goo blog サービス終了のお知らせ 

虎鉄と私 ときどきオレ様 ~変性性脊髄症には負けないもん~

コーギーの虎鉄と私のdiary
平成28年秋 変性性脊髄症と分かり
試行錯誤の日々をメモ程度に残して行こうと思います

H22 台湾旅行 2日目

2010-05-27 | 旅行
2日目は 朝食を済ませ向かったのは

故宮博物院



もちろん ここも去年訪れましたが 
ゆっくり見たいというオレ様の希望により 再度チャレンジです

チケットはすでに入手済みでしたので 
日本語音声ガイドをゲットし見学開始

さあ ゆっくり見学しましょう と思えたのは一瞬かな?
中国や韓国からの団体の多いこと!! 
大きな声でわーわー言いながら展示物に近づき
展示物のガラスに頭をゴンゴンぶつけながら まじまじ見学
一行が去った後は 展示物のガラスに顔の油が・・・
これでは 展示物がよく見えませんよーーー

そういえば去年は 土曜日の夜に見学をしにきたので
団体客が少なかったのかもしれないと・・・ 
来る時間を考えればよかったと 反省

まあ気を取り直し 博物院の4Fにある 三希堂でランチを







オレ様はビールを飲みたいけど お店にはおいてありません
台湾の人たちは アルコールに弱い人が多いらしいと オレ様が言ってました

ランチをすませ 故宮博物院よりタクシーでMRTの士林駅まで行き
電車にのり 淡水 まで行ってみる事に

台北車站より淡水站まで35分

電車を下りて 駅を出ると
觀音山が見えます
觀音山は日本統治時代には 淡水富士 と呼ばれていたそうです



公明街 みやげ店が軒を連ねています



台湾に来てからチョット気になっているソフトクリーム



すっごく長くて チャレンジする勇気がなく 眺めているだけでした

バイクがきれいに ズラーっと ドミノ倒ししたくなっちゃいますよね



ひたすらまっすぐ 道を進むと 右側に 媽祖廟



そしてたどりついたのは 紅毛城



1629年にスペイン人が築いた旧サント・ドミンゴ城
広場には大砲が並べてありました



ここから 環河道路を通り 淡水駅まで戻る事に

ここは夕日がきれいに見える所らしく 河沿いにはカップルが・・・



私とオレ様が 夢中になったのは


  イカ団子みたいなの      ポテトチップスみたいなの


    ちまき       小腸(ソーセージ)



これは食べませんでしたが エビやカニのフライみたいの
 


   ジュース

今回選んで食べたのは 全て美味しく頂きました

駅のそばのお店にいた 猫ちゃん
かわいいけど ちょっとメタボ?



そして こんな看板が



う○ちは ちゃんと取ってね って事かな?
確かに ワンコ連れの人をみかけしました

そして今日の夕食は こちら




  ワンタンメン      緑の葉っぱは美味しかったですよ

そして オレ様が気に入った お店特製のラー油



このラー油 けっこう辛いんですよ

お店の外にいたわんこ



顔を見ると黒ラブ系?
でも 体系を見ると



コーギー系?

翌日 この白いわんこを見ました? 雑種? なんだろう・・・

こうして2日目も楽しく終わりました






H22 台湾旅行 1日目

2010-05-26 | 旅行
GWは 虎鉄をペットホテルに預け 台湾まで

今回の機内食は



私がチキン オレ様はお魚



去年もデザートはハーゲンダッツのアイスクリーム
ただ機内が寒くて アイスクリームはちょっと・・・ 
いつも食べていないんですよね~

そうこうしている間に台北に到着

ホテルに入り まず向かった先は 中正紀念堂



去年もここへは来ましたが やってきた目的は
足ツボ健康歩道



去年 あまりの痛さに 最後まで歩く事が出来ませんでした
珍しい鳥に励まされ オレ様 再度挑戦



今回は歩く事ができました



この上を 犬が歩く事は出来るのかな?
やっぱり痛くて リタイヤかな?

この広場には 国家音楽庁と国家戯劇院の建物があります



上のほうをよーく見ると



屋根の角全てに座っています
沖縄のシーサーみたいな感じ どういう意味があるのかは??

