goo blog サービス終了のお知らせ 

Ordinary_Love...

Think your house,think your life,think your future....

突然ですが

2004年10月04日 | レシピ
突然ですが、


アダンの名前を変えます。

旧)アダン → 新)アダン。


ビッグママさんところで、ハンドルネーム占いというものを紹介していた。

やってみた。

kokoは見事大吉!!!

詳しく知りたい方はコチラから

私のブログの登場人物アダンも占ってみた。

中吉だった。親としてできること。

せめて大吉にしてあげよう@

ということでコチラを参考にしたところ、

。をつけるだけで、大吉になる!


一応念のため、改名いたしましたよ。



おやばかですよ。

いつだって。


ビッグママさんありがとうございました。

ということでTB to 「七星さんちのうらない」:妖精が見える子供

全然関係ないけど

ということで

《本日のメニュー》

1.ハンバーグ
2.ポテトサラダ
3.プチトマト
4.ご飯。

鴨や天童

2004年10月04日 | koko日誌


私は蕎麦通ではないけれど、お蕎麦が好き。

ということは以前吉田へいったときにご紹介済みですが・・・

今回はアダンの誕生日ということもあり、蕎麦好きの娘を

旦那様のご両親が連れて行ってくれたお蕎麦屋さんをご紹介。

場所は良くわからないのだけれど、

しっとりと降る雨に打たれながら、小さな路地にぽつんとたたずむ

古風なつくりをした蕎麦屋だった。

ここの蕎麦屋は鴨が旨いと評判らしい。

その名も「鴨や天童」






暖簾をくぐり、ドアを横にひいて、ガラガラと懐かしい音がした。

昔はみんなこういう引き戸式の玄関だったなぁと

もちろんそんな家には住んだことがないのだけれど、

妙にノスタルジックな気持ちにさせる建物だった。











店に入ると、手前には木でできたテーブルと椅子の席があり、

その奥がお座敷となっていて、

座敷に案内された。

天井からは温かい色をしたランプがつられていた。






蕎麦屋に入って嬉しいことは、つまみの種類が多いこと。

この店は素晴らしいくらいに多種多様な味が堪能できる。

さて今日は何から食べようか。











今年は魚の当たり年と、にらんでいる今日この頃。

つまみに初物の生牡蠣、すみいかの刺身と秋刀魚の刺身を頼み、その後

クジラの刺身もいただきつつ、コチの刺身。(写真がコチの刺身)

最初はビールで頂いたものの、やはり、ここはビールではなく・・・

という運びで、店主お薦めの瓶だし芋焼酎をいただいた。





主役は娘とわかってはいるものの、ご馳走になるということで、俄然やる気満々の夫婦でしたので、
てんぷらの盛り合わせも頂きました。

アダンは掛け軸のそばにおいてあった、置物に向かってはナームーといい続けていたっけ。

そう、昨日だって、おとといだって、いつだって主役はアダンですから。

私たちはただただ、美味しいものを頂くことに専念し・・・







いただきました、「冷鴨そば」

ねぎを食べてもナスを食べても全てに

鴨の味がしみこんでいて、なんともいえないお味でしたよ。

だけれど、

鴨としては最高だけど、お蕎麦の味が消えてしまって・・・

もう一枚セイロ頂きました。

人の財布ですと、こうも食べっぷりがあがるもんです。


こういう至福のひとときを堪能させていただけるおうちに

嫁にいけてよかったと

ほんとに思いますな。



いつもいつも言っておりますけれど、

もしも、もしも旦那様と離縁することになったとしても、

私はコチラのご両親と暮らしていきますよ(笑)


あしからず。

幼なじみ

2004年10月04日 | koko日誌
友人の結婚式とはいえ、

どちらかというと、新郎新婦も小学校のときのクラスメイトだし、

参加者もクラスメイトがほとんど。

つまりは結婚披露パーティーよりも、

実のところ、同窓会カラーが強かった。

ちょくちょく会ったりする友人は、いつもと変わりなく、

17年ぶりに会うクラスメイトは

もう初対面。お互い顔を見ても思い出せない人もいた。

私が名乗ると

「え、お前もっとおっきくなかったっけ?」

が決まり文句のように言われた。

小学生のときは男子はまだ、成長期になっていないので、

背も小さく、身体も華奢だった。

それに引き換え、私はいまよりぽっちゃりしていて、背はほとんど変わっていない。

当時の彼らからみれば、かなり大きな存在だったんだなぁと・・・

いまではかなりちっちゃくなってしまったけれど。

新郎新婦そっちのけで会場はもう同窓会ムードのみになっていった。

みんなそれぞれの人生を進んでいるんだなぁと、

17年の各ダイジェスト版人生を聞いていると、楽しかった。

医者になった子もいれば、

こんな雑誌の編集者になっていたり、

こんな人のマネージャーさんだったり、

こんな人の秘書をやっていて、数年後市議会議員に

立候補するといっている人もいたり。この人は同じクラスにはなったことないのだけれど、

向かいのクラスから、いっつも私の初恋の男の子の名前を私に向かって

叫んでいじめていた張本人である。そんないじめっ子の彼が代議士秘書となっているなんて。

色々な職業についていて、ふと、

この人たちは12歳の頃、何になりたかったんだろうなと、

想像しながら、

得意のドリンクサーブをしながら、

みんなに挨拶しにいくと、

みんなに「似合いすぎる・・・」

といわれてしまった。

本業ですから。お茶だしは・・・

そして、私はこんな格好で、みんなにビールをついでまわったのだ。





















お相撲さんのようなスキンヘッドのストライプのスタンドカラースーツを着てきたクラスメイトは

どう見てもヤクザな感じで、

私と並ぶと

極道のようでした。



なんだか懐かしかったなぁ。

みんなあの頃のまんまだったなぁ。

同じ空間で、2年過ごした仲間だけに17年のブランクも

そっちのけ。

だから、同窓会って楽しいんだろうなぁ。


また何年後かに。