goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎くらし

趣味、あそび、旅行

ネパール8日間の旅 (6)

2019年04月25日 | 海外旅行


7日目


空路 カトマンズ空港へ


トラクターに乗って 荷物が出てきた


バスに乗り カトマンズ市内観光


市内は信号がないので 渋滞


大型バスが止められないので 歩いて移動




まず 王宮広場を見に行く






商店街を抜けて








広場前に着く 有料なのでガイドさんがチケットを買う


カトマンズ市内南にあるパタン 先の地震で壊れたところ
日本のジャイカにより修復工事が進められている










建造物多く見られるところ


中に入り見学






仏像 彫刻がすばらしい




この井戸の中に 中国の観光客が入り 警備の人に怒られていた
中国人のマナー違反が目に付く














門の左右に番人


修復工事が行われている
日本でも生活に困っている人がいるのに 安倍総理は
外国に金をばらまいて 借金1000兆円どう返すのか










博物館の中へ入る






なんでも鑑定団クラスのものばかり ガイドさんが
以前 日本人添乗員と仕事した人と出会い挨拶中
















ネパールの操り人形


次の見学へ






その前に ここの日本そば屋で昼食 天ぷらそば定食を頂きました

街の中心部 ダルバール広場周辺に寺院がたくさんあり
生き神様(クマリ)と呼ばれる少女の館がある
ネパールの守護神の生まれ変わりと言われている
その館を見学 前回行ったところは写真禁止でした




前回も来た おサルがいる寺院




上まで上がり 下の風景






手書きの画家のお土産屋さん


写真みたいでとても絵とは思えない






のんびりした犬


観光はこれにておしまい 渋滞の街を通過


ほこりがすごい

いっこうに進まない交通事情 

早めに夕食の中華料理店に着き アルコールを飲みながら
皆で旅行の良かったところを話し合い料理が出るまで談笑




回転盤に料理が沢山 美味しかった

帰りの飛行機の時間までここでゆっくりして
カトマンズ空港へ23時30分発の香港行きに乗り
香港から成田空港へフライト14時30分到着
解散

今回のネパールの旅はこれにて終了

次回は5月末 日本100名城 東北地方の旅です


ネパール8日間の旅 (5)

2019年04月10日 | 海外旅行


6日目

早朝 6時40分発 ジョムソンからポカラまで飛行機で移動


20人乗り コクピット









ポカラ空港に到着した 車にてアンナプルナ山を見に


途中下車して写真タイム


都会なので 排気ガスで 山が かすんでいる







トゥラコットの丘に到着 ボコボコ道で遠く感じた

山が正面に見えるところまで 四、五十分登りを歩く


到着 前にマチャプチャレが見える


左から右方向に撮影 アンナプルナ連山


空気が澄んでないのが残念








6993Mのマチャプチャレ

これで お山の見学は終わり 山を降りてポカラの街へ


途中下車してお寺見学


ご神体





街でランチ


他の人のランチ モモと呼ばれている料理(餃子)


私のカレーランチ


この後は 登山博物館へ






広い公園になっていた


中は ヒマラヤ登山家などの展示と歴代登頂した人の写真








野口健さん 田部井淳子さんなども展示されていた


野口さんがエベレストで回収したボンベやゴミが展示






2階は チベット仏教の展示

見学は終わり ポカラのホテルに移動してホテルにて
ブュッフェスタイルの食事を食べて本日はおしまい
街のホテルなので シャワーも正常に使えた

次の日は ポカラ空港からカトマンズ空港まで行き
カトマンズ市内観光 世界遺産など見学し
夜遅く 香港空港に行く

次回最終回です  続く


ネパール8日間の旅 (4)

