
番長講座の目次はこちらへどうぞ
では、約束どおりに番長講座いってみますか...
番長講座第20回~演出編~
2.特定役解除時の演出
~液晶演出~
・純ハズレ解除時の演出
いやぁ~いきなり難しいのやっちゃったかな?
でも、演出的には至ってシンプル。
覚えることも少ないので、サクッといっちゃいましょう。
とりあえず、確率的な部分は昔の記事に任せるとして→・純ハズレ解除
今回は液晶演出について。
番長において、一番見分けがつかないのがこの純ハズレ解除。
なんせ出目での判別は全く不可能なんですから、困ったもんです。
そこで登場するのが、最近のストック機では演出の要となっております「液晶」。
番長の場合、純ハズレ解除時には 必ず!! 何らかの液晶演出を伴います。
この特徴を活かして、純ハズレを見抜いてしまおうというのです。
で、ここで大事になってくるのがどんな演出なのか?ということ。
これが、大体2つの演出に絞られてしまうんです。
それが、この2つ↓

左が、台枠光って手前からキャラ出現(キャラは誰でも可)
右が、シャッター閉まってステージチェンジ
今回はなかなか上手に描けたわね。
条件は、小役(チャンス目も含む)が揃わないことだけ。
確率的には...
純ハズレ解除時の演出選択率
シャッター閉まってステージチェンジ 50%
台枠光って手前からキャラ出現(キャラは誰でも可) 40%
突風のみ(ガタガタガタ...ってヤツ) 5%
舎弟服脱げず(引っ張って?ってヤツ) 5%
こんな感じになってます。
つまりは、90%は上記の2つの演出が選択されるってこと。
けれど、この演出が起きたからって純ハズレ解除確定ではないのでご注意を。
ただ、可能性があるってだけです。
見抜き方としては、上記の演出から前兆が始まってちょうど32Gでボーナスとか
(9-16Gでもアリ)
そういう具合に使ってください。
しっかしながら、これが結構出るから面倒なんだよね。
ゾーン中とか128G以内に出られても、結局は良くわかんないし...
見分けるのは至難の業です。
そこで、他の見分け方をもう一つ...
前兆の長短で見抜く
前兆の見分け方については前回やりました。
アレを使って、38G以上前兆が続く+他の特定役を引いていないという状態になれば
それは、純ハズレ解除確定です。
具体的には、特訓が28G以上継続や特訓後の対決で再特訓などがあります。
これは、意外と簡単。
ただ、チャンス目とかを引いていないことが絶対条件ですけど...
あとは、やたらと短い時。
上記の演出から前兆に入ったっぽくて、あ~対決いったわぁ~
で、当たっちゃったよ!!てな感じの当たり方は、純ハズレの可能性大です。
前兆の見極めさえきちんとできれば、おかしな当たり方=純ハズレ??
みたいな図式が出来てしまうのです。
しかしながら、今回の番長講座で一番大事なのは...
純ハズレ解除時には必ず特定の演出が出るということ。
これにさえ気を付ければ、意外と純ハズレが分かってくるものです。
皆さんも、純ハズレを見抜いて良い番長ライフを!!
今回はここで終了です
久々の番長講座いかがでしたでしょうか?
いきなりかなり番長の核心を突いた話になってしまいましたが...
でも、純ハズレ解除時に5%で選ばれることがある2つの演出。
これが意外と解除時に出てきやがるんですわ
ゲームで試してみて分かったんですけどね。
まあ、兎にも角にも番長で純ハズレが見抜けるようになれば
立派な番長マスターってことですね
自分でも、いまだに正解率50%ぐらいですから...
てか、本当に最近番長打ってねえなぁ~
明日打ってみようかしら??
う~ん...



お役に立てましたらクリックをお願いします
番長講座の目次はこちらへどうぞ
では、約束どおりに番長講座いってみますか...
番長講座第20回~演出編~
2.特定役解除時の演出
~液晶演出~
・純ハズレ解除時の演出
いやぁ~いきなり難しいのやっちゃったかな?
でも、演出的には至ってシンプル。
覚えることも少ないので、サクッといっちゃいましょう。
とりあえず、確率的な部分は昔の記事に任せるとして→・純ハズレ解除
今回は液晶演出について。
番長において、一番見分けがつかないのがこの純ハズレ解除。
なんせ出目での判別は全く不可能なんですから、困ったもんです。
そこで登場するのが、最近のストック機では演出の要となっております「液晶」。
番長の場合、純ハズレ解除時には 必ず!! 何らかの液晶演出を伴います。
この特徴を活かして、純ハズレを見抜いてしまおうというのです。
で、ここで大事になってくるのがどんな演出なのか?ということ。
これが、大体2つの演出に絞られてしまうんです。
それが、この2つ↓


