番長講座の目次はこちらへどうぞ
皆さん、ついにみなし機完全撤去の日が近づいてまいりました。
今度の火曜日には、もうみなし機は打てなくなってしまうのです。
嗚呼...
アルゼ最盛期だった、サンダー、ハナビからのドンちゃんシリーズ。
最初は取り切りまくりだった、マンクラ、アステカ、ワードラなどのCT機。
訳も分からずに打った初めてのパチスロ台、山佐のアラベスク。
他にも、おいちょカバ、トムキャット、クランキー、シーマス、ルパン
タイムクロス、大江戸桜吹雪、スターダストと挙げれば限がありません。
どれもこれも、10年以内に発売された台ばかりです。
昔から打ってる人からすれば、そんなに古い台ではないかもしれません。
でも、ボクにとっては思い出がいっぱい詰まったタイムカプセルみたいなもんなんです。
ホールで、見かけるたんびに「あ~あの頃は金がなかったなぁ~」とか
「こいつにはお世話になったなぁ~」とか、思い出して
ちょっと触ってみたりもしたものです。
それが、もう出来なくなっちゃうなんて
だから、先日最後のお別れをしてきました。
サンダーとハナビと大花とアステカとドンちゃん2に。
みんな優しかったです。
今の台では考えられないくらい優しかったです。
こんだけ乱れ打ちしてんのに、1万しか負けてないんですよ。
サンダーは、なんかビックがいっぱいきて勝たせてくれました

でもやっぱり、ハズシはあんまり出来ませんでした。
ハナビは綺麗なリーチ目をたくさん見せてくれました

でもやっぱり、遅れはあんまり分かりませんでした。
大花は、連れが隣りで千円でビックを引いてました

自分は打ってないけど、隣の人が枠上ドンちゃんを見せてくれました。
でもやっぱり、青7はうっすらとしか見えませんでした。
アステカは、こないだお別れしたばかりだったからビック1回しか引けませんでした

しかもやっぱり、最後のビックにはCTが付いてきませんでした。
ドンちゃん2は、自分をスロッターとして育ててくれた大切な台です

3年ぶりぐらいに、金色の金魚が見れました。
左上段バー、中中段赤7の自分が最も好きな2確も見る事が出来ました。
でもやっぱり、ビック中の複合は1回しか成功しませんでした。
最後の無音ビリーも、やっぱり4チェでした。
でも、本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました

自分のスロットの原点を思い出させてくれたような気がします。
「パチスロは楽しむもの」
そんな簡単なことが、最近の機種では難しくなっている気がします。
ビック後は何ゲームまでがチャンスとか、こんな演出がでたらヤメとか。
逆に言えば、それ以外は全然期待の出来ないゲームを回さなきゃなんないんですから。
そこを、あの液晶で補う??
補いきれている台は、本当に数えるほどしかありませんよね。
だから、ボク思ったんです。
早くドンちゃん3を出しなよって

これだけ引っ張っておいて、こんな結論かよって思いました?
え~、ボクもそう思いました。
だけど、本当に最近考えるんです。
この時代に、液晶の無い台を出してくれるメーカーはないものなのかって。
でも、実際あるもんなんですね。
スペックA byオーイズミ(大繁盛本舗のメーカーです)とかもそうでしたもんね。
ジャグラーなんか、絶対液晶搭載機出ないですもん。
だから、望みを捨てないことにしました

来年の今ごろ、5号機時代に突入しても
各メーカーは今まで通り、面白い台をどんどん出してくれるはずです。
そんな中に、ドンちゃん3もあるかもしれません。
液晶非搭載、出目重視の超面白い台が出るかもしれません。
あ~なんか楽しみになってきましたわ

だから、カジノが出来ようが、出玉の過激さが無くなろうが
パチスロ業界が今後より一層発展していくよう、心より願っているわけです。
ボクは、そんなパチスロ業界の底辺に張り付いて
これからもじゃんじゃん楽しませてもらうつもりです。
だって、こんな楽しいもの他にはないもの。
世間的には、スロ中毒とか社会的不適合者になるのかもしれません。
でも、世の中にスロットに人生を捧げちゃう人が一人や二人いたっていいでしょう?
そんな感じで、これからも皆さんにもっとスロットという遊びを楽しんでいただけるよう
日々努力していくつもりです。
そうやって、世間様のご機嫌を伺いつつ、なんとかスロットで食いつないでいく。
まあ、こんな生活がいつまで続くか分かりませんが
やれるところまで、やってみたいと思いますわ。
これからの指標はこんなもんでどうだろう?
なあ、お連れさん

今日は全くの私事、クリックは...
う~ん、してくれたら嬉しいです
番長講座の目次はこちらへどうぞ