goo blog サービス終了のお知らせ 

MEPANDES当日

2025年04月07日 12時18分20秒 | 

  いよいよ当時の朝です。歯=犬歯を削る儀式は早朝に行われます。

  入り口のなんとも豪華な門の前で友人と記念撮影をしました。

当日の朝もまずご先祖の家寺にお参りします。

  それから長男→次男→三男と順番に削歯職人さんが歯を削っていきます。

無事三人の削歯儀礼が終わり、正装してのお披露目になります。

  そのお披露目にもまた別の儀礼があって、お坊さまが執り行っています。

同時にお客さまにはボンドレスという即興のコメディー芝居が上演されて

  います。同時進行なのは現代的だなぁと思いながら見守っていました。

そのひと昔前、Dayuの弟たちのMEPANDES=ポトン・ギギは村人が何日も

    かけてお飾りやお供物を作っていましたが、今は専門の業者さんがいます。

 パンデミックを乗り越えてまたまた観光業は超多忙なため村人だけで行うは難

    しいようです。儀礼とお披露目の余興が同時進行なのもそういう事情なのだと

    思いながらも、赤ん坊の頃から見てきた三兄弟の成人式には感無量です。

おめでとうございます!! お父さんもお母さんもこの日が笑顔で迎えられた

こと良かったです。雨季なのに晴天!!  神仏に感謝です!!

名古屋から来たU先生と友人たちみんなで記念撮影をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


MEPANDES 前夜

2025年04月06日 14時11分11秒 | 

MEPANDES=ポトンギギはバリ人の人生最大の儀礼です。

犬歯を削って穢れを落とし理性のある人間になるための通過儀礼で日本の

成人式にあたる儀礼です。

前日には身を清める儀式をします。

家寺にお参りしてから始めます。

身を清める儀式はDayuのお母さんが行いました!!

家の中でたくさんのお供物に囲まれての儀礼です。

Dayu のお姉さんと妹がキドゥンというご神事の歌を歌っています。

最後まで終わると身を清めた印をもらいます。

   それから明日のためにキレイなままでいられるように部屋の中で過ごします。

   その晩はこの部屋から一歩も出てはいけません。

全てを見届けてこの日はおしまいです。

明日の朝を待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Tambak Sari 通りにいます

2025年04月04日 14時39分35秒 | 

忙し過ぎて何がなんだか!? ブログの更新もできないうちに台北から

デンパサールに飛んでTambak Sari 通りのDayu のゲストハウスにいます!!

こちらは明日からの儀式に備えて準備中です。

雨季だけどいいお天気です。

ラマダン明けのレバラン休暇のため花の確保が難しくなるため一日早く

花飾りを作ります!! 

庭には大きな屋根がついています。そこもドンドンデコレーション

していきます。昔と違って専門の業者さんが作っていました。

母の大好きなしんこ細工の飾りはシガパドゥの職人さんが作ったそうです。

今は村のお婆ちゃんが作らないのはちょっと寂しいですが、ちゃんと

準備アイテムになっているのはバリならではなんでしょうね。

家の中も儀式のための会場になるということで今回母はゲストハウスに

お泊まりです。日本の友人たちも続々到着ということでここも忙しいです(°▽°)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


よし子さんとゴハン

2025年04月01日 18時59分51秒 | 料理

よし子さんと食べたゴハンの記録です!! トンカツ、玉子豆腐、みそ汁。

? の魚煮、サラダ、みそ汁。

トリ五目ゴハン、サラダ、かきたま汁。

チャーハン、サラダ、茶碗蒸し、吸い物。

お菜のツナじゃが、オニギリ。

お菜のおでん風煮、キンピラゴボウ。

   91歳!! まだまだ元気のようです(°▽°)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


淡い春

2025年03月31日 13時42分54秒 | 自然

満開の大寒桜の花。寒の戻りの中でピンクの色が眩しいです。

曇り空の下のソメイヨシノ。

散るのがゆっくりになったのかな? 白モクレンの花。

何かを惜しむように時が戻ってきたような。

数日の暑さはなんだったのかしら? 春はゆっくりでいいね。

ぼんやり淡く通り過ぎて行くのがいいね。

 

 

 

 

 

 

 

 


桜2025

2025年03月30日 22時13分19秒 | 自然

ちょっと遠回りして東別院の桜を観ました!! 今年もキレイですヨォ!!

急に花冷えなのかこの時は10℃くらいだと思う!! 風も強くてマジ寒い!!

なのにテントも出ていてイベントの様子ですが・・・

道行く人々が温かいものが食べたいと言っているワ。

今日は観るだけのお花見です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


桃の花も咲く

2025年03月28日 21時28分42秒 | 自然

桜が開花した!! というので弾む心です。それに合わせたのか!? 伏見通り

 の源平桃も咲いている!! 白と濃いピンクとMix の3色で咲く桃の花。

 この不思議な色は江戸時代の品種改良によるもののようですが華やかです。

一本の木の中で遺伝子の働き方が変わって起きる花色の変化のようですが

   色の割合は変化していくそうです。今年も美しい姿を見れて満足です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


WAMOの10周年記念

2025年03月27日 21時53分24秒 | 日々のこと

10周年おめでとうございます!!

記念ゴハンのバッソースペシャルをいただいてきましたヨォ〜

Ibu 千秋のワルンの味再現メニューでした。

10年前のお二人。あんまり変わってないように感じます。

10年前にいただいたインスタントミーゴレンに

 よく年のインスタントミー←これもゴレンだったか?  けっこう好きでしたヨ!!

タイの屋台にありそうなメニューだしおつまみにピッタリでした。

とはいえ、10年でものすごく進化したような気がします。

バッソーボールも手作り。パリパリゴレンもなるほど(°▽°)

       この先も屋台の味を追求してどんどん進化してくださいネ!! ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


よし子さんの家でベランダ仕事

2025年03月26日 19時46分30秒 | 日々のこと

よし子さんのベランダでは越夏したシクラメンの花が咲いています。

真ん中は白いビオラです!! 母のテキトーな管理にも負けず復活しては

 咲きます。左は毎年、右の赤いシクラメンは今年よく咲いています。

黄色のビオラの隣は薄赤に斑入りのシクラメン。

夏の管理もテキトーなのに(°▽°)ありがたい!! 

こちらもテキトーなのに咲いているフヨウカタバミ。ピンクの方も蕾が

    あります。冬から春にかけて咲くようなのでしばらく楽しめそうです。

ペチコート水仙の鉢も復活しています。蕾も付いていますヨォ!!

夏に裸になる鉢にはザバザバ水をかけるだけですが、ちゃんと復活してくれ

るのでホント!! ベランダ仕事は楽しいです。

   よし子さんもお花がいっぱいなのがうれしいそうです。

祖母、よし子さん、母と三代続いての趣味の花育てです。祖母はお庭で

したが、田舎の祖母の家の庭にはいつもいっぱい花が咲いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ベランダ仕事をする

2025年03月25日 12時00分12秒 | 日々のこと

去年の猛暑を生き残ったムスカリさんが咲いています!!

悪くなった部分を取って土をならして、さて? また増えるかなぁ?

  ジャスミンの古い葉も取って蔓を広げて、蕾はたくさんあるねぇ。

  やはり暖冬だったのか温暖化なのか!? ベゴニアの株はすでに復活です。

バラの木も青々してるし春はすぐ来るのか・・・