少し足がスッキリしたところで お次は

總統府 1919年竣工の旧台湾督府庁舎
現在も行政の中枢としている場所のため 見学にはパスポートが必要



今回は見学をせず 横を通り 西門町へ

途中 牛肉麺・ワンタン横町へ寄り道



道の両サイドはお店がズラーっと並んでいますが
ちょっと入りにくい雰囲気
でも諦めず 1件のお店に入ろうと入り口でメニューを見ていると
お店の人が 美味しい牛肉麺屋さんまで連れて行ってくれました
かたことの日本語を話しながら

そして 牛肉麺をいただきました



去年も1度食べたけど やはり微妙 
我が家には合わない味だと確信しました

少しお腹を満たし 台北の原宿と言われる 西門町へ到着



お店の雰囲気は JJやCanCanに載っているような 若者向き
ブラブラと散策し 台北車站へ

だいたい台北市内はMRTで移動が可能ですが
次の目的地には どうやら日本で言えばJRのような電車に乗らなくてはいけません
駅についたけど どこで切符を買えばいいのやらウロウロ
なんとか売り場を発見したものの 
ガイド本には○○駅から徒歩○分しか書いてないし・・・ 
自動発券機と窓口で買う人が・・・
日本のように 路線図みたいのは見あたらず
とりあえず 発券機のそばにいた係りの人に駅名を見せると
どうやら窓口で購入しなくてはいけないみたい
窓口でも駅名を見せて なんとか切符を購入する事が出来ました



さてさてお次は どこから乗ればいいのやら?
日本なら 発券機のそばに改札口があって JRなら上に上るエスカレーターが目に入るのに
なんでないの?? 下にしか下りれないし・・・
下に下りるとさっき通った道 上りのエスカレーターがあったけど
これを上がると最初に戻ってしまう そこを通り過ぎ少し行くと
改札口発券!! でもどのホームに行っていいのか分からず
駅員さんらしき人に 切符を見せると 4番ホームって教えてくれました

無事 電車に乗り JRらしき電車で1駅 
しかも地下鉄ではないけど地下を通って到着した場所は



去年は士林夜市と寧夏路夜市へ 今回は新たな夜市見学

夜市入り口傍のお店 胡椒餅屋さん



TVで時々見かけますが いつもすっごい行列
今回は時間が早いからか まだそんなに並んでいません
これはチャンスとばかりに 並んでみた私

オレ様に 1個いくらって書いてない? なんて話していると
私の前に並んでいた女性が お店の人に聞いてくれて 
先に1つだけ買わせてくれました

思いがけない出来事に ちょっと嬉しかった私でした

そして購入した 胡椒餅は



胡椒のピリ辛さもちょうど良く 美味しく完食

食べ歩きながら 夜市をブラブラ



基本的にどこの夜市も 雰囲気は変わらず

帰りは もう要領を得た私 楽勝で切符を購入し電車に乗り戻りました

歩き疲れた私たちは 去年も行ったホテル傍の足裏マッサージ屋さんへ

スタッフの人は変わっていない様子 でも向こうは覚えていないよね~
なんてマッサージを開始してもらうと
多分店長さんらしき人が 「お久しぶりです」って!!
なんで覚えているの?? すごい!!
そういえば 去年来た時に2人並んでマッサージしている所写真撮られたっけ
その写真が お店の前に貼られていました
今年も撮ったので 貼りかえされたかな・・・

マッサージを終え 本日の夕飯は
ここも去年来たけど ホテルの傍なので来ちゃいました

京鼎樓 にて小龍包2種



ワンタンメン



お腹も満たされ ホテルに戻り就寝となりました

今日は切符を買って 電車に乗れた事にご満悦な私でした





そうだ 京都に行こう no3

2009-06-22 | 旅行
昨夜は充分お腹も満たされ 
朝も散歩に行く必要がないので、少し遅めの起床

朝食を済ませ 下鴨神社へ



結婚式を挙げている人たちが沢山いましたよ

そして糺の森を散策



緑に囲まれ気持ちよかった~

そのままテクテクと歩き 相国寺へ(写真撮り忘れ)

