goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車とにっき

自転車+日々の出来事

名義変更完了!

2009年05月17日 09時26分50秒 | 
金曜日、会社にお休みをもらってコペンの名義変更を実施。

書類を購入して記入例に従って作成し、提出。
ナンバー貰うまでせいぜい1時間もかからず。

軽自動車の場合、必要書類が少ないこともあって非常に楽であることを実感。
普通車だと印鑑証明やら色々そろえる必要があるので、面倒なことこの上ない。

今回の名義変更で、見慣れていた他県ナンバーから変わったので、少し違和感。
ただ、覚えやすい番号なので良かったかなと。

コペ子さんお迎え

2009年05月06日 07時18分08秒 | 
5月2日、車を買い換える友人からコペンを譲ってもらうための、譲渡式に。

大事に乗っていたことがわかる個体で、6年落ちとはいえ、非常にきれいで状態もいい。
中古車を買うときに怖いのが、以前のオーナーの乗り方がどうなのかがわからないことで、
一見、きちんと整備しているようなものでも、荒く乗られていると車体のやれ方も大きくなるし、
その点、今回のようにオーナーが誰かわかっているパターンは、非常にありがたい。

友人宅で、今まで乗っていた車にスタッドレスタイヤを積み込み、実家にタイヤを保管&そこで引渡し。
運転席に座り込んでシートを合わせていると、なぜか笑みがこぼれてくる。
小さい車のマニュアルは、やっぱり心ワクワクさせてくれると再認識。

3年前乗っていたビート以来のオープンスポーツ、大事に養っていこう。
まずは、整備をどこに預けるかを考えないとなぁ...。

ブラウンGP

2009年04月02日 08時36分24秒 | 
日曜のF1開幕戦。
テスト状況から予測されていたことではあったけど、ブラウンGPが好調。
他のチームより一段違う位置にいる状態。

ホンダ撤退が決まってから厳しい状況にあったけれども、スポンサー獲得にもいい方向になったと思う。
ロス・ブラウンが入ってから初めて、一から作り上げたマシンと体制だけに、これからが面白くなりそう。

今年はルールも大幅に変わったし、勢力図が久しぶりに変わりそうな感じで、面白いシーズンになりそうな気がして楽しみ。

WRC

2008年12月16日 22時13分11秒 | 
昨日の鱸さんに続き、富士山までも撤退のニュースが...。
日本のワークス勢がWRCの舞台からいなくなるのって、何年ぶりなのだろう。

これでワークスはシトロエンとフォードだけで、フォードもここ最近の経営状況を考えると、
撤退の流れに乗ってもおかしくない状態。
数年前からもフォードは言われていたし...。

しかし、本田もF1撤退したし、こういうところからやはり削られていくよなぁ。

ト、トロロッソが!

2008年09月16日 22時12分22秒 | 
日曜日、F1イタリアGPを予選の結果とか何も知識を得ずにテレビ観戦開始。

まず、予選でトロロッソのベッテルがポジションで、ライコネンとハミルトンが下位に沈むという結果に驚き。
マッサが何とか6位になっていたので、増長しているハミルトン嫌いな俺は、今回で逆転できるだろうということには満足。
あと、普段中盤に沈んでいる面々が前に出てきているのにも面白いなと。

レース開始後、失礼ではあるが、ベッテルはすぐに中盤に沈むだろうと思っていた認識を改める結果となった。
かれは順調にトップで周回を重ね、ピットストップの位置関係の論理的な順位を含め、終始、トップの座を譲ることは無かった。
これは、元がミナルディという小さな規模のチーム体制の戦力からすると、おおよそ奇跡のようなものである。
途中、ハミルトンが鬼のようにライバルたちをコース外に押し出して迫ったが、レースの女神は、路面状態がエクストリームウェットでは合わないようにし、ハミルトンをトップ争いの舞台から引きずり下ろしたりもした。

