上津地区住民自治協議会

青山高原のふもとに位置し、自然と歴史を背景にした地域の資源を有効活用し、私達住民が望む地域づくりを協力し合い進めます

上津フレッシュとの共催で健康ふれあい研修会を開催しました

2023-11-29 12:06:42 | 健康・スポーツ部会
 11月16日、上津市民センターで恒例の「健康ふれあい研修会」を、上津フレッシュとの共催で開催しました。

 初めの健康測定では血圧測定から始まり、伊賀市健康推進課からお借りした機器で、血管年齢、棒つかみ、ツーステップ歩幅測定を行いました。


 市民センターに来られた順に測定をしたのですが、血管年齢の測定では指の温度が低くてなかなか測れない方がおられて、運動終了後に測ったらうまくいったとのことでした。

 健康測定のあと、続いて井野由美子先生に「免疫を高める運動」をご指導いただきました。


 日頃は、体を動かしているようでもあちこちが硬くなっているようで、先生が教えてくれるようにはなかなか動かない所を、丁寧に一人ひとりに指導していいただきました。


 初めの挨拶をしてそのまま運動に参加した辻本会長は、先生に指導を受けるたびに悲鳴を上げるほど、硬くなっているのがわかり、徐々にほぐれてくるのを実感したと話してくれました。
 

 上津フレッシュのメンバーは毎月様々な運動を企画・実践しており、動きを見ていると日頃からの運動習慣が大切なことがわかりました。


 上津フレッシュでは、住民の皆さんの参加も回覧で募っていますので、一緒に運動をしてみませんか。



 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうづの郷ふれあい市場で第15回収穫祭を開催しました。

2023-11-21 17:33:27 | 産業振興部会
 11月11日の土曜日に収穫祭を開催しました。

 
 前日は雨が降って当日の天候が心配されましたが、雨も上がり風は冷たかったのですが、温かいこうづ汁とつきたてのお餅がふるまわれました。地元野菜を使ったこうづ汁は大人気で、お金を払おうとする方もお見えになり、ふるまいですから要りませんよというと、「美味しかったです。ありがとうございました。」と言っていただきました。


 南側のふれあい公園(芝生広場)では、北山獅子神楽奉賛会による獅子舞の披露と青山太鼓の演奏を行ってもらいました。



 また、会場にみえた方には太鼓のためし打ちの指導もいただきました。


 お店の売り場では大勢のお客様が、所狭しと並べられた新鮮な野菜やお米、卵、お花などをお買い求めされていました。

 また、上津かかしの会などが丁稚ようかんなどの販売のため出店し、クラフトバンドで作ったバッグを売るお店などが並びました。


 今年は「リアル案山子のコンテスト」はありませんでしたが、可愛らしいかかしが来店客を迎えていました。


 伊賀の東玄関にある農産物直売所「こうづの郷ふれあい市場」は、毎週土曜日と日曜日に営業していますので、ご来店いただきますようお願いいたします。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風と土のふれあい芸術祭in伊賀2023に行ってきました

2023-11-09 10:17:07 | Weblog
 青山地区の6地区の住民自治協議会が共催して、3年ぶりに開催された風と土のふれあい芸術祭に行ってきました。


 旧矢持小学校を会場にして、運動場、校舎、教室、保育所との渡り廊下(通路)など様々なところに展示を行っていました。
 

 運動場には藁を焼いて作ったという龍?がいました。


 保育所との渡り廊下(通路)には、獣の皮に描かれた「目」がありました。



 校舎の中では2階と3階に絵画や写真、陶器、木の器などの展示があって、先月の青山ふるさと美術文化展覧会とは一風変わった作風を拝見することが出来ました。


 中でも、「矢持の土を2年と少し風にしてみた」という、日記風にした写真帳?を展示した京都市の作家さんの作品が、「風(地域外)と土(地元地域)の作家たちが織りなす展示会」としたこの芸術祭の趣旨を表現しているなと、思いました。


 なお、展示会は12日の日曜日まで開催されていて、予約すれば近鉄伊賀神戸駅からメナード青山リゾートの無料送迎バス(予約センター℡0595-54-1326)を利用できるそうです。

 ぜひ一度行ってみて下さい。
                          生涯学習支援員 S
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうづの郷ふれあい市場で収穫祭を開催します

2023-10-27 11:32:38 | 産業振興部会
 こうづの郷ふれあい市場が、上津地区住民自治協議会、地縁法人上津の郷と共催で、4年ぶりに11月11日(土曜日)に収穫祭を開催します。