同志社大の横を通り 次はどこへ行こうか・・・
有名所の観光場所は行った事があるし
できるなら行った事がない所に行きたいし・・・
下調べはしてきてないし・・・

で結局、腹ごしらえ&休憩をかねて
南禅寺そばの順正へ行き
ゆば会席を頂きました









何を食べても美味しい 盛り付け方もきれいだし
家でもできればいいけど・・・
まあ こういう料理は外で頂くのが1番

お腹を満たし

近くにある金地院



この辺りは何度も来ていますが 寄った事がありませんでした

お庭には紫陽花がきれいに咲いていました



東照宮



方丈の目の前に広がる鶴亀の庭園
小堀遠州の作 高台寺のお庭もそうでしたね
少しかしこくなったかな??



そしてこの金地院の方丈の建物の中に、八窓席という茶室があり
また、猿猴の襖絵があります

どれも重要文化財のため なんだか少し緊張しての見学って感じでしたが
とても貴重なものが見られた気がします

そして又テクテクと歩き 八坂神社へ向いました

白川横を歩き(時々2時間ドラマに出てくるらしい)



知恩院前で休憩
オレ様 足を水につけて涼んでいます



そして八坂神社に到着と思ったら
建物を火事から守るために 放水開始



予想外の事に またまた屋根から水が出る事にも

歴史ある建物を守るって事は大変だな~
でもずっ~と残して欲しいですよね

今日は結構歩いたような・・・
ホテルに荷物を取りに戻り、に乗って帰宅です

1泊2日はあっという間ですが
充実した時間を過ごせたような

美味しい料理も頂いたし 満足満足
次はどの季節に来ようかな

そうだ 京都に行こう no2

2009-06-20 | 旅行
本日のメインイベント 夕食は鴨川の納涼床
私の中の京都=桜、紅葉、納涼床
まだ桜と紅葉の時期に来た事がなく
今回念願かなって 納涼床 初体験

お店はどこにしようかな~で歴史好きなオレ様希望?
幾松に決定

歴史あるお店で、桂小五郎が幾松といる所に、新撰組がやってきて
小五郎は部屋にあった長持に隠れて難を逃れたとか
(長持は部屋に置いてあり、実際に見る事ができます)
鴨川に逃げるための抜け穴があったりと
歴史の分からない私も、なんだかウキウキと楽しめるお店

食事の前に、歴史についてのお話が聞けます
まず、お抹茶を頂きました




先付(鮑酒蒸 長芋 梅肉 防風)
八寸(サーモンアスパラ巻 海老真丈雲丹焼 チェリー白和 芋茎胡麻掛
   鰻八幡巻 鱚利久焼 鮴時雨煮 唐墨大根)

チェリーの白和 美味しかったです


向付


吸物(甘鯛葛叩)  中皿(鱧寿司)


焼物(鮎塩焼 万願寺唐辛子)


炊合(鳴門穴子 冬瓜 湯葉etc)


小鉢(くみ上げ湯葉 生雲丹 オクラ 山葵)


酢物(鱧酒蒸)


後汁(滑子 湯葉 三つ葉) 御飯(生姜御飯)


水物



川床での食事 とても気持ち良い風が通り
も美味しく頂けます
もちろん料理だけでも、美味しいのですが
さらに美味しくいただけちゃいました

食事の途中 川のそばだから虫とか飛んできちゃうの??
と思いましたが、そんな事もなく快適でした

オレ様が来年に向け川床貯金しようかな~
と言ってました
いつでもお付き合いしま~す

つねにアルコール度数満杯のオレ様 1日無事終わりました





そうだ 京都に行こう no1

2009-06-20 | 旅行
オレ様と1泊2日で京都に行ってきました
先週の話になってしまいましたが

オレ様の貯めたマイルの期限が切れそうで、商品券に交換し
それまた商品券の有効期限が迫っていたので。。。

まず向った先は南禅寺の横を通り



ゆどうふ料理のお店奥丹

8時発の飛行機で、朝食を食べていなかったので
お腹ペコペコ状態

早めのお昼を頂きました


胡麻豆腐 とろろ汁                        木の芽田楽


精進揚げ                             湯豆腐

お腹を満たし、てくてくと歩き、平安神宮まで行きました

鳥井に到着 オレ様のピースサイン



応天門



大極殿



神苑の中を散策

菖蒲や蓮の花がきれいに咲いていました



 

