一期一会・

宇宙と仏法のあり方についての洞察。人間の成仏。

メチタの海、第2章の始まり(六)原子爆弾投下

2014-08-09 | web

人影の石広島...住友銀行入口の階段に残された被爆者の影跡

  昭和20年の8月6日、午前8時15分、広島にとてつもない大きな爆弾がアメリカの爆撃機B29が投下したという情報が流れた。広島は横浜から遙か遠い処だなと一郎は思った。一郎には前年母と東北の栃木県黒磯という処にコメの買い出しに手を引かれて行った思い出があった。当時はコメは配給制で自由に手に入れることはできなっかたのでお金は無いので、母の着物を代償に米との交換目的に誰もがするようにコメの東北に買い出しに行った。

その前の年、戦火激しくなって来た都市部の田舎の無い学童は地方の寺に集団疎開した。

 

   それも、経済警察の取り締まりは厳しくて、やっとの思いで農家の人に頭を下げ下げコメを手に入れて母は袋に詰めた袋を赤子を背中に背負うようにしっかり紐で括り付け更に両手にも下げて、一郎はリュックサックを背負い親子で40キロ近いコメを背負い帰路の上野行きの列車の乗り込んだ直後に赤い腕章をまいた数人の経済警察が闇米の摘発臨検にどやどやと乗り込んできた。何処からともなく。「経済だ!みんな逃げろ!」といういう叫び声。「一郎!早く逃げるんだ!」とっさに母は一郎の手をつかんで車両の出口に走った。車両の中は大混乱だ。ここまで来てやっとの思いで手に入れたコメを警察に取られまいと必死であった。

 それと、19年秋には戦火が激しくなり本土決戦は近いという状況もあり都市部の住民の多くは地方の田舎に子供達を疎開させていたのだ。田舎に郷里の無い学童は集団疎開で学校が地方の寺や神社に向けて疎開させたのだ。小学六年生であった一郎の

疎開先は小田原足柄上郡の源家由来の善福寺という寺に疎開した。それと、徴兵されていた長兄が浜松の航空隊に赴任していたが、明日スマトラに出兵するのという電報を受けて、浜松の航空隊に母と最後の別れの面会を許されて始めて訪問したのだ。後にも先にも地方に出向いたのは此の二回限りであった。

広島、長崎というとても遠い処で起きた原爆投下の惨禍はその後日本の存在が益々不安な結果となって行った。あの浜松航空隊の正門入口で母と一郎を敬礼で出迎えた軍服姿の雄々しい兄の姿が脳裏を横切った。

  母は、落ち込んで悲しい目つきで一郎を見上げた。母は日本の今の近況を新聞の記事を隅から隅まで何か探していた。「俊哉は戦死したのだろうか・・・」とつぶやいた。

 


メチタの海、第2章の始まり(五)酸欠

2014-08-08 | web

 

 

 翌朝、50キロ爆弾投下の畑に行ってみると、昨日までたわわに実っていトウモロコシの畑は跡形もなかった、見るも無残に直径30メートル以上の大きなすり鉢状の深い穴が開いていた。

 戦時中の食糧難のこの時期はどこの町内でも空き地があれば積極的に自由に住民は自分で食糧、特に素人でも生産しやすいトマトやキュウリ、なす、サツマイモ、トウモロコシ等あらゆる野菜類は自給自足していたのである。僕らは、陸稲まで栽培していた。

 近くの工場の空き地は皆、住民の食料生産の場として提供されていた。初夏の熱い最中に滴る汗を拭いながら育てた野菜類の姿はどこにもなかった。

「チキショー!」少年一郎の口から吐き出された唸り声は、炎天下の無残な畑の中でむなしく呟いた。

 京急の市場駅も被災していた。あちこちで爆撃による火災が起きて。空は昼間でも暗く煙が至る所で町を覆っていた。空気が無い!呼吸が出来ない!息苦しい!何故だ?

 一郎には理由が解らない。世界の終りなのだろうか?ひたすら空気を求めて歩き廻ったが、どこに移動しても同じ状態であった。チキショー!アメリカヤローやっつけてやる!一郎は、呼吸が困難にもかかわらず、再び自分の家のある線路際の工場に取って返した。

  工場の北側の壁に近所のおじさんやおばさん一緒に作った竹槍が数十本立てかけて有ったのだ。米軍が日本上陸間近との情報が流れていたからだ。いざという時に武器のない我々は、特高精神で竹槍で米軍に立ち向かえというのだ。誠におかしな話だが、当時国民の誰もがそういう思想教育受けていたのだ。中学校の校庭では、毎日のようサーベルを腰に装着した陸軍中尉とかいう軍人が来て生徒を叱咤教練をしていた。ゲートルの巻き方が遅いといっては怒鳴られた。竹槍の訓練もさせられたのだ。

   