2019年04月03日 | 海外旅行


5日目


朝からおかゆが出てきた




日本人にはうれしい朝食でした


地元の蜂蜜がうまい


ロッジの前で宿の人達と記念撮影


宿から歩いて山を降りる


緑の木の上に赤い屋根が見える 宿や


小さくて見ずらいかな


川の中を歩いていく




看板が出てきた


急な登りを上る
休憩しながら ハァーハァー言いながら


1時間半歩いている 平らなとこに出た 休憩タイム




小川が流れているから もう少しかな


池の看板が出てきた


ここで2800mくらい 空気が薄い


ニルギリの展望がすばらしいショコン湖
ニルギリ山が湖に写る




山を見ながらお昼のお弁当を食べる




風が止まりよく映る


変わった松の実


食べ終わり来た道を戻る

また3時間ほど歩く




下の川まで降りてきた 下りなので比較的楽だった










山のふもとまで来た ここからジープに乗り
移動 途中マルファ村散策






のどかな村


真ん中にいる女性は日本人で ジャイカ海外青年協力隊で
ネパールの子供たちにパソコンを教えているそうだ
2年近くいるので 現地の人みたいで 顔が日焼けして黒い




















日本語で ホテルタンポポ とかいてある


人口の多い村のようで リンゴ栽培の産地で
リンゴチップ ジュースとか有名


屋根には薪が積んである


高台に建つお寺からの風景


お寺の中庭 子供の僧侶が勉強していた





本日の泊まりは ジョムソン
次の日は朝一でポカラまで飛行機に乗る
空港近くの宿に泊まる

この宿 寒いのなんの 暖房は電気ストーブ
停電で使えない シャワーのお湯は出ない
水しか出ない 寒くて凍る

ネパールのトイレは大きなホテルでも トイレットペーパーは
流せない 中国と同じで はじに置いてあるバケツの中に入れる

夕食まで時間があるので買い物に行く
ドライバーさんのお家の食堂でヤク(牛)の干し肉を食べる
日本で言うと硬いジャーキーのようなもの
1000えんほど
アルコールで体を温める 250円の焼酎

夕食は宿の隣のレストランで 鶏肉の鉄板焼き
後は寝るだけとなった
明日 6日目はポカラ観光 ポカラ泊

つづく


ネパール8日間の旅(3)

2019年04月01日 | 海外旅行


4日目

8000m級の名峰ダウラギリを目の前に見える 
ナウリコットの山小屋風タサンビレッジに泊まり
電気は停電は当たり前 お風呂のお湯は出ないところ

寒くて夜は湯たんぽをもらい寝る

朝早く起きて 朝日にあたる山を屋上でみる









朝食の後 ジープにてティティ湖へヒマヤラ大展望の
ハイキングに行く





また川の中を走る


体が右左と揺られる


道ではないところを行く



ラリーかな


これからあの山を目指して歩く 約2時間




後ろに見える山






途中の村を通過






お目当ての池に到着




汚す人がいないから 澄んでいる




生息生物はいない


逆さ富士ならぬ逆さヒマラヤ

ダウラギリ ニルギリの山々




















360度のパノラマを見ながら お弁当を食べる
中身は宿の人 シェフのお手製おにぎり
お新香 卵焼き 鶏のから揚げ うまかった


車に乗り宿に戻る


川を渡る手前にきて 四駆のギヤが入らなくなり
私たち4人は歩くことに




川を渡り向こう岸の道路を歩くことに
歩いていたら 迎えの車が来て 宿にたどり着いた


夕食まで時間があるので 近くの村までお散歩






こんな山奥で生活している 農業が主に
畑 田んぼ 牛を飼い ヤギを飼い
近くの街までは歩き3時間 4時間当たり前の生活


毛皮


雪が残っている




牛に食べさせるトウモロコシの葉っぱを担ぐ人






牛君



共同の水場

けして裕福とはいえない


宿に戻り 夕食 天ぷら

パリパリせんべいみたいな


メインメニュー お酒は日本で言う焼酎 いっぱい250円
度数は高い すべて手作り


右がオーナー 真ん中がシェフ築地田村で 5年修行したとか
本日は シャワーのお湯が出たので満足
湯たんぽをもらい 眠りにつく
次の日も池を見に行くハイキング

つづく

ネパール8日間の旅(2)

