望来のシーグラス採ってきて2種類ランプ作ってみました
一つはペットボトルベースでLEDランプ
もう一つはドライジンの空き瓶の裏に穴開けてシーグラスの小さいやつやら何やら詰め込んでLEDランプ
最近お気に入りのグループ
シーグラスみたいなグループである
望来のシーグラス採ってきて2種類ランプ作ってみました
一つはペットボトルベースでLEDランプ
もう一つはドライジンの空き瓶の裏に穴開けてシーグラスの小さいやつやら何やら詰め込んでLEDランプ
最近お気に入りのグループ
シーグラスみたいなグループである
放射線治療は昨日で4回目でした。
体への負担は少ないと感じます。今のところはね?
ただ途中で、高度な機械が不調となり・・・実に一時間も硬い台の上で寝かされてました。
でも仕様がない・・・フルに稼働しているのは明らかなんだよね。
なんとか我慢し切れた自分を・・・褒めようかね。
週末2日は、お休みだ。いい息抜きです。
季節もだんだん涼しい方向へ向かっております。
何か、庭や周りの草木の様子が・・・なぜか秋めいてきていると感じます。
私の好きなJAZZスタンダード・・・'Tis Autumn 🎶 が頭の中でリフレインしてます。
もう一つ、微熱傾向だった私は若干その熱が引き始めた。外気温のせいかもしれないが。少し楽になった。
この治療の開始とともにオートバイは封印して・・・できれば今回の治療終了後に、というか雪の降る前にモトグッチに乗りたいな。
これは春先の我が動画ですがね。この道好きなんです。
今日は難儀した。
というのは前立腺と付属器への照射
腸管臓器を避けてリンパ領域へのやんわり照射作戦において
正確な位置決めが必須なのだ
決められた尿を溜めるのがちょいコツあるようだ
前回は尿溜まりすぎ
今回は膀胱内に尿の溜まりが少ない 大体190〜220ミリリットつが目安だ
しかも排ガス抑制薬の内服にも関わらず
直腸内ガス貯留がバレて・・・カテーテルによる脱気受けた
とにかく照射部位の位置を一定に保つために大変なんだわ
慣れるまで大変だな・・・・
アストラッド・ジルベルトも6月に亡くなっていた。
ジョビンの三月の水は心動かされたんだよね
とっても弱く未来思考の持てないおいらは
そう明日への恐れがあるんだけれど
この曲だけは穏やかに聴けます
そうだな次の治療が10月いっぱいで一段落するから
有珠郡壮瞥町〜芦別〜岩見沢〜室蘭〜函館〜札幌
おいらがその四季折々を過ごしてきた北海道の田舎だ
順に巡っていこうかな?都度都度とにかく空気を嗅いでこようかな?
好きな演奏だよ