左が、台枠光って手前からキャラ出現(キャラは誰でも可)
右が、シャッター閉まってステージチェンジ
今回はなかなか上手に描けたわね。
条件は、小役(チャンス目も含む)が揃わないことだけ。
確率的には...
純ハズレ解除時の演出選択率
シャッター閉まってステージチェンジ 50%
台枠光って手前からキャラ出現(キャラは誰でも可) 40%
突風のみ(ガタガタガタ...ってヤツ) 5%
舎弟服脱げず(引っ張って?ってヤツ) 5%
こんな感じになってます。
つまりは、90%は上記の2つの演出が選択されるってこと。
けれど、この演出が起きたからって純ハズレ解除確定ではないのでご注意を。
ただ、可能性があるってだけです。
見抜き方としては、上記の演出から前兆が始まってちょうど32Gでボーナスとか
(9-16Gでもアリ)
そういう具合に使ってください。
しっかしながら、これが結構出るから面倒なんだよね。
ゾーン中とか128G以内に出られても、結局は良くわかんないし...
見分けるのは至難の業です。
そこで、他の見分け方をもう一つ...
前兆の長短で見抜く
前兆の見分け方については前回やりました。
アレを使って、38G以上前兆が続く+他の特定役を引いていないという状態になれば
それは、純ハズレ解除確定です。
具体的には、特訓が28G以上継続や特訓後の対決で再特訓などがあります。
これは、意外と簡単。
ただ、チャンス目とかを引いていないことが絶対条件ですけど...
あとは、やたらと短い時。
上記の演出から前兆に入ったっぽくて、あ~対決いったわぁ~
で、当たっちゃったよ!!てな感じの当たり方は、純ハズレの可能性大です。
前兆の見極めさえきちんとできれば、おかしな当たり方=純ハズレ??
みたいな図式が出来てしまうのです。
しかしながら、今回の番長講座で一番大事なのは...
純ハズレ解除時には必ず特定の演出が出るということ。
これにさえ気を付ければ、意外と純ハズレが分かってくるものです。
皆さんも、純ハズレを見抜いて良い番長ライフを!!
今回はここで終了です

久々の番長講座いかがでしたでしょうか?
いきなりかなり番長の核心を突いた話になってしまいましたが...
でも、純ハズレ解除時に5%で選ばれることがある2つの演出。
これが意外と解除時に出てきやがるんですわ

ゲームで試してみて分かったんですけどね。
まあ、兎にも角にも番長で純ハズレが見抜けるようになれば
立派な番長マスターってことですね

自分でも、いまだに正解率50%ぐらいですから...
てか、本当に最近番長打ってねえなぁ~
明日打ってみようかしら??
う~ん...





番長講座の目次はこちらへどうぞ
貼ってから「ハッ!」と思ったのですが、許可を得てもいないのに・・・申し訳ございません。
こちらのブログはとても分かり易く、親切な内容だったので思わず貼ってしまいました。
どうかお許しください。
当ブログはリンクでも何でもありなんで
どこにでも貼ってくれちゃってかまいません
ただ、一言コメント下さればありがたいです
わかりやすいと言って頂くと、非常にうれしゅうございます
これからも、何かと役に立ててやってください
お世辞でも何でもなく、本当にわかりやすいです。
自分も番長の事はそこそこ詳しいと思っていましたが、でざーもさんに比べたら、
まだまだヒヨッコ
番長打ちには非常に勉強になるサイトです。
迷惑にならない程度に、時々遊びに来ます
はじめまして、こんにちは!
最近疑問に思うことがあるので投稿させていただきます。
純はずれを引いたときですが、チャンス目の時同様
ガセ前兆に突入することはあるのでしょうか?
前兆に入ってないであろう状態で台枠が光りキャラ
登場、そのまま対決に発展して負けるというパターン
から前兆に入ることがあります。
この時、最初に光った台枠を1ゲームとすると
33ゲーム目で対決に負けて終わることが多いよう
に思います。
最近最初の台枠が光ったときが純はずれ、そこから
32ゲームのガセ前兆に入ったのでは?と考えて
いるのですがどうなんでしょう?
最初は数え間違いかと思ったのですが、何回かある
ので気になります。
早速ご質問の件ですが...
え~、純ハズレで解除にならない場合
つまり、非解除純ハズレでガセ前兆に入るといったことは
おそらく無い、と思われます。
少なくとも、ボクの持っている資料には
そういった解析は出ていません。
ライさんが仰っている
「前兆に入ってないであろう状態で台枠が光りキャラ
登場、そのまま対決に発展して負けるというパターン
から前兆に入る」
これは、ガセ前兆の対決から始まるパターンが選ばれたのではないかと考えられます。
余談ですが、この対決始まりの前兆パターンは
ガセ前兆で選ばれにくく、ちょっと本前兆かもって期待できるんです。
結論と致しましては「非解除純ハズレでは、ガセ前兆には入らない」となります。
ご質問の答えになりましたでしょうか?
これからも、なにか気になることがありましたら
どうぞお気軽に質問してやってください
では、これからもブログ共々よろしくお願いします!
昔の質問にもかかわらず丁寧な回答ありがとう
ございました。
最近になって番長にはまっています。
またちょくちょく拝見させて頂きます。