前回からの続き。
大阪遠征の記事も第4弾となります。いやー、長いですね(笑)
今回の記事では、大阪のある名所へ行った写真を載せていきます。しかし、予期せぬトラブルが!?
気になる方は最後までどうぞ!!!
では、本題へ。
まずは、鶴橋で途中下車します。
近鉄に乗換えができるこの駅は、本当によく混みます(笑)
そのため、客を上手くさばく事ができるようにホームがかなり広くなっているんです。
ちなみに、ホームの幅がやたらと広い事で有名な名市交桜通線の「高岳駅」は、地下に埋設している共同溝(電機、水道など)が上部にあるからみたいです。
相変わらずお洒落な駅名板。
続いて電車に乗り込み、新今宮へ向かいます。この時点でどこに行くかはお分かりですね?
乗車したのは最新鋭の225系。液晶モニターが天井に固定されています。ちょうどこの時、JR京都線が運転見合わせしていたんです。
用事が無かったから別にいいけどw
・・・しかしこの電車、天王寺行き。次の新今宮へギリギリ行けないというwwww
なので、ここは乗り換えですw
ってことで、仕方なく天王寺で下車。
ホームはこんな感じ。結構大きいですね。
向かい側のホームには、抹茶色の201系が。この色。。抹茶アイス思い出す・・・w
環状線ホームが14番線。。かなり大きいですねww
LEDの表示機もなんかお洒落。
後続の環状線201系に乗って、新今宮へ行きます。
。。何か結構新しくなってるwww
前に写真見たときは本当に普通の駅だったのに。。一気に明るくなりました。こういう感じの駅が本当に大好きなんですよね(*^^*)
あ、さっきの201系!!
環状線もいいけど。。この色もなかなかのものです。
さて、こんなにきれいになった新今宮駅。でも、きれいになったのは上の駅だけ。
そう。この駅は、日本一のスラム街、あいりん地区への最寄り駅だからだ。
あいりん地区の中心地に位置する、「あいりん労働公共職業安定所」。
家も職も失ったホームレスが、仕事を求めてやってくる場所だ。
改札を出るとこんな感じ。普通の町並みだ。
激安スーパーで有名な「スーパー玉出。」 天ぷらが何と48円。野菜もお惣菜も全てがお値打ちなスーパーです。
こんな話はここまでにして。
とりあえず以上です。
次回は、いよいよあの場所へ向かいます!!
ではまた。