アダン。は
完全にオムツもすっかり取れて、
いつの間にか
料理まで手伝えるようになっていた・・・
まだ2年ちょっと(来月3歳だ!)しか生きてないのに
大事な瞬間を見逃しているような気がしてならない
毎日家に帰ってから夕飯ができるまでアダン。はテレビを見たり絵を描いたりしていたが
最近はどうにもこうにもキッチンから出ようとしない。
保育園の連絡帳に
何でもいいから手伝わせてあげたらいかがですか?
といわれて、ためしにレタスを洗わせてみた。
トマトを洗ったり、
水切りボールをぐるぐる回したり、
火や包丁を使わないものでいろいろ手伝うことができることに
いささか驚きを隠せなかった。
私の母は専業主婦の中でもトップクラスに入るくらいだから、
私に手伝いをさせるという教育はもっともっとあとからだった。
母親がするのが当たり前というような認識が無意識に培われていたんだ。
でも、アダン。はとてもうれしそうに自分の作ったサラダをたくさん食べて、自分が混ぜた
小松菜と納豆も
「これ、おいしんだよねー」
とかいいながら、たくさんたくさん食べてくれた。
2歳でオムツが取れるなんて知らなかったし、2歳で夕飯の支度の手伝いをするなんて
想像すらしたことなかった。
やはり大事な瞬間を見逃しているような気がしてならない。
写真:石垣島 コーノビーチ「勝手に命名」
アダン。の成長に気がついて感動出来るんだから!
一緒に何かを作るって事分かっていても忙しいkokoがやって上げようと努力している姿
きっとアダン。は忘れないと思いますよ!!
山中湖で二人乗り自転車に乗ってきました、
パパと重兄ともね!記憶では重兄と乗ったのは
初めてこれが最後だろうけどねフフフ
ただ子供は成長が早いからね、毎日毎日が驚きだよねきっと。
そうか、アダン。はもうお手伝いが出来るようになったかぁ。
そういえば、食後に食器を洗っていたら姪っ子に「アンティ、お皿洗えるの?じゃぁ、もう結婚できるね。」と言われたことがあります・・・。あの小生意気な子もニューヨークで元気にしてるみたい。もう学校も始まってるみたいだし。
それにしても、あっこさんところは相変わらず仲いいですね!
微笑ましいわ。(笑)