KUKI◇UKIUKI便り

久喜総合文化会館からの事業ご案内やスタッフのつぶやきなどをつづります。

練習あるのみ!久喜シンフォニック合唱団♪

2014-08-17 09:49:47 | 日記
昨日は、久喜シンフォニック合唱団の練習日でした!

前半は、まずは、カラダが資本!基礎が基本!!

ということで、呼吸、発声の練習をしっかりとします。

そして、全体練習4回ですが、久喜市の歌<笑顔のまち永遠なれ>は、
ステキなハーモニーが聴こえています。




声をお伝えできなくて、残念ですが、これは公演当日までのお楽しみですね♪
公演当日までには、もっともっと、ステキに素晴らしく仕上がっていますから

と、順調に練習が始まっていますが、

順次、合唱団員さんの募集受け付けしております!

昨日も3名の新しい団員さんが加わってくださいました!!


見学も可能ですので、気軽に事務所まで、お問合せください。
お待ちしています!





お盆も休まず営業中!!

2014-08-15 13:54:43 | 日記
今日の文化会館は、とても静かです。




夏の陽射しに誘われて、お出かけされてしまっているのでしょうか。。。

プラネタリウムも火曜日以外は、1日3回投映行っています♪

満天の星空を観に、ぜひ、お越しください!!

来週の日曜日には、音楽ワークショップも行います!

一緒に、音楽の四季を探してみませんか~♪♪







【ワークショップ報告】勘緑先生直伝!人形浄瑠璃のオモシロすぎる世界<後半>

2014-08-10 12:06:15 | 日記
さて、午後からはみんなで、ワーク(体験)が始まります。

最初のワークは・・・人形遊び♪





ほうき、と、ちりとりも登場!




この遊びで大切なのは、目線!
会話をする時には、はなしている相手の目を見ますよね。


ということで、準備した日常品の中から好きなものを選んで、まずは目を付けてみよう!!

目をつけたら、前に集合!!









ひとりひとり、あいさつをしてみましたよ。

次は、おとなチーム!



あら、お母さん達、大笑い。



そしたら、次は、家族でお話しを作ってみよう!!
ということで、作戦会議中。







各チーム、どんなお話しになったかな。

ちりとりこちゃんと、ほうきくんの日常・・・


ウェットティッシュー子ちゃんの体重・・・


ふくろうちゃん、と、懐中電灯くん・・・


ツヨこ、と、ヨワこの会話・・・


みんな、いろいろと考えてお話しを発表してくださいました!

では、いよいよー、人形浄瑠璃に触れます!!

まずは、足使いを体験。





続いては、3人でひとつの人形を・・・







思った以上に、人形は、重いようです。
頭がしっかりとなかなか、しません。勘緑先生から、『みんな、目線』と声かけられると、
自分たちが勘緑先生を見るのですが、先生が言っているのは、人形たちの目線!ちがうちがう、
というツッコミをうけながら、すこしずつ、皆さん、人形に慣れてきました。





『立ち』『座り』の動作を行ったあとは、『歩き』。



そして、『お話し』します。






みんな、無我夢中で人形を操りながら、家族でとても楽しく体験されていました。
ひとりひとりの個性も見れて、それもおもしろかったです。

勘緑さんオリジナルの作品を鑑賞して、人形浄瑠璃ワークショップは終了!

この作品が、また涙をさそわれました。
(作品にのまれて、写真をまた撮り忘れてしまいました。スミマセン)


人形浄瑠璃のオモシロイ世界を、たっぷりと堪能することができた、1日となりました。


最後に、参加者全員で集合写真!!を撮って終了しました♪







【ワークショップ報告】勘緑先生直伝!人形浄瑠璃のオモシロすぎる世界<前半>

2014-08-10 09:13:03 | 日記
8月9日、久喜総合文化会館にて、初めて!人形浄瑠璃を取り上げました。
体験参加者、3家族+1名に、聴講生4名での開講でした。

最初は、勘緑先生から、文楽・人形浄瑠璃とは・・・というお話しから始まり、




神楽などでも舞う、五穀豊穣などを祈る“三番叟”を見せてくださいました。









勢いのある、祝い事の元気な舞、そして、初めてみる人形浄瑠璃の妙技に、
みなさん、見入っていました。こんなに間近で見ることができるなんて!!!
かなり贅沢!な時間が始まりました。

続いては、人形の仕組みの説明です。

まず、カシラ(頭)の部位です。





カシラの白い色は、何で作っていると思いますか??

と、勘緑先生。

皆さん、うーん、と考えながら、ヒントを少しずつだしてくれて・・・・“ハマグリ”と正解がでました。

他の見えないところに使われているバネの部分も、くじらのひげであったり、
自然のものを材料に使われていること知り、古い伝統を感じる瞬間でもありました。


そして、実際に触れてみます。








続いては、胴体の部分です。
着物を着ていない状態・・・こんな感じなんですよ。



キメてみました!



この状態をみて、皆さん、気がつきましたか?
人形を3人で操っているのですが、それぞれの役目がどうなっているか。

☆頭、右手を操り、人形全体の責任者 ・・・ 主使い 

☆足を動かす人 ・・・・・・・・・・・・・ 脚使い

☆左手を動かす人・・・・・・・・・・・・・ 左手使い


それぞれがどのような役目を果たし、動きを合わせるのかなど、とっても丁寧に教えてくださいました。

前半最後は、八百屋お七 の名場面を見せてくださいました。





後ろに見えます、ヤグラにも、はしごを使って登り、鐘を鳴らしていました。
どうやって、その場面を行うのだろうと、思いましたが、なるほど!でした。

興味を持たれました方は、ぜひ、実際に観に行って、お確かめください!
(お芝居に引きこまれて、写真を撮り損ねました・・・申し訳ありません)

ここで、お昼休憩です。
みなさん、お弁当をご持参くださり、ゆっくりランチタイム中♪



午後の部へ、つづく・・・


8月です!人形浄瑠璃を体験してみよう♪

2014-08-01 19:52:38 | 日記
来週の9日(土)に、人形浄瑠璃ワークショップが開催されます!

人形浄瑠璃って・・・?と思われる方も多いかもしれません。

なので、ワークショップを開催いたします!

何故?って、日本の大切な伝統芸能のひとつだからです。

<神楽><能><狂言><歌舞伎> など、古くから受け継がれている芸能が
日本には存在します。それぞれ始まった理由は、それぞれあるのですが、
今回、<人形浄瑠璃>をクローズアップすることにしました。


・人形の大きさって、どのくらいあるのだろう?
・人形を3人で動かすって、どうやって動かすのだろう?
・人形って、どのくらい重いのかな?
・人形の仕組みってどうなっているのだろう?

と、知らないことだらけだったのです。

やはり日本人として、自分の国の伝統芸能・文化のことは知っておいた方が良い!
と思いましたし、多くの方々にも、知ってもらいたい!と思ったのです。


体験してみないと、“おもしろさ”“大変さ”“楽しさ”“すごさ”ってわからないと思うのです。


少しでも興味がありましたら、ぜひ、お越し頂きたいです。
そして、体験して感じてもらいたいです!

勘緑(かんろく)先生は、命ないものにも命を吹き込む名人!と伺っています。

どういうこと?と思われましたら、ぜひ、いらしてください。

ご家族単位、お友達同士、もちろんお一人でも参加可能です!!

迷われていましたら、ご遠慮なく、久喜総合文化会館までお問合せください♪