ことりん学びの日記

慶應通信文学部70期特別課程。モチベーション維持のため、ブログやってます。

日吉で古文書学

2019-07-14 20:25:45 | 慶應通信日々のあれこれ

久々のHUB

朝から古文書学のテキスト読み。
外は静かに雨が降っていて、その音がなんとも癒やし音楽なもんだから、
ただでさえリラックスしているのにより一層のリラックスモード。

家にいたら、このままベッドにダイブ&夜までお休みコースが否めなかったので、
雨が落ち着くのを待って日吉へ行ってきました✊✨

途中睡魔が襲ってくるものの、頬杖ついたまま眠る技を持ってるので
ちょいちょい眠りながら、結局3時間以上、テキストに向かい合えました✊✨

テキスト一通り読み終え&写していった過去問の該当箇所をマーキング✊✨
過去問を見るに、問題が被っていないし、問題はテキストからまんべんなく出題されているので、
しっかりと勉強しないとね✊✨

でもやっぱり面白い

西洋美術史やら西洋史で見たおなじみのイエズス会のシンボルを、
古文書学でも見ることになるとは
といった感激もあり

さて、閉館間際に学友サンと待ち合わせて久々のHUBへ



小一時間程語らって、解散してきました✊✨
楽しかった✨

そして、早いもんで三連休最終日の明日は、
三田の展示室で開催中の「読み継がれる源氏物語」を目当てに行ってきます✊✨

古文書学のレポ課題にドンピシャなので

でも、これでレポート書くかはわかりません。
東京大学史料編纂所にも行きたいし、国立公文書館にも行ってきたい✊✨

ま、スケジュールとの相談かな


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ にほんブログ村


凄く面白そうだな!古文書学

2019-07-14 00:02:07 | 慶應通信日々のあれこれ

10月に受ける予定の古文書学。
テキストをパラパラ眺めたり、過去問を書き出したりしてたのだけど、
見れば見るほど面白そうです\(^o^)/✨

覚えることは沢山ありそうだけど、
是非、単位を取りたいな!

そして夜スクも3科目ほど申し込みました✊✨
今回は、単位のためもモチロンあるのだけれど、
卒論と仕事に関連する科目だから、今から既に楽しみです

卒業が(今のところ)半年延びて良かったな
でも次回でしっかり卒業予定申告が出せるよう、卒論の構成もしっかり練りたい✊✨
逆算すると、やっぱり忙しいや!!!

でもワクワク🎶

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ にほんブログ村


諸問題再レポ提出

2019-07-10 21:46:20 | レポート

本日、再レポの締切日。

なんとか書き終えて、郵便局に持って行きました\(^o^)/✨
現代倫理学の諸問題。

多分、再提出が必要でしょう。。

さて、今後試験を受ける予定の再レポはあと1つ✊✨
西洋哲学史I。
課題の期限切れのため、再レポという名の新規レポですが、
こちらは締切まで3ヶ月ちょっと。
この3連休予定が無いのでじっくり取り組める✊✨

そしてできれば保険として、新規レポを1つ出したいところです✊✨

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ にほんブログ村


試験前日

2019-07-05 22:39:37 | 慶應通信日々のあれこれ
明日明後日は試験✊✨
今回は前日になってもやる気がでないモード。

どちらも再受験なので、これまでの勉強が0では無いけれど、
全然焦らず、でもっていつもの試験前より勉強に費やす時間が少なすぎ

それは置いといて、
今日は帰宅後、日吉へ。
帰りに本屋で立ち読みした本を月曜日までに借りたかったんだけど、
地元図書館には無く、
調べたら日吉にあったので行ってきました。

到着したら雨。そして甦る記憶。
そうでした。日吉に来るのは雨の日の卒論指導日以来だったんだ!

無事に本を借りて、ちょっとだけメディアで勉強してから外に出たら、
今度は暗闇の日吉。

そしてまた甦る記憶。。
去年の夏スクは毎日のようにHUBへ足を運び、
1時間位学友サンたちと語らってから、再びメディアに戻って勉強。

その帰り道の記憶がコンコンと湧き上がってきました✊✨

3年後は確実に卒業していたいし、
今の職場からも去っている頃。

きっとその頃は、また今からは想像出来ない環境の中に身を置いていて、
過去を振り返り、今日を懐かしく思っているのだろうね。。
と、なんだか感慨深い気持ちになりました✨

未来を思うのはボトムアップ形式。
過去を振り返るのはトップダウン形式だよね。

データ駆動型処理と概念駆動型処理。。

あ、何気に明日の試験に関連する勉強を、
むりやりブログに絡めて記憶に残そうとする作戦を取ってました。
うふふ🎶

では、そろそろ寝て、明日の午前中に勉強を頑張ることにします✊✨

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ にほんブログ村