1月30日
大安
陶芸教室で作った作品を焼成している窯が、昨年末に壊れました。
修理して使うか、新しいのに替えるか、悩んだ末に新しい窯を注文することになりました。
今までの窯。 お疲れさまでした。
運び出されて行くのは、なんだか寂しい。
新しい窯がクレーンで吊られて搬入
相模原の日本セラミック(株)と窯の製造元日本電産シンポ(株)の方々による作業
重さ700キロと書いてあるけど軽々!
新しい窯が納まりました
今度の窯は、内側のサイズは同じタイプですが、壁が厚くなり、
以前に比べてちょっとゴツイ、男前な感じのする窯です。
私にとっては意味のあるこの時期に、新しい窯を迎え入れる事になり、
初めてろくろの前に座った時のこと、
初めて、自分の作品が入っている窯の蓋を開けた時のこと、
その時の戸惑いとも期待とも悦びともつかない気持ち、
そんなことを思い出し、初心に帰る思いがします。
陶芸教室に参加していただいた方々には、焼成が遅れご迷惑をおかけしてしまいました。
新しい窯で、これまで以上の作品ができるよう頑張りますので、
これからもよろしくお願い致します。

陶芸教室で作った作品を焼成している窯が、昨年末に壊れました。
修理して使うか、新しいのに替えるか、悩んだ末に新しい窯を注文することになりました。



運び出されて行くのは、なんだか寂しい。



相模原の日本セラミック(株)と窯の製造元日本電産シンポ(株)の方々による作業





今度の窯は、内側のサイズは同じタイプですが、壁が厚くなり、
以前に比べてちょっとゴツイ、男前な感じのする窯です。
私にとっては意味のあるこの時期に、新しい窯を迎え入れる事になり、
初めてろくろの前に座った時のこと、
初めて、自分の作品が入っている窯の蓋を開けた時のこと、
その時の戸惑いとも期待とも悦びともつかない気持ち、
そんなことを思い出し、初心に帰る思いがします。
陶芸教室に参加していただいた方々には、焼成が遅れご迷惑をおかけしてしまいました。
新しい窯で、これまで以上の作品ができるよう頑張りますので、
これからもよろしくお願い致します。