桜の季節や藤の花が咲く頃 又来てみたいな~

池の中央を東西にまたぐ泰平閣



橋の途中で休憩 気持ちよい風が通り抜け お昼寝をしたくなっちゃいました

次に向ったのは、豊臣秀吉の妻 ねねさんが開創したお寺、高台寺



小堀遠州作の庭園



その後、八坂通を通り産寧坂にあるお店おちゃのこさいさい
オレ様のお気に入り、世界一辛い七味の購入
今回の旅行の目的の一つです



二年坂を通り、高台寺に戻る途中
休憩をする事に



私は白餅とお抹茶 オレ様はかき氷
美味しかったーー

そして石堀小路を通り



田舎亭を見に行きました



テレビ朝日でやっていたドラマ京都迷宮案内
橋爪 功さんが暮らしているという設定の場所
オレ様がかかさず見ているドラマの一つです

体力の限界を感じ、ホテルに行く事にしました。。。
実はオレ様 前日、会議?の後の飲み会で家に帰ったのは
なっなんと5時だったのです
その2時間後には京都に向け出発だったので
睡眠不足状態 学生でもあるまいし、歳を考えてほしいものです


                   

台湾旅行 3日目

2009-05-10 | 旅行
ホテルの朝食はビュッフェスタイル
色んな料理が揃っていました
お好み焼きや、うどんらしき物まで
今朝は おかゆに挑戦してみました



横のお皿のシューマイや、もやしの炒め物もおいしかったです

お腹も満たされ 國父紀念館へ向けて出発



孫文の業績を讃える記念館です

そして 台北101へ向けてGO



高さ509.2m 地上101F 地下5F の超高層ビルです
わずか37秒で登ってしまうってすごいですよね



またまたバイク専用駐車場を発見
妙に はまってしまった私・・・



お昼は 地下にあるレストラン街で簡単に済ませ
市政府駅へ向けて歩いて行きました

歩きつかれた私達は、とりあえずホテルに戻り
一休みしようと向かっていると
ホテルの近くに 元氣養生會館 というマッサージ屋さんを発見
足裏マッサージ1時間コースを満喫しました

そして夕方 迪化街 方面にあるカラスミ屋さん永久號へ行くことに



ちょっと怪しい感じのする通り
カラスミ屋さんで味見をし、美味しかったのでお買い上げしてみました
1つ500ドル 日本円で1,500円ちょっと 安いですよね

本当は迪化街を歩くつもりが 1本道間違えてたみたいで違う道を・・・
この辺りは 乾物屋さんが集まっていました

ホテルへ帰る途中 寧夏路夜市 へ寄ることにしてみました
ここは士林夜市とは感じが違って 軽食の食べれる屋台が多くでていました



今回 鴨?アヒル? さすがに頭は挑戦できませんが
手羽先?を挑戦 お願いすると油で揚げて袋に入れて渡されました
味は意外と美味しかったりして
醤油系のタレに漬け込んだような味でした

そして今度は 葱抓餅 に挑戦



葱の入った生地の上に目玉焼きがのせられ
ソースをぬって クルクルとクレープのように巻かれ登場

お好み焼き風?と思って一口
ん? ソースの味はしないけど、まあ美味しいかな

ちょと冒険が出来て 楽しかったでーす

さて最後のディナーは
TBSのはなまるマーケットの企画で生まれた商品がある
京鼎樓 で頂くことに

まずはチャーハンとエビシュウマイ





そして企画商品 烏龍茶小龍包



皮に高山茶の粉をいれて作られているそうです
烏龍茶というと、茶色の皮の小龍包が出てくるのかなと思っていました
烏龍茶の味もして美味しかったです
さすがに日本人が多かった

いよいよ明日が最終日 明日の午後には日本へ


-----------------------------------------------------------------------

今回購入したカラスミを使い
カラスミスパゲティを作ってみました



味はご想像にお任せします

そして、その日のおつまみに
楽笑さんのフライ空豆に挑戦



普段はスーパーで見かけてもスルー商品
楽ん家さんありがとう 美味しくできました







 