2019年03月24日 | 海外旅行


ネパール3日目

朝5時30分ホテル出発 ポカラ国内線空港へ
手続きをし出発までの間 ホテルのお弁当を食べる(パン)
7時10分 ジョムソン空港まで20分ほどフライト
20人乗りの小型機 でもCAさんは1人乗っています 飴もらう


小さな空港


私の席は翼のところ 景色が見ずらい


機内はこんなもの










ジョムソン空港到着


荷物が出るまで周りの景色を



2台のジープに分乗 今回のツアー参加は計6名
添乗員とガイド入れて8名で行動をする


途中休憩の峠道


常に7~8千メートルのヒマラヤの山が見える


寒く高所で食べるものがないのか 動物の死骸


ラーニパウワまで今は乾季なので川の中を走る






川が流れているところを渡る








途中のつり橋で写真タイム




動物の毛皮を巻き付けてある


魔よけのものらしい






360度のパノラマ


標高3000メートル走行中ガタガタと揺られるオフロード


峠を越した






こんな山の中に 集落が 生活できるのか




走り出して2時間 トイレ休憩 男3人 女3人
女子も岩の陰で 青空トイレ 今回は外では このパターンです
女性で青空トイレが無理ですの人は この旅行はできません
















あの山の向こうまで行く






山々が続く


やっと目的地 聖地ムクティナートに到着
ヒンドゥー教とネパール仏教の聖地ムクティナート寺院
周りはヒマラヤの山々が見える 歩くこと1時間




歩くのが苦手の人は馬に乗っていく


高度差は100mほど


雪の中をハアハア言いながら 酸素が薄いのできつい
ここで3800mの高さ








この寒さの中 インドの人は体を清めてからお参りする


この水で頭を清める






日本のお寺にある煙


ご本尊 写真禁止されたがその前にパチリ 盗み撮り



お参りが終わり下山する


子牛君



お昼ご飯のお店


ランチプレート






降りてきた街の散策
















番犬ならぬ番ヒツジ


この後はホテルに向かう


落ちてこないかな










本日2泊する 山小屋ホテル ナウリコット 2700m



この後は お風呂と食事

つづく


ネパール8日間の旅 (1)

2019年03月21日 | 海外旅行


21013年の2月 ネパールに行きました
今度は 2回目となります 1回目はカトマンズと
ポカラの観光でしたが 今回は奥地まで行き
山のハイキングがメインの旅となります

悪路をひたすら進み 高所の酸欠に悩みながらの
7~8千メートルの山々身近で見るたびです

1日目

2019年3月6日 1時間遅れの
11時半成田空港を出発 5時間のフライトで香港に
到着 2時間後 香港からカトマンズ空港に到着

カトマンズ時間 0時20分深夜です バスにてホテルへ
30分後ホテルに この日は泊まるだけ

2日目

午前中 フリータイムとなり オプショナルツアー 
エベレスト遊覧飛行の人はそちらに参加 (25000円)
私たちは 昨日の寝不足のためゆっくり休んで
ホテルの 朝食バイキング料理を食べながら
オプションの人を待つ 

11時 ホテルを出て カトマンズ空港へ向かう
12時半の国内線でポカラ空港へ 30分くらいのフライト


国内線空港 ライターは手荷物だと没収された


これに乗るのは2回目


下に見える街 カトマンズ


ポカラに向かって右側席から見える ヒマラヤ山脈
遊覧飛行に乗らなくてもただで この程度は見える
過去の写真と似ているところは勘弁してください

少し雲にかかる


窓越しなので少しピンボケ










8千メートル級の山

午後一時到着した バスに乗り換え レストランへ


ランチ スープ


メイン 鶏肉の鉄板焼き


デザートのアイス
ちなみにワインは一杯700ルピー(100ルピーが97円)

食事の後は街のお散歩


ペワ湖の見えるレストランから ぶらぶらと


パラグライダーがたくさん飛んでいた


ここからパラが飛んでくる 帰りにもう一度ここを通る
展望台で有名なところ サランコットの丘


日本ではありえない 電話線






気温23度ほど ネパールは春ような季節


珍しいカラス

ホテルに到着した






ロビー


部屋から1枚

夕食はホテルのレストランで1枚の大皿に少しずつ
色々な料理が載せられて パンと スープがつく
おかわりもできる お腹がいっぱい 画像がなくてすみません
カメラで撮るの忘れた

