BLOG 思い遥か

日々新たなり/日本語学2020

日本語教育史の中世

2021-10-12 | 日本語教育史

中世という時代をとらえて日本語教育ではこの時期に画期を迎える。日本語学習が宣教師に行われたとみるからである。日本語研究にもおおきな業績をあらわした。
中世としてその時期を見るのは近世になって、中世末に起こった実質、キリシタンの弾圧があるからである。キリシタン禁制はその活動を制限されることになる。

1612年に、家康によって幕府直轄領にキリシタンの禁制を発令
1596年の禁教令 秀吉はフランシスコ会、一部イエズス会の教徒たちを捕らえて処刑
1587年の禁教令(バテレン追放令) 宣教師(バテレン)の国外退去を求めるものであった

https://book.asahi.com/article/12284817
2019.04.19
16世紀の天草――宣教師の日本語学習読本 原本の画像公開

https://nj.alc-nihongo.jp/entry/20210527-alessandro-valignano
2021-05-27
宣教師ヴァリニャーノによる日本語・日本文化学習と教育 -歩み寄りと相互理解を目指した巡察師の精神-
>そして遂に、1579年7月25日、ヴァリニャーノは島原半島南端の口ノ津に到着し初来日を果たします。フランシスコ・ザビエルの活動開始から三十年が経過し、一説には日本のキリスト教徒は十万〜十五万人に達していたともされます。ところが、九年先に来日していた現地布教長フランシスコ・カブラルによる宣教手法はヴァリニャーノの理想とはかけ離れていました。しきりに言葉と文化の学習の必要性を訴えるヴァリニャーノに対し、カブラルは次のように回答しています。



現代日本語百科 gooブログはじめました!日本語百科です。
日本語教育の歴史 宣教師に始まる
2013-10-15 | 日本語教育の歴史
>日本語教育の歴史は宣教師のための日本語に始まる。16世紀半ばに鉄炮記によれば1543年、種子島へ鉄砲が伝来する。ポルトガル人がやってきて、ほどなくして1549年、ザビエルが来日した。なかでもロドリゲスは文法書を記述して日本語研究に大きな足跡を残した。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。