goo blog サービス終了のお知らせ 

暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

バジル

2012-06-25 09:00:00 | 今月の予定

6月25日(月)

 今日は梅雨らしくパッとしないお天気の様です。気温も下がりそうなので

体調管理に注意してくださいね

 

さて、我が家のバジルですが先日の台風6号の影響で全滅してしまいました。

ショック朝起きて様子を見に行ったらあちらこちらに散乱しているバジルが・・・

風で根から丸ごと抜かれてしまいました。

 

毎年、一年間使える分のペーストを作って保存しているので早速

苗を買って植え直すことにしました。

だいぶ大きくなっていただけに・・・初めのからやり直しはちょっと・・・・

バジルは成長も早いのでまだまだ夏までには十分時間があるので

間に合うと思いますので頑張ります

再度購入した苗、

  早速昨日の日曜日に頑張って植えました。

  その後はまたブログでご紹介しますね

 

バジルについて・・・

トマトとの相性抜群のバジル、スパイシーな香りが食欲をそそりますよね 

消化器系の機能を高める働きがあるので夏の暑さで弱った胃腸にはぴったりの食材ですね。

またバジルは精油も 販売されています。バジルの精油は集中力が落ちた時や、脳が疲れた時に

芳香浴で使ってみてはいかがですか?すっきりするかもしれませんよ

 

  

 

 

 


松田中学校 家庭教育学級 

2012-06-24 09:17:22 | 出張講座

6月24日(日曜日)

 

21日の夏至を過ぎ、日が長く体力的にもきつい季節ですね

今日は雨も一休みの様です。何か楽しい事をしてストレスを発散してみてはいかがですか?

このお天気を利用して私はバジルの植え直しとルッコラの種の収穫をしたいと思ています。

 

さて今日は22日に行われた家庭教育学級のお話です。

あいにく22日は雨となってしまいましたが、たくさん方に参加して頂き、地元松田町の中学校で

家庭教育学級の講座が開催されました。

 

事前に役員さんたちと話し合いを重ね、香りで癒されたいとの意向が強かったので

テーマを「香りを上手に取り入れて心とからだをリフレッシュ」に決定し実習はポプリ作りにしました。

お話は香りの取り入れ方を中心に方法などを簡単にアドバイスをさせて頂きました。

その後ポプリ作りの実習です。

ポプリ作りは12~13種類の花とハーブ、3~4種類のスパイスの中から自分の好きなものをチョイスして

自分だけのオリジナルの香りを作って頂きました。

テーマを決めて作る人、何も決めずに心に任せ作る人、

それぞれでしたが出来上がった香りは全て違っていてどれも素敵な香りに仕上がっていました。

香りは人それぞれ感じ方が違うのでとても個性が光って見える物になりますので

指導する私たちも作る皆さんと一緒に楽しむ事が出来ます。

 

持ち帰ったポプリは熟成期間を経てからご自分でサシェにしたりエッグポマンダーなどにして、

いろいろ楽しんで頂くことができます。

2ケ月後が楽しみですね

役員の皆様には準備のお手伝いなどいろいろお世話になりありがとうございました。

 

 

 


石鹸作り バラの石鹸

2012-06-23 09:55:39 | 今月の予定

6月23日(土)

昨日の夕方 松田山から見た酒匂川の様子です。

前日から降った雨で水かさが増していてびっくり

      

台風6号で被害を受けた方々には心からお見舞い申し上げます。

 

さて今日は石鹸教室のお話です。

工房には何度も足を運んでくださっているお客さまからのリクエストでバラの石鹸作りをしました。

バラのインフューズドオイルをベースにココナッツオイルやパーム油などをブレンドして作りました。

初めは濃厚なクリーム色だった石鹸がバラの花びらを入れた瞬間濃茶に変身しました。

乾燥して出来上がった石鹸の色は何色になるのでしょうか?

バラのインフューズドオイルを使った石鹸作りは初めてなのでどんな使い心地の石鹸になるのか

楽しみですね。使い心地を報告して頂けると嬉しいのですが・・・ 

バラの花びらを茶こしで漉して・・・石鹸に

ブレンダーを使ってトレースを出すところです。

次回はご自宅で咲いたラベンダーを使ってラベンダー石鹸を作る予定です。

 

石鹸教室は予約制になっています。ご自分の都合に合わせて作る事が出来るので

お気軽にお問い合わせください。

0465(83)7707  koubou-kurafuto@goo.jp

 

 

 

 


生花のアレンジ

2012-06-22 09:55:49 | フラワーアレンジメント

6月22日(金) 雨

凄い雨ですね

今日は午後から団体さまのご予約と中学の成人教育学級の講座が予定されているのですが

大丈夫かな?

 

さて今日は工房に活けてある生花のご紹介です。

参考にして頂ければと思います。

今週の生花のアレンジは身近なお花でどこのお宅のお庭にも咲いていそうな

花材を選んで活けてみました。

 

花材はあじさい、アイビーです。作り方はとっても簡単

オアシスに短くカットしたあじさいを丸く挿し、アイビーをユーピンで留めながら

バランスよく挿していきます。

丸いあじさいがかわいらしいアレンジになります。あじさいの水揚がポイントです。

 

先週と同じピンクのハートの花器にぎぼうし、白妙菊、すぎをアレンジしてみました。

葉物のグリーンのみ挿すことでハートの形とピンクの色を強調したアレンジです。

花材が変わると雰囲気がまったく変わりますね

 花材はしゃがにマリーゴールドです。マリーゴールドの自然な動きを生かして

アレンジした作品です。

花材はマリーゴールドにすぎです。すぎを花留めにしマリーゴールドを短く

高低差をつけて挿します。

マリーゴールドの高低差をつけることで2種でも変化のある作品に仕上がります。  

花材はマリーゴールド、ミント、白妙菊、ミスカンサスです。

ミントの葉を花留めにしマリーゴールドを挿します。ハーブを加えることで

さわやかさが演出されます。

ミスカンサスの葉を鉛筆に巻きつけて動き出すところがポイントです。

緑を変えることでまったく違った仕上がりになります。

アレンジの作品は個性が出ますね 

皆さんもお庭で育てているお花で是非楽しんでください

 


モイストポプリのお客様

2012-06-21 09:00:00 | ハーブ

6月21日(木)

 今日の工房はローズマリークラブの方の押し花作りと石鹸教室です。

 5月に押した押し花をフレームに仕上げます。どんな作品になるか楽しみですね 

 石鹸は単発の教室になります。ローズ石鹸を作る予定です。

 

   さて今日は19日の火曜日にブログを見てご予約を頂いた客様のご紹介です。

  ご希望はモイストポプリ作り、湯河原からお越し頂きました。 遠い所からありがとうございます。

  少し前からモイストポプリに興味を持たれていて作りたい気持ちをずっと暖めていたようです。

  作り方をお話して材料の説明をすると

  ハーブや花の種類の多さを見てとても驚かれていました。

  お時間があるとの事なので、ゆっくりハーブや花を選びながら作る事を

  楽しんでいらっしゃいました。

   

  出来上がった作品を見て自分の選んだ花やハーブの色合いにとても満足されていた様です。

  持ち帰ったら早速玄関に飾りたいとの事でした。

  次回はお友達などにプレゼントする為に作りたいとおっしゃっていました。

  また来ますとの言葉に私も嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

  同時にお庭で咲いたラベンダーを持参して、ラベンダースティックも作られました。

  今年はとても立派なラベンダーに育ったそうで、台風で倒されないうちに

  刈り取って自宅でも作りますとの事でした。

  是非、また来てくださいねお待ちしています。