元モット・ザ・フープルで現在日本在住のキーボード奏者、モーガン・フィッシャーが無料ライヴを行うというメールが来た。
でも20日(木)って。
急な話なのはともかく、そもそも平日に東京まで出るのは時間的にキツいっちゅーか無理です…。
せっかくの機会なんですがなあ。
http://www.morgan-fisher.com/ . . . 本文を読む
今朝の朝刊を見たら、ビートルズ「ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー」の題材となった事で有名な孤児院「ストロベリー・フィールド」が2007年に閉鎖されることになったとか。(→ヤフー)
まあ現在入居孤児が3人だけだというし、「施設より里親が好ましい時代の流れ」と。さすがに歌のとおり永遠にあり続けることはかないませんわな。
"All Things Must Pass"でございます(ビートル . . . 本文を読む
その年廃盤になるCDとかを70%引きで叩き売るファン垂涎のイベント、「レコードファン感謝祭」の2004年度の後編(今回は混雑を避けるために2回に分けたらしい…意味無いと思うけどなぁー(笑))の事前登録が始まりました。
今回は邦楽でキングレコードものがゴソっと出るので個人的にはそこんとこ攻めていきたいところです。
ノヴェラの10枚組ボックスなんてものも出る(定価15000→4500)から、ノヴ . . . 本文を読む
HMVでイ・プーの紙ジャケの予約ができるようになったので、よもや完売は無いと思うものの念のため「パルシファル」と「ロマン組曲」を予約。
特典帯だとかボックスだとかに興味ある人はディスクユニオンで買えばいいかもしれませんけど、送料とかがねえ…。というかそもそもそういった特典モノには今ひとつ興味無いし。
amazonでもできるけど、amazonってこういった限定モノだと予約入れといても確保できなか . . . 本文を読む
別府マラソンならぬゼップマラソン(レッド・ツェッペリンのアルバムを1stから順に聴いていただけですが)をしていて97年紙ジャケ再発盤CDの中央穴部をふと見たら「APAL」とプリントされていて一瞬「SAMPLE」!?とビビりまくる(ていうか自分の足で店に行って新品を定価で買ったもんだっちゅーに(笑))。
で、なんなのこれとサラッとググってみたら、どうもTDK製のCDメディアのポリカーボネイト基層に . . . 本文を読む
しばらく廃盤だった沢田研二のアルバム群がようやく再発されるみたいで。(→CDジャーナル)
以前(6~8年前かな)東芝EMIから再発されたとき「思いきり気障な人生」と「TOKIO」は入手したんですが、他のアルバムも追々買っていこうかと思っていたら一斉に姿を消してしまって歯軋りさせられたもので(笑)。
とりあえず「G.S.I LOVE YOU」とか「JULIE IV 今僕は倖せです」とかはこの . . . 本文を読む
ソニーのサイトを覗いたら特設ページが。
来年3月にようやく「ニウロマンティック」とか「フィルハーモニー」とかが再発されるようです。
聴いた事無いんで是非この機会に聴いてみたいところ。
あ、ライヴBOXまではイラネ。 . . . 本文を読む
なにやらクイーンが活動再開するらしいですね(→CDジャーナル)。
というか「故フレディ・マーキュリーの代わりにヴォーカルには、バッド・カンパニー、フリーといった英国バンドを渡り歩いてきたポール・ロジャースを起用」って。
(´Д`)エ~~???
いや、ポール・ロジャースも素晴らしいミュージシャンではあるのだけど、ちょっとばかし傾向と対策(?)が違うのでは(笑)。
ポールが歌った . . . 本文を読む
昨年初頭のYMOリマスター再発の際の初回生産紙ジャケット仕様に付いていたシールを5枚だったか送るともらえた冊子、「OMOYDE」が通常の書籍として来年3月に出るらしいです。
その冊子を手に入れるために、さんざん聴き倒して頭で再生できるし今更買い直さなくてもいいようなアルバムたちを再度まとめて買い込む羽目になった上級者なファンの皆様、ご愁傷様…(まあ特典冊子の形ではもう入手できないというレア度自体 . . . 本文を読む
なにやらYMO絡みの”テクノ歌謡”を詰め込んだコンピCDと、絡んでないけどテクノ歌謡な曲を詰めたCDが来年出るようで。(→CDジャーナル)
テクノ歌謡好き好きッ子としては聞き捨てなりませんぞ。
どちらも、5年前に出た名コンピ「テクノ歌謡」シリーズと選曲があまり被っていないのが嬉しいところ。
でもどうせなら「テクノ歌謡 東芝EMI編」がオークションで高騰している原因な坂本龍一の隠れ名曲、「フォト . . . 本文を読む
というわけで「ゲームサウンドミュージアム~ナムコット編~」全15枚をイッキ聴き。
01「ギャラクシアン・ギャラガ・パックマン」
このへんのゲームはリアルタイムではほとんどやってないので特に感慨なし。
むしろPSの「ナムコミュージアム」とかでやったからなあ。
(あれのギャラガの部屋のアレンジBGMは最高)
02「ゼビウス・スーパーゼビウス ガンプの謎」
スーゼビのスタートBGMだけが異様に心に . . . 本文を読む
なにげにアマゾンを覗いてみたら国内盤新譜も一部20%オフで予約受付中だったりとすごいことになってますね。
よく見たらどれもCD+DVDなものばかり。
ああ、CDだけなら再販制度があるのでおいそれと値引きできないけど、「CD+DVD」というセットな商品形態はCDの再販指定から外れるっていうお達しが出てましたっけ。なんにせよ安いのは消費者的にはいいことです。
800円近く値引きされてる . . . 本文を読む
今日の新聞なんかにも載っていたけれど、ジェスロ・タルが来日するらしいですねー。(→ウドー)
でも一日だけって。
しかも水曜って。
鮭の養殖が忙しいんでしょうか。
「神秘の森」収録曲なんかのトラッド路線満開の曲がメインの構成だったら女房を質に入れても(いないけど)行きますが。
. . . 本文を読む
イタリアン・ロックの大御所、イ・プーの70年代の名作群8作が紙ジャケットにてCD化されるようで(時期まだ未定?)。
一時の気の迷いでうっかり手放してしまった「ロマン組曲」を買い直すチャンス到来っす。
あと「パルシファル」「プーラヴァー」「オペラ・プリマ」あたりは買い替え損無しかな。
でも最近のイタリアの日本でのリマスターものってダイナミックな音像上等!みたいな迫力とメリハリに重点が置かれて繊 . . . 本文を読む
「真・紅伝説」のことを書いたときにオリジナルマスターテープからリマスターされたんなら単品で出せやーと書いた「クリムゾン・キングの宮殿」がなにやら単品でこっそり(?)出てるとかなんとか。マジかい。いや別に買わないんだけど(買わないのかよ)。旧CD(24ビットリマスター紙ジャケ)と比べてどんなかんじかいっぺん聴いてみたいだけで。
とりあえずこれがそう…らしい……?
まあ実物を見てみないとわからんな . . . 本文を読む