goo blog サービス終了のお知らせ 

ロマンスに包まれて ~7Dを片手に~

管理人が撮影した写真、購入品紹介、レビュー、食レポなどを綴っていく不定期更新ブログ。

☆ブログからのお知らせ☆

・ブログ更新を休止します。  休止期間 9月30日(水)~10月14日(水)  管理人の都合による、2週間のPC使用自粛・休止の期間です。この期間中は、ブログ更新・ツイートなど全てできませんのでご了承ください。 更新:2015. 9/29 21:09

9月22日 日帰り大阪遠征2015 その4「大阪環状線撮影 ③」

2015-09-24 21:43:21 | 撮影遠征(鉄道・観光)

前回からの続き。

大阪遠征の記事も第4弾となります。いやー、長いですね(笑)

今回の記事では、大阪のある名所へ行った写真を載せていきます。しかし、予期せぬトラブルが!?

気になる方は最後までどうぞ!!!

 

では、本題へ。

まずは、鶴橋で途中下車します。

近鉄に乗換えができるこの駅は、本当によく混みます(笑)

そのため、客を上手くさばく事ができるようにホームがかなり広くなっているんです。

ちなみに、ホームの幅がやたらと広い事で有名な名市交桜通線の「高岳駅」は、地下に埋設している共同溝(電機、水道など)が上部にあるからみたいです。

 

相変わらずお洒落な駅名板。

 

続いて電車に乗り込み、新今宮へ向かいます。この時点でどこに行くかはお分かりですね?

乗車したのは最新鋭の225系。液晶モニターが天井に固定されています。ちょうどこの時、JR京都線が運転見合わせしていたんです。

用事が無かったから別にいいけどw

 

・・・しかしこの電車、天王寺行き。次の新今宮へギリギリ行けないというwwww

なので、ここは乗り換えですw

 

ってことで、仕方なく天王寺で下車。

ホームはこんな感じ。結構大きいですね。

 

向かい側のホームには、抹茶色の201系が。この色。。抹茶アイス思い出す・・・w

 

環状線ホームが14番線。。かなり大きいですねww

LEDの表示機もなんかお洒落。

 

後続の環状線201系に乗って、新今宮へ行きます。

。。何か結構新しくなってるwww

前に写真見たときは本当に普通の駅だったのに。。一気に明るくなりました。こういう感じの駅が本当に大好きなんですよね(*^^*)

 

あ、さっきの201系!!

環状線もいいけど。。この色もなかなかのものです。

 

さて、こんなにきれいになった新今宮駅。でも、きれいになったのは上の駅だけ。

そう。この駅は、日本一のスラム街、あいりん地区への最寄り駅だからだ。

 

あいりん地区の中心地に位置する、「あいりん労働公共職業安定所」。

家も職も失ったホームレスが、仕事を求めてやってくる場所だ。

 

改札を出るとこんな感じ。普通の町並みだ。

 

激安スーパーで有名な「スーパー玉出。」 天ぷらが何と48円。野菜もお惣菜も全てがお値打ちなスーパーです。

 

こんな話はここまでにして。

 

とりあえず以上です。

次回は、いよいよあの場所へ向かいます!!

 

ではまた。


9月22日 日帰り大阪遠征2015 その3「大阪環状線撮影 ②」

2015-09-23 14:23:33 | 撮影遠征(鉄道・観光)

前回の続き。

第3弾となる今回は、大阪環状線 大阪城公園駅での撮影を取り上げていきたいと思います。

 

大阪環状線って、駅名板が本当におしゃれなんですよ(*^^*)

PCで再現したいw

 

アップでどうぞ(*^^*)

 

ホームは結構落ち着いた雰囲気です。人もそれなりに多いです。まぁ、大阪城が近くにあるんですからw

 

駅の外には、

JR天王寺車両区が広がっています。大阪環状線の車両は全てここに集められます。

 
 
奥には事業用車両(クモヤ145?)が止まっています。幕は「回送」ですが、実際に動く事はあるんでしょうか?
 
 
ここの有名撮影ポイント、天王寺方のホーム端へ。
 
。。と、そこには鉄道ファンが。しかも身を乗り出して撮影してる。
 
 
 
早速やってきたのはまた派手なラッピング車。
 
103系には良く似合ってますw
 
 
 
225系 8両 関空/紀州路快速 天王寺行き
 
いつも思うんだが、関空/紀州路快速の225系の前面って、何か地味・・・。でも、かっこいいから許す(爆)
 
 
隣のホームへ。
 
 
お。何か来た。
 
よしっ、ここは縦で!!
 
 
225系 8両 関空/紀州路快速 天王寺行き
 
 
新旧快速のすれ違い。
 
 
223系(0番台) 8両 関空/紀州路快速  前4両:関西空港行き 後ろ4両:和歌山行き
 
 
そのとき、何か緑色のものが降って来たww
 
見てみると。
 
 
カマキリじゃんwwww
 
すごいw駅にカマキリが降って来るとは・・・
 
 
 
103系 8連 環状線
 
お、また来ましたよ初期車。窓枠の形が違う!!
 
 
再び天王寺方のホーム端へ。
 
でも、また人が居たので隣から無理やり撮ってきましたwww
 
 
103系 8連 環状線
 
 
 
関空/紀州路快速とのすれ違い。
 
 
お!!
 
また飛行機が見えます!!
 