 ふれあい市場も、お陰様でオープンから16周年を迎えることが出来ました。


 生産者の高齢化で、出荷協力会員の顔ぶれもだんだんと入れ替わってきていますが、昔から受け継いだ土地を活用して、また貸していただいた畑を利用して、自分たちも食べている安全・安心な野菜🥬を、少しでもおすそ分けできればと土曜日と日曜日だけですが、朝早くから出荷してくれています。
 そろそろ秋野菜がそろってきており、白菜、大根、ひの菜など、様々な品物の価格が上がる中で、ここだけはこれまでとほとんど変わらない価格で販売されているように思います。伊賀市産の青山高原野菜(勝手に名前を付けていますが、、、)をお買い上げください。

 当日は、ふれあい市場にご来店頂いた皆様に、日頃のご愛顧に感謝してこうづ汁とつきたてのお餅のふるまいを行います。
 またイベントとして、北山地区の獅子舞の披露と青山太鼓の演奏を行っていただきますので、ぜひご来店ください。

 なお、伊賀市を含めて4市町村で現在行われている「N-1グランプリin伊賀城和2023」に、地縁法人上津の郷として、ふれあい市場がエントリーしています。




 当住民自治協議会としましても、地域の活性化に寄与しているこの活動を、自治協だよりで周知しています。


 投票は今月末までとなっており、あと5日間ですが、この活動を応援していただける方は、ぜひ投票をお願いいたします。
 なお、投票はQRコードの読み取りでも可能です。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーン大作戦を実施しました

2023-10-25 15:39:59 | 環境部会
 前日の雨も上がり、10月15日の朝から恒例の上津地区クリーン大作戦を実施しました。

 国道班には、国道165号線の中山トンネルから青山トンネルまでの車の待避所等で、投棄されたいろいろなゴミを回収していただきました。


 集めたら100kgを超えるゴミが集まり、南部クリーンセンターに軽トラック2台で持ち込みました。


 また清掃班には、自治協の事務所や調理室、多目的ホールなど、普段使っている部屋の窓ふきや掃除をしていただきました。


 自治協議会の役員や地区委員の皆さん並びに老人クラブや民生委員、福祉委員、かかしの会、農家組合などの団体の役員の皆さん、道路も施設もきれいになりました。有難うございました。

 きれいにしていただいた施設で、今後も自治協の様々な活動を行っていきたいと思いますので、活動への参加もお願いいたします。
                            生涯学習支援員 S
 


 

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第56回上津地区区民運動会を開催しました

2023-10-11 16:25:49 | 健康・スポーツ部会
 去る10月1日 あいにくの天気でしたが、4年ぶりとなる第56回上津地区区民運動会を開催しました。

 朝から準備を行い、午後だけの運動会となりましたが、今年から地区対抗方式をやめて、新しい形での運動会を行いました。

 初めに、辻本大会長があいさつを行い、来賓として神村学園高等部伊賀の阪井教頭先生からご祝辞をいただきました。



 瀧地区代表による選手宣誓のあと、若木実行委員長より競技上の注意を受け、馬場スポーツ推進委員にあわせて準備体操を行い、競技に入りました。


 未就学児と保護者による「おさんぽ、おさんぽ」のあと、老人クラブによる「紅白玉入れ」、一般による「心をひとつ」を行いました。心をひとつの玉入れのかごは上下2段になっていて、上に入った数から下に入った数を引いて勝敗を決めるので、どちらが勝ったかは玉の数を数え終わるまで分からないところがあって、ドキドキして見守っている選手もいました。

 
 次の「ひねくれボール」は、ラグビーボールを使った競争です。

 
 なかなかうまく転げないので、決められた位置に止めるのが一苦労ですが、神村学園の先生が「うちの生徒の方が早くできる」と断言したので、生徒さんにしてもらったところ、約半分の時間でフィニッシュしました。

素晴らしくて、感激しました。


 ここで、神村学園の生徒さんによります学園PRがありました。野球部が三重県の秋季大会で3位となり、東海大会に勝ち進み、そこで優秀な成績を残すと来春の選抜高校野球大会で甲子園に行けることになるとの説明を受けました。体育館にいた地域の方々から「がんばれ!」「応援してるからな」と励ましの言葉が飛びました。


 子ども会が「おかしな競争」という競技を行ってくれました。サッカーボールを上に乗せた新聞紙は破れそうで、親子で慎重に運ぶ姿が印象的でした。


 次の種目は外で出来ていれば団体リレー(バトンリレー)だったのですが、屋内でしたので、大マリを頭の上で順に送り、折り返すタイムを競う内容に変更して行いました。どのチームも落とさずに最後まで運んでいました。


 このリレーもあとで神村学園の生徒さんに行ってもらいましたが、素早いボール回しで一瞬で終わってしまいました。
 さすがのチームワークで、この調子で東海大会頑張ってほしいと思いました。


