら一緒に参加されていたであろう、ご近所のTさん。
先月、桜の開花を待たずに極楽浄土へと旅立たれました。




編み物が得意で、境内のお地蔵さんたちの
赤い帽子や前掛けを作ってくださっていました。

お寺のお掃除や法話会にも参加され、90歳を過ぎても元気な姿を見せてくれていたので、
突然の知らせに声も出ませんでした。




もう、中陰の三七日を過ぎました。

毎月、お掃除をしてくださっていた境内の庭。

咲き誇る桜の姿をここに載せて、Tさんを偲びたいと思います。











南無阿弥陀仏 合掌
コメント (4)

令和7年お花見🌸

2025年04月06日 | 日記
まだまだ朝は風が冷たく、
散髪したばかりの犬たちはちょっと寒そうです。


枝垂れ桜が満開ですね。
霜の雫が付いた花びらが朝日に照らされています。





ソメイヨシノは、5分咲きといったところ。




昨日は、敬老会の皆さまや松山からのお客さまがお花見にいらっしゃいました。


ハナちゃんアンちゃんと私たちも一緒に、
お花見に参加させていただきました。

お天気が心配でしたが、晴れ間も見え、
ぽかぽか陽気となりました。




春の花の中に居ると、和やかで楽しい気持ちになりました。






境内のお地蔵さんも一緒にお花見を楽しまれたようです。

しばらくは、お花見日和が続きそうです🌸
コメント (2)

開花情報②

2025年04月04日 | 日記
今日の久万は、朝は霜が降りて寒かったけれど、その後は晴天。
枝垂れ桜も一気に3〜5分咲きとなりました。









これから久万の桜は見頃になります。
是非お越しください。




こちらは石手川公園で散歩した時のはなちゃんです。
お花のカンザシをしています。

コメント