 
 
このすれ違いが結構いいんです(*^^*)
 
 
 
221系 8連  大和路快速
 
 
そして、
 
 
これに乗って、鶴橋で途中下車します。
 
 
その3へ続きます。次回は、・・・ちょっと複雑ですw
 
ではまた。

9月22日 日帰り大阪遠征2015 その2「大阪環状線撮影 ①」

2015-09-23 12:42:08 | 撮影遠征(鉄道・観光)

前回の続きです。

今回は、大阪環状線で撮影した写真を載せていきます。

 

まずは、新今宮までの切符を購入。180円ってめっちゃ安いじゃんwww

なぜ新今宮に行くかは後で分かります(*^^*)

 

改札を通り、ホームへ。

225系  8両 関空/紀州路快速 京橋行き

一番最初はオレンジの環状線に乗りたいので、もう一本待ちます。

 

そしてきたのが103系。一番最初に乗れるなんて。。w

昔ながらの運転台です。2ハンドルにこの色が良い感じ(*^^*)

 

さて次は、桜ノ宮駅で下車。

壁のところが、JR中央線の定光寺駅に似てる感じがしますw

 

出発していきました。オレンジが眩しい!!

 

ホーム全景。

カーブしているとは知りませんでした(笑)

 

向こう側のホームに103系入線。

よく来るなぁww

 

103系って、高運転台ver.と低運転台ver.があるんですが、写真のような高運転台のものしか来ませんね。

 

ちょっと遠いけどすれ違いですw

221系 6連 大和路快速

 

ホーム端にも鉄道ファンが居ますね。

201系 8連 環状線 京橋行き

 

でたw ユニバ直通列車wwww

103系 8連 JRゆめ咲線直通 ユニバーサルシティ・桜島行き

 

そのとき。飛行機の音がしたので上を向くと。

めっちゃ低空飛行してるwwww

関空も近いですからね。望遠300mmでこんな感じです。

 

電車撮らなきゃw

225系(前4両) 8両 関空/紀州路快速 天王寺行き

柵が邪魔してるww

 

なんか派手なやつが来ましたよ。

103系 8連 環状線  確か、「大阪環状線改造プロジェクト」のPRラッピングだったと思います。

 

201系 8連 環状線 京橋行き

 

オレンジ同士のすれ違い。

201系 8連 環状線

 

221系 (4+4) 8両 大和路快速 加茂行き

 

103系 8連 環状線

実はこの車両、体質改善工事がまだされていない初期の車両で、窓枠が他の車両と違います。4・5両目の車両がちょっと違っているのが分かりますか?

ちなみに、僕は自宅に帰って写真を見て始めて気付きましたww

 

201系 8連 環状線

 

225系 8両 関空/紀州路快速 天王寺行き

この車両に乗り、京橋で途中下車。

 

相変わらず人が多いですw

京阪線と接続しているので、人は結構多いです。

 

非常停止ボタンww

押しちゃだめだよ!?ww

 

電光掲示板。

大阪の電車の駅って、電光掲示板に接近情報(一番下の表示)が出るので便利です。撮影にも役立ちます。

 

この103系に乗って、今度は大阪城公園駅へ向かいます。

実はここで103系同士が並んでいたっていうww

 

ここで、その3に続きます。次回は、大阪城公園駅での撮影を取り上げていきます。

 

以上です。ではまた。


9月22日 日帰り大阪遠征2015 その1「大阪までの道中」

2015-09-23 11:12:53 | 撮影遠征(鉄道・観光)

9月23日、行くとか行かないとかでよく分からなくなっていた大阪遠征に行ってまいりました!!

今回の記事では、その遠征での道中をレポートしてみます!!

では、どうぞ!!

 

旅の始まりは名港中央から。

関西方面へ旅行の際は、いつもここから出発します。

 

料金所を通過し、高速道路へ。

 

名港トリトンのコレ、なんか意味あるんでしょうか?かっこいいからいいけどwww

 

しばらくして、

街灯が一つもない!!!ww

ここで事故ったら最悪(爆)

 

ここを走ってると、ナガシマスパーランドが見えてくるんです!!

日本全国で第3位の規模みたいです。ジェットコースターすごいww

 

続いて、御在所SAで休憩です!!

旅行するときは、いつも御在所、吹田、土山のSAに立ち寄るんですww

カーナビが古い(おい

 

はい、到着です。

 

中に入ると、

津ぎょうざ。。デカいwwwww

ってことで購入(笑) 一個300円っていうw

 

あまりお腹がすいていなかったので少ししてから食べました(*^^*)

とにかく、デカいwwww

そのお味は。。おいしい!!

にんにく効いてますw

 

途中の風景はパスして、今度は草津SAへ立ち寄ります。トイレ休憩w

出入り口の横に、花が植えてあります。

 

先へ進みます。

大阪まで64km!!

そして、

大阪府に突入!!ww

 

しばらく走っていると、遠くに大阪のビル群が見えてきます。スカイタワーも見えてるw

 

そしてとうとう、出口が近づいてきました。

この時点で10時20分頃。予定より2時間遅れてますww

渋滞もありましたからね。

 

出口を出て、

ゴール!!!

 

バスも大阪仕様です(爆)

 

そして、車を駐車場に止めます。

1日1800円です!!

この辺りにしては結構安いですw

 

大阪駅へ。

 

あー、懐かしい(*^^*)

3回目の大阪駅です!!

 

道中はここまでです。

次回の記事では、大阪環状線の撮影の模様をお送りします。

 

ではまた。