明日はまた 飛行機に乗り さらに奥のジョムソンまで行く
3泊4日分の荷物を小分けして 大きなスーツケースは
このホテルに置いていく

この続きは 後日報告


コーカサス3ヵ国8日間の旅 (6)

2018年11月09日 | 海外旅行

7日目

エレヴァンの郊外観光 ホテルを出発

ホルビラップ修道院へ



親子のお散歩 公園で遊ばせている






この日は 結婚式を挙げている人に遭遇



幸せの一時に出会えて良かったです







今度は エチミアジン大聖堂へ






この日は お日柄が良い日なのか 日本で言う大安吉日なのかな
結婚式が行われて それに参加する人がたくさん








大聖堂は修復工事が行われている







次はガルニ神殿 ゲガルド修道院見学
オプションで5ドル払い 宝物殿に入場










純銀 お宝鑑定団だと 高い値がつくものばかり










王様のお墓

エレヴァン市内に戻り ランチを食べてから

市内観光 カスケードを歩き
共和国広場お歩く






ソ連時代の巨大な階段のモニュメントがある

これで観光はすべて終わり 夕食はホテルで食べて
部屋で夜の11時まで仮眠
ホテルを夜中の12時半出て
朝方 3時の飛行機で エレバンからドーハ空港まで
5時着 ドーハ発6時45分発
羽田行きに乗り 23時着
東京に泊まり 那須に帰る

総評

アゼルバイジャンでは

コブスタン遺跡  
  1万年前から人が生活し 岩絵があり生活の跡など見て

乙女の塔  
  12世紀の建造物約30Mの高さ

拝火教寺院  
  18世紀にインドのゾロアスター教徒によって建てられた遺跡

ジョージアでは

メテヒ教会
  5世紀にたてられた要塞 シルクロードのキャラバン隊を守るため

シオニ聖堂
  13世紀グルジア聖教の本部

シュヴァリ修道院
  ジョージアにキリスト教布教活動ためたてられた

アルメニアでは

ホルヴィラップ修道院
  聖グレゴリオスが13年間監禁された場所

エチミアジン大聖堂
  世界最古の教会

ガルニ神殿
  紀元前3世紀 アルメニア王の離宮に建てられた太陽神の神殿

ゲガルト修道院
  13世紀 キリストの脇腹をついた槍の一部が発見された場所

アララト山やアラガツ山などの山を見学

楽しい旅でした

我が家の庭の木々も そろそろ紅葉が終わりを告げ
これからは 雪の季節に入ります

しばらくは ブログもお休みかな

次回は1999年3月 2回目のネパールの旅です
今回は 前回のネパールより さらに奥地に行く予定です

これにて おしまい

  

コーカサス3ヵ国8日間の旅 (5)

2018年11月07日 | 海外旅行



6日目
トリビシのホテルを出て バスにてアルメニアとの
国境へ向かう バスを降りてジョージアの出国審査を
人間だけ受ける 荷物はバスの中で ドライバーさんが
バスごと出国審査を受けて通過
200~300M先にある アルメニアの入国審査前で
荷物を受け取り 国境を通過することになっていたのだが

ここでアクシデントが起きた バスが待っても来ない
バスのドライバーが古い期限切れのパスポートを
間違えて持ってきたのだ
荷物を積んだバスが 中に入れない
ガイドさんと添乗員が困っている
待つこと 1時間半 他の通過するバスに頼み込んで
私たちのスーツケース積んでもらいようやく荷物を
受け取ることが出来た
それから アルメニアの審査を受けて無事入国
やれやれ

