goo blog サービス終了のお知らせ 

今帰仁城に行く

2025年02月27日 19時24分49秒 | 

パンデェミック中に沖縄訪問を2回しました。バリ島から師匠が来日して

公演をやっていたのでそれを観るためと今帰仁城に行きたい!! ために。

ところが2回とも緊急事態で休園となり今帰仁城訪問は叶わずでした。

やっとリベンジできた!! 名残のカンヒザクラがお迎えしてくれました!!

想像以上に高く登って広々見渡せます。

遥かに海も見える。

    祈りの場も多く、かつてノロと女官によって執り行われた祭祀が偲ばれます。

テンチジアマチジという神聖な御嶽です。

北山王朝後の監守一族の火神が祀られた祠。

神聖之泉=カラウカー。大切な火と水だね。

 旧道は細く険しく簡単に侵入できない構造になっていました。

母の膝が笑ったよ、ハハ(´;ω;`)

そして離島古宇利島を遥拝するフイ殿内。

この古宇利島にはアダムとイブのような人類発祥説があって、その伝説によると

琉球人はここで誕生しました。なるほどそれで遥拝するんだと思いながら

今帰仁城を後にしました。不思議な場所でした。明との交易、あっけなく

  滅んだ王朝。今でも今帰仁ノロたちによって行われる祭祀。天と地の生々しく

濃い世界。なぜだかわからないけど古宇利島にも行ってみたいナァ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。