goo blog サービス終了のお知らせ 

We Love Kosuge.

山梨県北都留郡小菅村にある中学校の活動記録

強歩大会

2015-10-01 11:38:32 | 強歩大会
 9月26日(土),第68回強歩大会が行われました。前日は雨で開催が危ぶまれましたが,朝になると雨は止んでいて,予定通り行うことができました。気温は高くなく,走るのにはちょうどいい感じでした。



 開会式を終えてスタート時間が近づいてきたところで,全員で円陣を組んで気合い注入!



 校舎内に掲示されたコースズの上に掲げられたテーマは「諦めない」 一人一人がこの言葉を胸に,大会に臨みました。



 まずは女子がスタート。その15分後に男子がスタートしました。
 

 16kmの道のりを走り終えて,閉会式を行いました。表彰式も行い,お互いの健闘を称えました。

 そして,その後は保護者の方々がつくってくれたカレーライスをみんなで食べました。食べ終わる頃には,疲れ切った様子の生徒も少し元気が戻ったようでした。


 コース上の安全確保やカレー作りに全家庭が協力してくれました。沿道からの声援も生徒たちの大きな励みになったと思います。自分との戦いになる長距離走ですが,すれ違う時の仲間からの声かけや村の人たちの声援からもらえるパワーに,自分は決して一人じゃない,一人じゃないからがんばれるということを実感するのです。

強歩大会終わる

2014-10-21 17:08:07 | 強歩大会
 10月18日(土)秋晴れの中,第63回強歩大会が行われました。

 開会式を終え,スタート前には3年生が声を掛け円陣を組んで気合いを入れました。

 まず,女子がスタートし,その15分後に男子がスタート。


 前回お知らせしたとおり,強歩大会のコースは途中から未舗装路となり,こぶし大の石もごろごろしているので,走りやすいコースではありません。8km先の折り返しまではずっと上りで,途中で脚が痛くなったり,おなかが痛くなったりしたようです。

 しかし,途中でくじけることなく全員が見事に完走しました。それでは,全員のゴールの瞬間を…。




 この強歩大会をおこなうにあたっては,大勢の人の力を借りています。コース上にいくつものポイントを設けて生徒たちの様子を見守ってもらう必要があるので,大勢の保護者の方に協力してもらっています。
 コースの整備もしてもらいました。台風が2度も来て雨もたくさん降っていたため,未舗装路の部分は掘れてしまっていてとても走りづらかったのですが,役場の方が手配をしてくれて前日にはしっかり整地されていました。
 スタート前には教育委員会の方々も激励に来てくれたり,当日の沿道には,何人もの村の方が道路に出て声援を送ってくれたりしました。つらいときでも,応援してくれる人の顔を見ると元気が出るものです。

 生徒たちは,こういったことに感謝の気持ちを持って走りました。
 ありがとうございました。


 閉会式直後。ちょっと疲れてあまり笑顔のない様子? この後,保護者の方がつくってくれたカレーを食べて元気が戻りました。

強歩大会迫る

2014-10-16 17:52:11 | 強歩大会
 今週末の18日(土)に第63回強歩大会が行われます。小菅中学校を出発し,大菩薩峠登山道方面に向かう往復16kmのコースを走ります。コースの途中からは未舗装路となる厳しいコースです。


 学校周辺を走ったり,コースの途中まで走ったり,放課後の時間帯を利用して練習を進めてきました。13人それぞれが自分の目標を立てて頑張っています。

 校内には,全コース図が貼り出され,コースに関して気をつけることやお互いを励ます言葉を付箋紙に書いて貼っています。

 当日の天気は良さそうです。応援をよろしくお願いします。

強歩大会がんばりました

2013-10-23 16:47:33 | 強歩大会
 先週19日土曜日,強歩大会が無事に終了しました。ご協力いただいた保護者の皆様,声援をいただいた村長さん及び教育委員会の皆様,そして,沿道から声をかけていただいた地域の皆様方,本当にありがとうございました。心より感謝しています。

 朝6時の時点では雨は降っていなかったのですが,しばらくすると雨が降り始め,次第に雨脚が強くなってきて,実施できるかどうか不安になるほどでした。しかし,スタート予定時間直前にはぴたりと雨が止んで,生徒たちは意気揚々とスタートしていきました。
 これまでにもお知らせしたとおり,往復約16kmのコースは途中から舗装路が切れ,石がごろごろ転がっている林道を走るので結構大変です。しかし,ケガ等で参加することができなかった生徒を除いた全員が見事に完走しました。ゴールの時には,みんないい顔をしていました。

009998

 大会を通して印象に残ったのは,折り返してから仲間とすれ違うときに声を掛け合っている姿です。「がんばれ。」「折り返しまでもうすぐだよ。」 そんな励ましの声が林道に響いていました。上りがきつくて苦しそうでも,声をかけられると,その時だけは笑顔が出ていました。全員が完走できた要因は,ここにあるかも知れません。そして,これは,練習からずっと取り組んできたことです。校内に,次のような掲示物が貼り出されていました。

P1010644_2

P1010647_2

 生徒たちは,仲間からかけられて心に響いた言葉を記していました。それらの声かけが,自分や仲間を奮い立たせることがわかっていました。練習中に掛け合った言葉が頭の中に浮かんでいたことでしょう。一人一人が自分のペースで走っていても,みんな一緒に走っているんだという気持ちだったのではないでしょうか。

Img_5831_2

 閉会式も終わり,昼食には,保護者の方が作ってくれたカレーライスをいただきました。収穫したばかりのマコモタケが入ったカレー。みんなで食べると最高…。とてもおいしかったです。






栄養と睡眠が大事 PART2

2013-10-17 09:45:16 | 強歩大会
 昨日は,台風26号の影響で,始業時刻を3時間遅らせる措置を取りました。しかし,台風による大きな被害はなく,本当によかったです。

 さて,いよいよ強歩大会が近づいてきました。今週火曜日の放課後は,雨のためできませんでしたが,先週から強歩大会のコースを途中まで(舗装路が途切れるところで折り返し)走る練習も行ってきました。今日の放課後も行う予定です。

 先週のブログに書いたとおり,強歩大会で自分の力を発揮するためには,運動を支える「栄養と睡眠」が大切であることを学習しています。その第2弾の授業が行われました。前回は,「栄養と睡眠」をバランスよくとることが大切であることを,知識として理解しました。今回は,普段の食事や睡眠を少しでもよいものにするためにはどうしたらよいかを考える内容でした。

P1010617

 眠りにつく前に,テレビやパソコン,スマホ,ゲームなどの画面を見て,強い光刺激を受けていると,深い睡眠を得る事ができないようです。さて,どうしますか?生徒たちは資料をもとに改善策を考えて,学年内で意見交換をしていきました。

P1010619

 次に,これまでご家庭の協力も得ながら進めてきた「食事と睡眠の生活チェック表」を振り返りながら,今の食事を無理なく改善することができないかを考えました。

P1010621

 6つの基礎食品群の中で足りないものを,手軽な形で足していけるようにメニューを考えていきました。「これならできる,やってみよう」という気持ちになれたのではないでしょうか。 バランスのよい食事と睡眠を実践して,強歩大会を迎えてくれることと思います。