   工場に来てみると、木村化学研究所がP51戦闘機の機銃掃射で破壊された時のガラス破片が一郎の家のある工場北側一帯に飛んできていて竹槍は総べて工場の排水溝に積み重なって倒れこんでいた。一郎が自分用に作った竹槍の手元には赤いペンキで所有者が判る様にしてあったが、木村化学研究所のP51戦闘機の機銃掃射の時に破壊されたガラス破片が数本突き刺さっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


メチタの海、第2章の始まり(四)市場駅焼失

2014-08-07 | web

 

母の危険を知らせる怒号に、壕に頭から飛び込んだ。其の瞬間、隣接の木村化学研究所の窓ガラスがバリバリと割れて飛び散る大きな音が壕の中まで聞こえてきた。

 レンガ工場は国鉄東海道線、京浜東北線、貨物輸送船が並列している沿線にあった。この辺りは沿線沿いに色々な工場が軒を並べていた。沿線の反対側にはビール工場もあった。木村化学研究所は何故か米軍の標的に会ったのである。

 ピンポイントで攻撃してきたのは東京湾沖の米航空母艦から発進してきた単発のP51という戦闘機であった。僕は木村化学研究の被災の確認に母の「一郎!止めな!殺されるよ!」の怒号を振り切って再び壕から這い出して隣のアスファルトの工場建屋を見ると工場のガラス窓は跡形も見えず黒く抜けて見えた。

 見上げた空は一瞬の間、静寂であった。しかしそれも束の間どでかい音がした、工場前の空き地の南の反対側に大きな火柱が上がった。B29が50kキロ爆弾を投下したのである。鈴木さんのおばあちゃんの家の前の畑らしい。後で聞いたのだが、その爆撃音で気が狂ってしまったと、母がいい言ったのを覚えている。

 


メチタの海、第2章の始まり(三)横浜爆撃

2014-08-04 | web

 

   昭和20年5月29日、空襲警報が鳴り響くとやがて大きな黒いトンボが群れを成して海の方から飛翔して5月の空一面覆い尽くしていた。アメリカのB29という爆撃機の編隊である。

  その空からきらきら光るテープのような物が落ちてくる。部屋の片隅に置いた古いラジオから流れる空襲避難を呼びかける音声が途切れ途切れに聞こえてくる。電波を妨害する金属製のテープである。

   僕の家は父が経営するレンガ工場と住まいが一緒であった。自社で製造していたレンガは天日で干して加工する黒色レンガである。石炭や火力は線時中は使えないのであった。コークスと何か粘土のようなものを混ぜたものを大きなプレスの機械で型状に抜くというもので、女工さんが手作業でそれを取り出しては工場の敷地に天日に晒して作るのにである。

 そんなことから当時の我が家の防空壕は近所では一番大きな防空壕で父母と姉と中学生になっばかりの僕と妹2人の合計6人が余裕をもって小さな茶箪笥を持ち込んで入れる広さだった。

 空からカランカランという音ときらきら光る銀色のテープが珍しく、防空壕から抜け出して、工場の敷地に落ちてくるその物体を拾って集めていると、防空壕の中から母の鋭い声が飛んできた。

http://2ninja.blog.shinobi.jp/

 「一郎!駄目だよそんなもの拾っては!死ぬよ!早く壕に戻りな!」の悲痛な声をかき消すかのようにB29爆撃機の爆音はさらに激しくなっていた。(続)

 

 

 


取材活動(3)フラッシュ

2014-08-04 | web

  取材活動(2)では、情報が中途半端になってしまったのを悔やんでいなす。パチスロの話でした。パルサーでは設定がノーマルとフラッシュの二つの設定が出来ます。フラッシュ設定しておくとリーチが掛かるとピカッと光るんです。または音が出るんです。回転とリーチのデータは定かではありませんが大当たりの確率が台の上に表示されます。

   これが曲者なんです。このリーチがかかると上手い人は直ぐにビッグ持っていきますが、僕は下手でなかなか合わせられないんです。パチスロ仲間は他人がやっていて合わせられないと飛んできて一瞬のうちに合わせてくれます。

 

   この台が好きな人は概ね決まっていて夕方仕事帰りにお決まりの店に寄ると、何時ものおじさんが既に台に向かっています。毎日のように来るスレンダーな足の長い女性も来てるんです。このパルサーが好きなんだなと思う。

 なんでだろう?良く判らない。あのリーチのかかった時の音が不思議と「良かった!回収できた!」とうれしくなるんです。カエルが鳴きます。777も大当たりだが、カエル3匹も大当たりのバージョンです。でも、ここまで来るまでに一体いくら台に千円札を挿入するのでしょう?気が付けば万という金を既につぎ込んでいるんです。Yシャツ姿のサラリーマン風の中年の男性は、無心に台に向かっています。「いやー参ったな、もう5万ははいったよ」