ベッテルのゴール後、中継で解説を担当していた片山右京氏が感激していたのも印象に残った。
彼の最後のキャリアはミナルディで、トロロッソの前身となったチームで、当時は万年最下位な状態だったからその気持ちは理解できるし、右京氏のコメントに、涙ぐみそうになってしまった。

今回の優勝劇は、もしかすると、小規模チームの最後の例になるかもしれないと思ってしまうし、そう思わせるのに十分な「事件」だったと思う。
久しぶりに最後まで集中して見たF1GPだった。

面白いレースをありがとうと、イタリアの天気とベッテルに言いたい。

SUPER AGURI F1撤退

2008年05月07日 22時29分14秒 | 
すでにニュースでも報道されているけれど、SUPER AGURI F1の撤退が決まってしまった。

マグマグループとの話が無くなってしまってから、ずっと言われてきたことではあるけれど、いざ決定されてしまうと寂しい気持ちも。
小さいながらも頑張って戦っていたので、プライベーターの星としてもっと続けて貰いたかった。

佐藤琢磨をどこか拾ってくれないかなぁ。
今なら、昔ほど無鉄砲ではなく考えて走れると思うし、中の上ぐらいの実力はあると思うだけに。
ホンダがバリチェロの後釜に、再度契約してくれないだろうか。

アロンソ決着!

2007年12月10日 23時30分39秒 | 
散々色々と噂されていたフェルナルド・アロンソの移籍先が、予想されていた通りルノーへ!
アロンソ、ルノーへ!


これにはやはり、スパイ疑惑の判決でペナルティが無かったことが一番大きな理由だろうし、FIA側もこうなるようにした節がある。
ゴタゴタはあったものの、これで来年のチャンピオンシップが混沌としてくる可能性が高くなってきた。
アロンソが加入したことで、ルノーの戦闘力は確実にアップするはずだし。

これで、来年のチャンピオンシップが楽しみになってくるな。
スパイ疑惑のようなことはご免だが、ドライバーのエゴがぶつかり合う、人間臭いドラマはまたやって欲しいな、やはり面白いし。

F1最終決戦 ケッチャコ

2007年10月22日 02時55分16秒 | 
いやいや、まさかライコネンがチャンピオンになるとは...。

まさに大逆転劇。
中国GPでハミルトンがリタイアしてからの流れはあったのかもしれんが、アロンソでも無く、一番ポイントが不利なライコネンが勝つとは思わなんだ。

遅くから始まった中継だったが、久しぶりにずっと起きてられたよ。
終盤起きて見ていたのは、92年のモナコ以来のよーな気がする。

あとは、これからアロンソのシートがどこに収まって、その影響で誰がとばっちりを受けるかだな。

F1最終決戦

2007年10月22日 01時19分25秒 | 
いやー、この展開面白い。

ハミルトンがこのままチャンピオンか?と思いきや、いきなりギヤが入らずスローダウン。
レースも序盤だし、まだまだ先は分からないが、久しぶりに面白いGPになってきた。

F1 日本グランプリ

2007年09月30日 21時57分10秒 | 
今日はF1日本GP決勝。
ローラー台をこぎながらTV観戦。

個人的にハミルトンに勝って欲しくないため、アロンソとライコネンを応援。
しかし、いきなりフェラーリピットイン...。
アロンソも中盤ぶつけられてマシンを破損し、その後クラッシュしてリタイア...。

最後にライコネンの切れたドライビングと、マッサVSクビサの喧嘩が見れたのが見せ場だったが、
なんとも消化不良な感じで終わった。

ハミルトンのチャンピオンを阻止するには、アロンソは2連勝しかもう道が無いような気がする。
ライコネンは、今のマクラーレンの速さと信頼性を考えると、実質的に無理だろう。
何とかアロンソにがんばってもらいたい。

そして、ベッテルとウェーバーはレース後、お互いどんな顔して会ったんだろうか。
姉妹チーム同士でのクラッシュ、しかも、表彰台を狙える位置にいただけに、ウェーバーの怒りが凄かったしなぁ...。