goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の写真

デジカメを持って散歩をしながら 花や蝶、野鳥などの写真を撮って楽しんでいます

ツマグロヒョウモン

2006年10月03日 | Weblog
一日中晴れの汗ばむほどのお天気でした。
散歩道の途中の保育園の園児達が秋晴れの下で元気に運動会の練習をしていました。
きれいに咲いたジニアの花にツマグロヒョウモンをみかけました。

チュウサギ

2006年10月02日 | Weblog
昨日は雨模様の少し寒く感じるほどのお天気でした。
今日は朝のうちは曇り空でしたが午後は日差しもあって少々蒸し暑く感じるほどでした。
黄色に色づいた田のほとりでサギが今日も餌をとっていました。

サギのコロニー

2006年09月29日 | Weblog
川岸の木の上にアオサギ、チュウサギ、コサギなどがたくさん止まっていました。
以前は近くの山にたくさんのサギがコロニーを作っていましたが、近頃は山は宅地化が進んでサギたちの住む場所も年々なくなって最近は川岸のちょっとした木の上で巣作りをしているようです。でも烏などにねらわれて大変な様子です。

クロヒカゲ蝶

2006年09月27日 | Weblog
孫のお守りがてら少し遠くの公園まで出かけました。日中は日差しは強いものの日陰は涼しくてとてもしのぎやすい気候です。
木陰にクロヒカゲ蝶をみつけました。この蝶は止まるとすぐに羽を閉じてしまうので一度も羽を広げた写真が写せません。

カラスビシャク

2006年09月26日 | Weblog
道端の草むらの中におもしろい形をした植物を見つけました。
友達はカエルを連想するといいましたが、私は蛇を連想しました。帰ってから野草図鑑で調べてみましたところ、どうやら”カラスビシャク”というサトイモ科の野草のようです。名前の由来は 烏柄杓 仏炎苞を烏の使うひしゃくに見立てたものということです。

チボリ公園

2006年09月24日 | Weblog
孫達とチボリ公園に行ってきました。
好天に恵まれて絶好の行楽日和とあってにぎわっていました。
園内は秋の花たちがきれいに咲いていました。イルミネーションの点灯を待って夜のチボリを少し楽しみました。

アサギマダラチョウ

2006年09月23日 | Weblog
暑さ寒さも彼岸までと言われていますが本当にそうですね。朝夕は肌寒く感じるほどになりました。
少し早起きをして車で公園に行ってみました。山沿いの道でヒヨドリ草の花にアサギマダラ蝶を見つけました。何度かみかけましたが今までいつも飛び回ってちっとも写せませんでしたが、今日はヒヨドリ草の花で蜜を吸っていました。

ヤマガラ

2006年09月22日 | Weblog
今日も薄雲はありましたがお天気が続いています。
孫のおもりがてら公園にでかけましたら 久しぶりにヤマガラに出会いました。すぐそばの木の下で何か餌をついばんでいました。

彼岸花

2006年09月21日 | Weblog
このところしばらくは秋らしい好天が続いています。稲も少し色が変わってきたような気がします。散歩途中の畦に彼岸花がさいていました。暑い暑いと思っていたのに自然はすっかり秋に変わっていくようです。

フジバカマ

2006年09月19日 | Weblog
九州地方などでは大変な被害をもたらした台風13号は幸いにも私の地方ではなにごともなく通り過ぎて今日はとても爽やかな秋晴れのお天気となりました。
しばらくお休みをしていました何時もの散歩にでかけました。
もう秋の七草のフジバカマが花を咲かせていました。
アオスジアゲハ、セセリチョウ、アゲハチョウ、キチョウなど色々な蝶たちが花に集まっていました。

キタテハ

2006年09月15日 | Weblog
午前中はとても爽やかなお天気でしたが午後は台風の影響でしょうか少し蒸し暑くなりました。西日本に上陸と言う予報も出ているようですが、被害が出ないようにいのりたいですね。
畑のニラの花にキタテハがきていました。随分羽がいたんでいるようでした。

カマキリ

2006年09月12日 | Weblog

一日中、雨が降ったりやんだりのはっきりしないお天気でした。
サルビアの茎にカマキリがいました。同じ様な色をしてまるで枝の一部になっているような様子がとてもユーモラスで思わず笑ってしまいました。