台湾旅行 2日目

2009-05-07 | 旅行
今回の台湾旅行は、フリープランなので
全て自分たちで(私が)予定を考えなくてはいけませんでした

私は8年前に1度きた事があるので、ほとんど観光名所は見た事がありますが
オレ様は始めての台湾

なので今日は 忠烈祠 へいく事に



前回も感じましたが、まるでお人形のよう
クシャミがしたくなったりしないのかな・・・



ちょうど11時45分頃到着したので、12時の交代式を見る事ができました
(すっかり交代式の事は忘れていましたが グッドタイミング)



次はタクシーで移動をしようと門の前をウロウロ
交代式を見た観光客を乗せたバスが次々と出発をし
門の前はザワザワ状態

乗せてくれるタクシーを見つけ乗ってみると
日本語ベラベラの運転手さんでした

2千ドルで九份を案内してくれると言うではありませんか
台北市内から電車とタクシーを乗り継いで行くと約1時間かかる場所
今回は行くか悩んでいたのですが 思い切ってお願いする事に

タクシーでは30分~40分くらいで着いたかな?
ず~っと運転手の高さんが話をしていたので あっという間でした

九份の町から見下ろした風景



基山街入り口



土曜日だからかすごい人でした
8年前に来たときは ほとんど人がいなくて 寂れた印象だったのに

細い路地には、いろんなお店が軒を連ねていました



急な石畳の階段が続く 豎崎路 ここには茶芸館が並んでいました   



途中見かけたプードルちゃん(ちょとデカイかな?)
他にもゴールデンを連れている人がいましたよ



なんていう所か忘れちゃいました



この方の判断で 天国に行くか地獄に行くか決まるらしい



運転手の高さんが言うには、黒犬はみんな野犬だって
本当かな・・・



九份を一回りし、ホテルへ戻りました
もう少しゆっくり見たかったような気もしますが
夕方からオプショナルツアーで故宮博物館へ行く事になっていたので
ちょうどよかったかな?

お昼を食べずにウロウロしていたので、博物館へ行く前に腹ごしらえを
ホテル近くのお店で ワンタン麺とギョウザをオーダー



博物館へは私たちだけだったので、ガイドの方にゆっくり説明をしてもらい
すごく良かったです
オレ様は歴史が好きなので、もう1回来たいと言っています

見学後は士林夜市で降ろしてもらいました



こちらもすごい人 活気があります
何か美味しそうな物があれば食べようかと ウロウロ

何やらすごい人



みんな何かをかごに入れて 調理してもらっている様子
よく分からずスルー

ん?



大腸を包む小腸?



ソーセージの事ね

漢字を見て想像するだけで楽しくなります

フルーツの山の中に なにやら白い物体が
これはニガウリなのかな? 正解は分からないままです



結局 食べ物を口にする勇気がなく ジュースを頼んでみる事に

 すいかジュース

 グゥワバジュース

すいかは すごいスイカの味(当たり前?)
グゥワバジュース は少し苦め でも美味しかったです

夜市では金魚すくいもやっていました



夜市も一回り 駅のほうへ行くと
なっなんと バイクの駐車場?



駐車場にはバイクが ずら~っと並んでいました



なんだか すごい光景を見たような気がしました

結局 この日の夕食は ホテルの下に入っているお店で
しゃぶしゃぶ を食べる事に 

しかし、この「しゃぶしゃぶ」も昆布出しでもなく
微妙なしゃぶしゃぶでした チャンチャンって感じ 

台湾旅行 1日目

2009-05-06 | 旅行
私とオレ様は1日から4日まで、台湾へ旅行に行ってきました

虎鉄は残念な事にお留守番です
海外旅行にも、ペットを一緒に連れて行ける
時代はやってくるかな・・・

以前、どこかで読んだ記事に、ヨーロッパの飛行機だったかな?
機内の足元に、ペットをおいておける事が書いてありました
そばにいれば、どちらも安心で楽しい旅行ができそうですが・・・

