今日こそは一日晴れると信じて洗濯物を干したまま外出して、お昼前後の雨に泣かされた人も多いぽんぽこ家地方です。雨上がりの夕方4時からアジリティのレッスンがありました。
写真がなくて皆さんにお見せできないことがとても残念なんですが、くうたも頑張っています。
最初はフィールドの周囲の環境に馴れることから始まったようなもので、いまだに自動販売機にビクついて逃げ出そうとするときもありますが、横の道をダンプが通り過ぎても平気で高いハードルを飛べるようになったし、あれほど嫌がって苦労したフセも5分近く我慢していられるようになりました。
と言っても、あいかわらず牛歩とか、かたつむりの歩みですが、最初のころのように一歩前進二歩後退ではなく、小さな一歩一歩で前進してきてます。
くうたより一歩が確実に大きいAAC(あきる野アジリティクラブ)のメンバーは5月に競技会デビューをはたして優秀な結果を修めたり、今週末にはほかのメンバーもいっしょに「ふっさ環境フェスティバル」で公園アジリティに挑戦します。
くうたもみんなの応援行こうね。
みんなのレベルにはまだまだなくうたとぽん母ペアですが、最近アジリティの楽しさがちょっとだけわかってきた気がします。
1年後くらいにはAAC内で行われるコンペに参加できたらいいな~と目標を定めて、これからも笑顔で走れるよう頑張ります
一歩一歩、頑張れ~!
5分もフセして待ってられるなんて。
目標があるとやる気が出ますよね。
頑張って下さいね。くうた君もいつか参加出来る様に応援してるよ。
ふくもアジリティやってくれたら楽しいのにな~でも私の教え方がダメなのか全くしないです。
すごいですよ!
ちょっとずつでも前進してるってすごいことですよ!
くうた君、ぽんぽこさん頑張ってくださいね!応援してます♪
十分、がんばってるよ!
くうたちゃんは確実に1歩ずつ前進してるよ。
がんばってね!
くうたと楽しんで進んで行けたらと思ってます。
フセのままの5分ってけっこう長いんですよね。
自らハードルやトンネルをクリアできる子もいるけど、
ふくちゃんもくうたと同じでビビりさんなんで、あまり無理させないでね。
さっきまで平気だったのに、急に怖がったり
毎回いろいろあり苦労させられてますが、
それも楽しんでやれるようになりました。
って後悔したことも多かったんですが、
いまはそれも楽しんでいます。