goo blog サービス終了のお知らせ 

Ordinary_Love...

Think your house,think your life,think your future....

雨です、今日もまた雨です。

2004年10月12日 | レシピ
はい、どうも。

この雨しぶといですね。

かなり悲しんでる方の悲しみが強いのか、それとも悲しい人があまりにもたくさんいるのかなんて、ふとおもっちゃいましたよ。

えと、私は別に悲しくないです。

最近結婚の便りがよく届きます。

この調子だと、来月2件、最後に来たお話が今年の年内になれば、今年後3つも結婚パーティーに参加することになる。

数日前に一枚の絵葉書が届いた。

古ぼけた日本軍の制服を着てぴんとたっている坊主頭のタダシくんとその伴侶となる方は古めかしい和装で椅子に腰掛けていた。

わざと、傷を入れたような加工がされており、何だかぷっと笑いたくなる

招待状でした。

ちゃんと私と、旦那様とアダン。の名前が連名でしたよ。

タダシくんと私は旦那様と知り合う前からのお付き合い。そして、旦那様とタダシ君は私とタダシ君が出会う前からのお付き合い。

不思議な縁があるものだ。

行きますとも行きますとも。

祝いたいじゃないですか。なんともタダシくんらしい招待状だったなぁ。

きっと同窓会のようにオヤジたちの巣窟になるに違いない。

泣くなよ、アダン。


ということで



《本日のメニュー》


1.コロッケ
2.プチトマト
3.高菜飯






運動会の後、野田岩です。

2004年10月12日 | koko日誌
運動会が終わる前にそそくさと

会場を離れた、私たち一行はお昼ご飯を食べにてくてく歩いて、

うなぎを食べに行った。

うなぎデビューが遅いことは多分どこかで記事にしたような気もするが、

妊娠してからだから、まだ2年ちょっと。

すっかりうなぎ好きと化した私は

三島までうなぎを食べに行くくらいだ。

今回食べに行ったところはかなり有名なお店。

幼稚園の同級生の実家「野田岩」

値段もすごい。だから自分たちではなかなかいけない。

だけど、昨日はだんな様のご両親を運動会に招待していたのだ!!!

頂きました。

まずはビール。

そして、うまき



かわいそうなアダン。は、私のお弁当でどうやら、おなかがすいてないらしかった。

無類のうなぎ好きが・・・

まぁいいさ、2歳児が口にするものじゃないよ。25年早い。(あくまで私が基準)



そして出されたのがにこごり。なんとも云えぬとろけよう。



これまた美味な白焼き。どちらかというと白焼きがすき。

べっとりと一面にわさびを塗って食べるように言われたけど、それに見合うわさびの量じゃなかった・・・

そういうんだったら、もっとくれよって感じでした。



続いて肝焼き。肝焼きというと焦げ臭くて硬いイメージが強かったのですが、ちゃんと外側だけかりっとしていて、中がふんわりとしていました。

アダン。は口から出しちゃいましたけど、美味しかったです。


そして最後に食しましたうな重。わたくし、清水クラスをオーダーしましたよ。

梅だけど・・・

食べかけでスミマセーン。食べる前にとっておけばよかった・・・お見苦しいけど・・・

そして、なんと、旦那様は天然うなぎを父上からいただいてましたよ。

天然うなぎ。メニューには書いてないですよ。時価ですよ。時価。

メニューに時価と書かれていたもので頼んだことなんて一度もありません!



もちろんとっかえっこしましたよ。

でも、正直、味の差は良くわからなかった。なにせ、うなぎ暦2年ですからね。

養殖で十分いけます(っていうか当たり前。)

それにしてもおいしかったー。






帰ってから、アダン。と旦那様は爆睡。私1人レポート作成。。。(ブログ)


雨の運動会

2004年10月12日 | 育児
私の普段の行ないのせいなのか。。。

せっかくの運動会も雨。体育館で開催されると思いきや、

保育園前の公園で強行した。

頼もしい保育園だ。

2歳児は午前中で、種目が終わるため午前中で解散だったのだが、念のため

お弁当をつくってみた。

そのお弁当が入ってる容器はこんな容器↓

そして、この容器の中に入っている中身はこんな食べ物↓

アダン。はかなり気まぐれで、納豆しか食べない日もあれば、毎日おにぎりって言うくせに、あらかじめおにぎりを作ると食べてくれなかったりと、振り回されている中、
食べてくれました!ついでに朝ごはんの残りのチーズトーストも食べました。
恐るべし食欲。

完食とは行かないまでも、食べてくれただけありがたいものである。


雨がだんだんと降ってきて、微妙な空気の中、おやごさんたちはアツイですね。
ビデオまわしてましたね。
ビデオ・・・必要なのかしらね。


うちにもあるんだけど、アダン。が初めての寝返りをしたのが最後のシーンのような。
古いデジタルビデオだから、USBケーブルがついてない。ということで、何をするのも面倒くさい状況なので、放置状態なビデオ・・・

個人的にはフィルムカメラのみで十分とは思うものの、時代はビデオなんだなぁと、いまだひとごと。


せっかく描いた私のEuvoくんも泣いてしまいましたよ。
泣くといえば、アダン。。普段は本人が怒ったときと、怒られたときと、痛いとき以外泣かない。
なのに、運動会で楽しいはずなのに、なぜか泣き喚く。

どうしたんだ?

熱でも出たか?

ちょっと不安になってきた私たちのところに、担任の先生が近づいてきて、

「やっぱりアダン。ちゃん見えるんだよー。ほら、あの木がくせものだよ。それに、いろんな、ジジババが来てるから、憑いてきちゃってるんじゃないのぉ?」

といってきた。アダン。がこの保育園に入ってから、まもなく同じ担任の先生にアダン。は何かが見えるといわれた。彼女はそれを信じてやまない。

私にはそれが事実なのか知る由もなく、だけどいつか、何かおかしなことを言い出したとき、アダン。の言うことを否定せず、とりあえず聞いてあげようと心に誓った。



なんとなくぐずるので、クラスメイトのイラン人が1人で砂場遊びしていたから、放流した。

徐々にアダン。の緊張も取れてきたようだった。

そして、アダン。は結構もてるということをこの後知らされるのであった。





入園のときから一緒だった、汐留に住む韓国人の男の子になぜか、この日アダン。は抱きつかれていた。

何度も何度も・・・



お遊戯の最中、アダン。はほぼぐずっていて、なかなか機嫌が直らなかったけれど、

世界一周するお遊びで波をイメージしたぶら下がったいくつもの紐の中を

私に抱かれながら、くぐってくぐって遊んでいたら、

ようやく笑顔になってくれた。

三波春夫も

効果なし。

雨の運動会・・・



おかげで筋肉痛になった。