まずは機内食を楽しみ



2時間?くらい乗ると、台湾が見えてきました



ホテルへチェックインし、一休みしてから出歩く事に
台湾は時差が1時間しかないので、行動がしやすいです

まず、向かった先は 中正紀念堂 へ



元総統・蒋介石を紀念して建てられた建物です

園内には池や庭園、足ツボの健康遊歩道があります



オレ様と私は チャレンジをしてみる事に
最後まで歩けるかと思いきや、2人でリタイア
なんて不健康な私達なのでしょうか

まあ、そんな事も気にせず 近くにある
杭州小龍湯包 さんへ 

小龍包と蝦仁焼賣(エビシュウマイ)を頼みました



たっぷりの肉汁が・・・



とても美味しかったですよ

お店を出て、永康街などを散策し、他の小龍包なども食べるつもりが
けっこうお腹が一杯で、他のお店をチャレンジする事ができませんでした
機内食がきいちゃったかな・・・

まっプラプラするだけでも楽しく 日本では見慣れないフルーツが



夜は牛肉麺に挑戦



これまた、日本ではない味付け
牛肉はとっても軟らかかったです

今日はホテルの近くにある 三葉体療足健中心 というお店で
全身マッサージをしてもらいました
マッサージ好きな私たちには なんとも言えない幸せな時間でした

お正月 その4

2009-01-17 | 旅行
もう、お正月って気分ではありませんが
とりあえず

私たちは旅行から2日に戻って来ましたが
虎鉄は預け先の都合で、3日にお迎えです。

どうやって過ごしているのか、覗いてみたい気分で一杯でした。
旅行中も話題になるのが、どうやって出てくるかという話です
まず、預け先が病院なので、いつもの虎鉄を見ていると
すぐに出口へ行こうとします。
なので、きっと今回も出口へ一直線かな・・・と
結果









出てくると、私の存在に気が付いてくれたようで
こちらに向かってきてくれました
飼い主としてホットしました。

その後分かった事ですが
オレ様は歩きに外出し、私は1Fの事務所へ降りていき
3Fには虎鉄1人だけに
いつもは、おとなしく階段の上に座って待っているのですが
その日は遠吠えをするではありませんか

きっと病院でも
「みんな、俺をおいてどこにいったんだよ~」と鳴いていたかも
そして、周りのワンコに、こいつは弱虫だなと思われた事でしょう

翌日4日
私の幼馴染と鶴屋で待ち合わせです
彼女とは幼稚園からの付き合いで、まだケンカは1度だけ
小学校1年の時に遊んでいて、彼女のスカートのボタンが取れた事が原因です

まさか、彼女も熊本出身の人と結婚をする事になるとは
現在、彼女は横浜在住なので、熊本へ来た時には熊本で会い、
私が実家へ帰った時には横浜で会い、楽しい時間を過ごしています。

そして今回はじゃ~ん


熊本城へ行って来ました。
私は高校の修学旅行で来た以来、来ていないような・・・
近いと、すぐに行けるからと思いつつ、実際はなかなか行けないんですよね


松田家でーす
去年は我が家で遊び、眞朋ちゃん2歳、虎鉄5ケ月でした。
2人楽しそうに部屋中を走り回っていました。
親の会話で「レベルはもしかして同じくらいかな・・・」と
今年の眞朋ちゃんはお姉さんになっていました。
私が実家に帰る時は、虎鉄も一緒に連れて帰れたらいいな・・・
と思っています。
その時は、どうなるか楽しみです





お正月 その3

2009-01-12 | 旅行
1日 初日の出を正面から見れるのかと期待しつつ起床
しかし、お猿さんのいる高崎山方面から上がってきました。

この日は別府も朝から雪が舞っていました。
どこかへ出かけようかという話もありましたが
結局、館内のボーリング場にて、家族4人のボーリング大会開催
今回私は調子がよく、オレ様に勝つことが出来ました

夕食も館内にある「花水木」さんにて懐石料理を頂きました
一部紹介します






味ももちろん美味しく頂きましたが、器や野菜の切り方一つ一つが
とても手が込んでおり、思わず関心しながら頂きました。

虎鉄は今頃何をしているのかな・・・と気になりつつ
完食した私でした