goo blog サービス終了のお知らせ 

琴平神社のブログ

川崎市麻生区にある「武州柿生 琴平神社」のブログです。
お知らせや日々の出来事・神社の豆知識などをご紹介いたします。

【令和2年】新年のご挨拶

2020年01月01日 00時00分00秒 | 日記
あけましておめでとうございます。 こちらの絵は、宮司筆の干支の色紙でございます。本年は令和2年、庚(かのえ)子年ということで、二匹のねずみで数字の2を表わしております。 ねずみは福の神、大国主命の使者と伝えられています。また子孫繁栄の象徴でもあり、ねずみにあやかって本年が良い年でありますようお祈り申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 . . . 本文を読む

平成31年 新年のご挨拶

2019年01月01日 00時00分00秒 | 日記
あけましておめでとうございます。本年は平成31年、干支は「亥」です。毎年恒例になりました宮司筆の干支の色紙ですが、飛躍する猪の体に「31」を入れたものになっております。猪は勢いよく突き進むことから、災いを祓い、福徳を招き授かるように描かれております。皆様にとって、良い年でありますようお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 . . . 本文を読む

平成30年新年のご挨拶

2018年01月01日 00時00分00秒 | 日記
あけましておめでとうございます。 本年は平成30年、戊戌(つちのえいぬ)年でございます。 犬は安産、繁栄の象徴として縁起の良い動物とされています。 毎年、参拝記念品として宮司筆の干支色紙をご用意しておりますが、本年は犬の体に平成30年の「30」が描かれております。 多くの福を産み、禍を嗅ぎ分け厄を除け、琴平大神様の御神徳を賜りますよう描きました。 本年が皆様にとって開運招福の良き年となり . . . 本文を読む

平成29年夏休み親子教室

2017年08月07日 16時46分19秒 | 日記
麻生文化協会主催の「夏休み親子教室」が開催されました。 画家としても活動している宮司の志村幸男が、小学生を対象に墨絵を教えました。 墨を硯ですることからはじめ、濃淡の付け方など墨絵の描き方を練習。 見本を見ながら何枚も練習し、段々コツを掴んでいきます。 難しい題材にも関わらず、皆さん最後にはとても上手に仕上がっておりました。 墨絵の後は恒例のスイカ割り。 最初は「やらないで見てる」と言 . . . 本文を読む