goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の写真

デジカメを持って散歩をしながら 花や蝶、野鳥などの写真を撮って楽しんでいます

イソヒヨドリ

2022年02月24日 | 野鳥
イソヒヨドリ





シロハラ




カワセミ



今日も朝は大変な冷え込みでした。日本海側は今日も雪が降り続いているのでしょうか、早く温かい日が訪れてくれますように。
今日朝、軒下に見慣れぬ鳥が止まっていました、あまりよく見えないのではじめはヒヨがミカンを銜えているのかなと思いましたが急いでビデオカメラを持って来てよく見ましたらこのあたりでは見かけぬ鳥でした。調べてみるとどうやらムネアカという鳥のようです。庭の西洋ヒイラギの実でも食べに来たのでしょうか、すぐに何処かへ飛んで行ってしまいました。
その後調べてみましたらどうやらイソヒヨドリの雄のようでした。

頭の白いシロハラ

2021年03月24日 | 野鳥
頭の白いシロハラ











お天気がいいので久しぶりに山の公園まで行ってみました。
桜の花もずいぶん咲いていて桜の下で楽しんでいる人もおおぜいいました。
このぶんだと今週中には満開になりそうです。道をゆっくりと散策しているとなにか見かけない鳥を見つけました。白い頭をしているので最初はヒヨの頭が銀色に見えているのかと思っていましたが、どうやら白い頭のシロハラのようでした。突然変異なのかアルビノなのでしょうか?こんなのは初めて見ました。ビデオカメラなのでよくとれませんでしたが。

ジョウビタキ

2021年02月09日 | 野鳥
ジョウビタキ



最近はコロナのために何もかも自粛ムード。出かけることも、場所もなく日々の日用品のお買い物、医者通いぐらいしか出かけることがなくなりました。せめて畑のお花の手入れなどで気をまぎらわしております。
そんな相手をしてくれるかのようにいつも庭にでるとどこからかジョウビタキがやってきます。手のとどくぐらいの距離であちこちついてきます。


翡翠

2019年09月12日 | 野鳥
カワセミ 今年生まれた幼鳥











もう9月になり明日は中秋の名月とゆうのにまだ猛暑日が続いています。
いったいいつまでこの暑さは続くのでしょうか。
この間の台風15号による被害でこの暑さの中、停電や断水で不自由な生活を余儀なくされている方々に心よりお見舞い申し上げます。
今年も翡翠の雛鳥が育っているようです。最近まで親鳥と一緒に来ていましたが,もう一人だちしたようです。まだ魚を捕るのはうまくないようです。羽もまだまだきれいではありませんがこれからだんだんきれいになるでしょう。


ジョウビタキとメジロの水浴び

2019年02月20日 | 野鳥
























今日は3月上旬の気温とかでとても暖かい日でした。
ふと、窓の外を見るとジョウビタキが水浴びをしていました。急いでビデオカメラで撮影しました。しばらくすると メジロがやってきて、私も入れてというように入ってきました。そしてもう一羽がやってきてものすごい勢いで水浴びをやり始めました。その勢いにあきれたのかジョウビタキは逃げていきました。
後はしばらく2羽で水浴びを楽しんでいました。

翡翠

2018年09月06日 | 野鳥
カワセミ



今年は春生まれた幼鳥が2羽 川に落ちて死んでいましたので心配していました。それにあの豪雨以来カワセミの姿を見かけなくなっていましたので 親鳥ももしかしたらいなくなったのかと心配していましたが、どうやら池にもやってきているようです。
ビデオカメラをセットしてみましたらどうやら何度か餌場を訪れているようで安心しました。

コマドリ、キビタキ

2018年04月20日 | 野鳥
コマドリ










キビタキ









このところ初夏を通り越して真夏のような日が続いています。
コマドリがいると教えていただきましたので早速行ってみました。昨日は午後から出かけてみましたがあまり姿を見せてくれませんでしたので、今日もう一度午前中に行ってみました。日中は夏日になり暑くなると予報が出ていましたが木陰のとても涼しい場所でしたので気持ちよくすごせました。
そばでキビタキがいい声で鳴いていましたので少しベンチに腰かけて待っていましたら運よく枝に止まってくれました。