goo blog サービス終了のお知らせ 

琴平神社のブログ

川崎市麻生区にある「武州柿生 琴平神社」のブログです。
お知らせや日々の出来事・神社の豆知識などをご紹介いたします。

七五三はどうすればいいの?~疑問にお答え~

2012年09月14日 11時33分53秒 | 七五三について

お子様の成長を祝う七五三。はじめての七五三は、わからないことがたくさんあると思います。

そこで、簡単ですが七五三のお参りについてご説明致します。

 

【お参りの時期は?】

一般的に11月15日とされていますが、これは江戸時代の五代将軍徳川綱吉が、息子の徳松のご祈願をしたのが11月15日であったためと言われています。そのため、11月15日やその前後の休日にお参りする方が多いのです。

琴平神社では、10月~11月中旬に多くの方がお参りにいらっしゃいます。しかし、必ずこの時期にしなければならないというわけではありません。

御家族皆様でお参りしたいときは、全員の御都合を合わせなくてはなりませんので、11月にお参り出来るとは限りません。海外に居た為に、春にお参りしたという方もおられます。また、寒冷地にお住まいの方は、寒さが厳しくなりますので早い時期に行うこともあるでしょう。

ただ、神社によっては日を決めて御祈祷するという所もありますので、確認が必要です。

 

【どこの神社にお参りするのがいいの?】

その地域を守って下さる氏神様にお参りするのがいいでしょう。ただ、神職が常駐していない神社では希望した日に御祈祷が受けられない場合も。その時は、宮司が兼務している神社がある場合にはそちらに相談してみましょう。

御祈祷が出来ない場合は御神前で拝礼し、感謝と祈りをささげましょう。

 

【神社の申込みはどうするの?】

神社によって、一年中毎日ご祈祷を受け付けている所もあれば、日や時間を決めて行っている所、事前予約が必要な所、必要ない所など様々です。御祈祷料も神社によって変わりますので、事前に確認しましょう。

※琴平神社では、年中予約なしで受付をしています。

 

【衣装、写真撮影はどうする?】

大きい神社では、衣装を揃えたスタジオがある場合もあります。そうでない場合は、近くのスタジオに頼みましょう。神社まで出張撮影をしてくれるスタジオもあります。

※申し訳ありませんが、琴平神社にはスタジオがありません。

着物の撮影はスタジオだけにして、洋服で神社に参拝する方もいらっしゃいます。また、混雑をさけて早い時期に神社で撮影をし、改めて洋服でお参りをするという「前撮り」パターンも。

写真を撮るときの注意として、周りの方に配慮すること、撮影禁止の場所では撮影しないことなどがあります。

御社殿内・御祈祷中は、神様にレンズを向けることは失礼にあたり、撮影禁止としている場合があります。撮影可能な場所を確認しましょう。

また、御祈祷中は是非、ご家族皆様でお子様の成長をお祈りしてほしいものです。撮影に夢中になって、お祈りをおろそかにしてしまうのは本末転倒。周りの方にも御迷惑になりますので、御祈祷が済んでからゆっくり撮影をなさって下さい。

 

【千歳飴はもらえるの?】

あくまで縁起物ですので、必ずしも御祈祷の記念品に千歳飴が含まれるわけではありません。神社で御祈祷記念品とは別に置いてあることもありますが、まったく用意がない場合もあります。

※琴平神社では御祈祷記念品とは別に御用意しております。

 

いかがでしょうか?もし不安なことがあれば、神社に問い合わせてみるのが一番です。

お子様の成長を喜び、神様や御先祖様に感謝し、お祝い致しましょう。



最新の画像もっと見る