アルメニアのバスに乗り ハフバットの街へ
時間がずれたので 昼食を先にとり
世界遺産ハフバット修道院を見学することに












岩をくりぬいて部屋ができている




石板に文字が刻み込まれている


岩に十字架


小高い山の中にある 修道院












建物の中に 水が湧いている



バスに乗り セヴァン修道院へ




レプリカで建造 元ここにあったとのこと


昔のものはこれだけ


今日の夕食は屋外で頂く



ぶどう棚の下で


手作りの ナンの実演




小麦粉の団子を薄く延ばし 石窯で焼く




私たちが頂く






ケバブ ジャガイモを揚げたもの


年代物 クラシックカー


この後はホテルに行きおやすみ

次回は7日目 最期の日です


コーカサス3ヵ国8日間の旅 (4)

2018年11月06日 | 海外旅行


5日目   ジョージア

ホテルを8時発 トリビシからカズベキの街まで移動


バスからの車窓










標高が高い山だらけ 3000メートル級の山々








途中の峠道の展望台で降りる


壁画に描かれた絵 ロシア友好の壁


展望台からの景色 山好きにはたまらない




レンタルバギーに乗る人


バスに乗車


これから 天空の教会へ行く

これからはバスが入れないので 専用車
三菱のデリカに(4WD) 乗り換えてオフロードを走る


悪路 体は跳ねるは横に振られるは


見えてきたぞ 記念の写真を撮る






女性は またスカーフと腰巻装備


小さな教会なので サッサッと見終わる


あの下の街から上がってきた


雲海も見えて 最高の景色


ジョージアの最高峰の山が 遠くに


私たちのドライバーさん


雲の合間に 少し見えたアララト山4090M


再び 車に揺られ下山


下の街でランチ




この国のサイクリスト


また峠越え 十字架峠


2395Mあるよ


峠道を降りる




午後はアナヌリ教会へ


だいたい 13世紀から16世紀程の教会巡り


地下の使用人と話をする穴




日本と同じく 教会が要塞の役目をしてたとのこと
日本はお寺が砦とか城の役目をしてたのと一緒




だいたい丘の上に配置され 税金 通行税などを徴収役目をしてた


子供と犬とのたわむれのひととき






床に組み込まれた 棺






少しだけ残るフラスコ画






夕日の時間帯なり 夕焼けのきれいなこと







帰りの途中 レストランにて 夕食






ワインとか ビールなどイスラムの国なので高め
ドル換算んで 5ドルから8ドル程度
イスラム教信者はアルコールは飲まない
今回 それぞれの国の 通貨に両替するので
お金が余らないようにギリギリ交換する



この後はホテルに向かい 休むだけ

次回は 最終の国 アルメニアへ
バスにて国境を越えて 入国する

それでは 第5弾を報告します

コーカサス3ヵ国8日間の旅 (3)

2018年11月04日 | 海外旅行



4日目 ジョージアに到着 24時30分頃
ホテルにて シャワーを浴びて 睡眠

トリビシ旧市街地観光  8時30分発



メテヒ教会見学









ゴンドラに乗ってジョージア母の像へ




シオニ教会を見る








日本でいう温泉場 硫黄の臭いがする


丘の上に行く




山の上から街を見下ろす


像の高さは10Mほど






ワイン醸造所で試飲 およびランチ




無料ワインを頂きました


数人の人は買いました




ワイン工場

バスでムツヘタへ移動


ジュブァリ修道院




川の合流地点で色が違う










その後 街を歩いて移動




スブェティ・ツホブェリ大聖堂








ジョージアの教会巡りの旅だ




文字が読めない


位の高い人が眠る お墓が中にある








この壁画は年代を感じる


お土産屋さんが どこの国でも同じ

バスでトリビシまで戻り レストランで夕食を頂く



グラタン風

この日4日目の観光はおしまい

5日目に入りますが本日はこれまで
10月24日に福島の五色沼に行きました
少しお知らせ


国宝勝常寺に行きました


歴史あるお寺で 仏像が古い
拝観料を支払い中のお堂も見学 会津若松から少し離れたところ


腰蓑も古い






年代の山門


おおわらじが大きいサイズ


中には仏像が5体と 別にもう一か所ある





その後五色沼へ行く
2時間のお散歩



















沼の周りは紅葉がきれいでない 山の紅葉はよかった

次回 ジョージアの旅2日目