 運動会で唯一の誰でも出られる競技「宝つり」では、250個の宝を朝から準備してもらっていましたが、ほとんど釣り上げていただきました。中には子どもの竿を一緒に操って、大物をゲットしようと真剣なまなざしで宝を物色するお父さんや、中に入っている『清酒』の目録目当てのおじさん、大じゃんけん大会の復活券狙いのお母さんなどで、今年も盛り上がりました。


 区民運動会の最後に恒例の大じゃんけん大会を行いました。今年は、各競技で1位又は優勝した選手・チームに大じゃんけん大会の復活券を渡したので、辻本会長が何度もサイコロを転がして賞品をゲットする人数を絞り込みました。
 最終的には、瀧地区の2名の方が優勝と準優勝の賞品を獲得しました。

 
 復活券を渡して、もう一度大じゃんけん大会に戻ります。


 最後は、樋口区長会長の音頭で「万歳三唱」でしめていただきました。神村学園がんばれ!

 せっかくの運動会が雨で体育館での開催となりましたが、4年ぶりというのもあって、たくさんの方々にご参加いただきました。 
 有難うございました。
 



 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い風船が舞い降りた!?

2023-10-02 16:20:02 | Weblog
 昨日、上津地区市民センターに赤い風船が落ちていました。

 10月1日は第56回上津地区区民運動会の日で、午後の運動会の準備のため、8時から市民センターに来たところ、ひもがついた風船が駐車場に落ちていました。


 他の人に聞くと、30日から市民センターの庭の方に落ちていたのが、風の影響で駐車場に飛んできたのではないか、とのことでした。

 風船についているメッセージを確認したところ、名張市の箕曲保育園から子供の成長を喜び、9月30日の運動会の記念に飛ばした風船とのことでした。
 さっそく保育園に連絡したところ、大いに喜んでいただきました。

 名張市からですので、あまり遠くない所に落ちた🎈赤い風船ですが、まだ直径15cmの大きさがありました。
 大空の上から眺めて、西風にのって季節外れの桜の開花を見に来てくれたのかな?と、うれしくなりました
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォン教室開催

2023-09-25 10:35:54 | 教育文化部会
 シルバーウィークの9月19日、スマートフォン教室を開催しました。

 昨年の3回に続いて4回目になりましたが、今年はドコモショップ伊賀緑ヶ丘店から講師に来ていただきました。


 内容は『スマートフォンでインターネットを使おう』という1つのことに絞って、講義をお願いしました。

 グーグル検索では、文字入力による検索がありますが、その他に音声入力での検索やカメラ機能を使ってカメラ撮影による検索などを教えていただきました。
 特にカメラによる検索では、QRコードの読み取りに専用のアプリケーションが不要なことを教えていただき、便利さを実感しました。

 平日の昼間ということで、参加人数は少なかったのですが、それだけに濃厚な講義となりました。
 参加者からは、なるほどといった感想をいただいて、「今後使ってみるわ」と今回教えていただいた内容の実践に向けたご意見もいただけました。

 ただ、教えていただいたことを出来るだけ吸収しようとして、私も聴講していた結果、教室の写真を撮ることを忘れてしまいました。講義の雰囲気が伝えられなくてすみません。
     
                                生涯学習支援員 S

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの桜咲く

2023-09-06 11:12:01 | 広報部会
 上津地区市民センターの庭にあるソメイヨシノですが、今朝枝先を見たらなんと花が咲いているではありませんか。


 先月の台風7号でほとんどの葉が吹き飛ばされて枝だけのなった桜ですが、今年の異常気象を象徴するように、高い枝のところにほんとに一枝ですが、いまごろ花が咲きました。


 昨年は毛虫に葉を食われて、今春の開花を危ぶんだのですが、見事に咲いたのは以前お伝えしましたが、「秋桜」(コスモスではありません)の実物は初めて見ました。
 今日の雨で散ってしまうかもしれませんが、季節外れの桜、お時間の許す方はぜひ見に来てください。

                        生涯学習支援員 S
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい市場の新米価格 値上げしました

2023-09-04 11:34:05 | 産業振興部会
 この土曜日・日曜日のふれあい市場の新米入荷には、大勢のお客様がお見えになり、残暑厳しい日でしたが、収穫ほやほやの新米をたくさんお買い上げいただきました。ありがとうございました。

 

 ただ、その価格について金曜日のブログで据え置かれますとしたのですが、間違いでした。
 伊賀米コシヒカリの精米5kgで50円、玄米10kgで100円の値上げをさせてもらいました。お詫びのうえ、訂正させていただきます。

 なお、玄米30kgの価格は据え置きとなっています。

 これからも『こうづの郷ふれあい市場』でのお買い物、よろしくお願い致します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする