2月8日 
桜まつりの準備も、残り1日となりました。
外のテントの準備、業者さんとの打合せ、備品のチェックなどなど
まだまだやらなければならない事が残されていて、スタッフは大忙し。
けれど、何より大切なのは手作り雛コンテストの作品展示。

こちらは協力作品、入り口に飾りました。
公平を期すために、受付番号順に並べることを基本にしましたが、
同じような作品が並ばないように、小さな作品が大きな物の影にならないように、
多少順番を変更して飾りました。

桜まつりはまだ始まっていないのですが、花の様子を見に来るお客様も多く、
飾り付けたばかりの作品を見ていかれました。

いろいろな作品が一般の方の応募作品と知り、とても驚かれていました。
まだ投票箱も準備できていなかったのですが、ご要望により急遽投票して頂くことにしました。
これは出だし好調
たくさんの方に見ていただけそうな予感がします。
昨日拝見した上矢部高校の卒業制作には若さがあふれていましたが、
この手作り雛コンテストにも、参加者(30代から70代)の皆さんの
創作意欲・工夫・努力があふれています。
創作すること、作品を通して自分を表現することは、年齢に関係なく
自分自身にも、それを見る人にも力を与えてくれるものだなぁと感じています。
開催期間中には、応募作品を少しずつご紹介していくつもりですのでお楽しみに。


桜まつりの準備も、残り1日となりました。
外のテントの準備、業者さんとの打合せ、備品のチェックなどなど
まだまだやらなければならない事が残されていて、スタッフは大忙し。

けれど、何より大切なのは手作り雛コンテストの作品展示。


公平を期すために、受付番号順に並べることを基本にしましたが、
同じような作品が並ばないように、小さな作品が大きな物の影にならないように、
多少順番を変更して飾りました。

桜まつりはまだ始まっていないのですが、花の様子を見に来るお客様も多く、
飾り付けたばかりの作品を見ていかれました。

いろいろな作品が一般の方の応募作品と知り、とても驚かれていました。
まだ投票箱も準備できていなかったのですが、ご要望により急遽投票して頂くことにしました。
これは出だし好調

たくさんの方に見ていただけそうな予感がします。

昨日拝見した上矢部高校の卒業制作には若さがあふれていましたが、
この手作り雛コンテストにも、参加者(30代から70代)の皆さんの
創作意欲・工夫・努力があふれています。
創作すること、作品を通して自分を表現することは、年齢に関係なく
自分自身にも、それを見る人にも力を与えてくれるものだなぁと感じています。
開催期間中には、応募作品を少しずつご紹介していくつもりですのでお楽しみに。

