goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

管継手の分売

2009-09-30 23:00:00 | 挽きものパーツ
キット用に製造した管継手φ0.3・φ0.4の2種を分売いたします。
こちらはそれぞれ20個入り1,575円(税込)の予定です。
また、φ0.25管継手の製造検討に入っており、製造可能かどうかの試作をしております。

キット用の分売品ですが一時的な流通では無く、継続して販売致しますのでご安心ください。


空気ダメ2種

2009-09-17 10:41:00 | 挽きものパーツ
マニ36キットに付属する空気ダメ2種の量産品が仕上がりました。

奥が165リットル附加空気ダメ、手前が70リットル補助空気ダメです。





マニ36キット原型製作第二弾をまとめ中です。
 TR-34台車
 手ブレーキ関連
 出入台梁
 小横梁
 管受(小横梁用)

※TR-34台車につきましては走行性能試験を行うので、製品化までには少し時間がかかります。



管継手続報

2009-09-12 12:11:00 | 挽きものパーツ
管継手についてお問い合わせを頂きました。

それは丸管を通すツバの部分の厚さです。
これが厚すぎると形状がもっさりとしてしまい、非常に不満でありました。
管継手設計にあたってはツバの厚さについて特に気をつけました。

製品のツバはt0.1という極薄となっており、好ましい形状になったと自負しております。


70リットル補助空気ダメと管継手

2009-09-09 22:34:00 | 挽きものパーツ
少しは時間が空くと思っていましたが全然空く気配が無く、かえって忙しくなってしまいました。

去年より設計中のままのマニ36ですが色々と不明な点が出てきて、遅れに遅れております。

そんな状態ではありますが、マニ36に使用するパーツの第一陣の試作が到着致しましたのでご報告いたします。

タイトルにもありますが70リットル補助空気ダメです。
当初は取り付け台と一体でロストワックス製法にしようと思っていましたが、実物は取り付け台が帯状なのでロストワックスではスッキリとした形にならないのと、タンクの丸みの表現が挽きものには勝てないということからセオリー通り、挽きものにしました。
取り付け台は燐青銅t0.2かt0.3のエッチングにしようと思います。

これが工房ひろ初の挽きものパーツとなります。
エアータンクは国鉄図面番号「AC43029」を1/80として精密切削にて加工いたしました。
φ0.3丸線の使用を想定して内径φ0.33±0.01/奥行き1.00mmという精密さで仕上げてあります。
また、ドレンコック(ベリ銅ロストワックスにて製作予定)を取り付けられるよう、下部に内径φ0.33±0.01奥行き0.50mmの穴も開けてあります。

それと前にブログにて書きました管継手も某社より発売されておりますが、オリジナル製品として限界に挑戦をしたく、国鉄図面を元に設計を行って切削しました。
こちらもφ0.3丸線を使用できるように内径φ0.33±0.01です。
管継手単独ではピントが合わなかったので空気ダメと一緒に撮りました。

写真の洋白線はφ0.3mmです。