goo blog サービス終了のお知らせ 

ロマンスに包まれて ~7Dを片手に~

管理人が撮影した写真、購入品紹介、レビュー、食レポなどを綴っていく不定期更新ブログ。

☆ブログからのお知らせ☆

・ブログ更新を休止します。  休止期間 9月30日(水)~10月14日(水)  管理人の都合による、2週間のPC使用自粛・休止の期間です。この期間中は、ブログ更新・ツイートなど全てできませんのでご了承ください。 更新:2015. 9/29 21:09

9月22日 日帰り大阪遠征2015 その9「阪急十三駅で撮影!!(2)」

2015-10-18 21:52:35 | 撮影遠征(鉄道・観光)

皆さんどうもこんばは!!korokoroです。

さて、前回から阪急十三駅で撮影した写真を載せているのですが、今回がその続きです。もしよろしければ、前回の記事から見ていただけたらと思います!!

では、早速始めていきましょう。

 

最初は宝塚線の車両から。

宝塚線 8000系 8両  急行 宝塚行き

お馴染みのこの構図。貫通扉上の前照灯がHIDになった編成です。

 

神戸線 9000系 8連  特急 新開地行き

2枚目は周辺の雰囲気を入れてパシャリ。

特急なのに通勤車両が使われます。というか、神宝線には9300系のようなクロスシート車が存在しない。これが阪急電鉄クオリティー(?)ww

 

さて、次にやってきたのは、

宝塚線 9000系 8連  普通 雲雀丘花屋敷行き

雲雀丘花屋敷行きですww

駅名も字数もすごいこの駅名。宝塚線の駅なのですが、初めて見た人は絶対に驚くと思いますww

方向幕も、字数が多すぎるので 「雀丘屋敷」になっています。

阪急京都線が北千里まで乗り入れしている、大阪市交堺筋線の「天神橋筋六丁目」も同様なパターンです。

 

何でしょうか。。駅の雰囲気が、車両のマルーン色に上手くマッチしているこの感じ。。

 

続いてやってきたのは。。

宝塚線 1000系 8連  急行 梅田行き

おおお!!来たぜ新車くん(←?w

1006なので、7本目の車両です。普通だったら1の位が「6」の場合は6本目の車両なのですが、阪急の車両は1本目の車両が「1000」のようになるのでこのようになります。

 

縦位置でパシャリ(*^^*)

貫通扉上の前照灯はLEDなので他形式の車両と比べるとライトの光り方が違うのが分かります。

 

 

発車していきました。

走行音が分かりにくいのは僕だけ?w

 

続いて、京都線。

9000系列3本が並びましたww

 

京都線 9300系 8連  特急 河原町行き

京都線のクロスシート車、9300系。2003年登場の1次車は行き先表示が方向幕になっています。

 

 

宝塚線 9000系 8連  急行 宝塚行き

この構図。。手すりから身を乗り出す形で撮る感じなので、結構キツいです(笑)

まぁ、その分いい感じの構図に収まるのですがw

 

ここで2本が並んだらいいんですが。。

 

宝塚線 6000系 8連  普通 雲雀丘花屋敷行き

また来ました、雲雀丘花屋敷行きww

 

6000系はあまり来ないので新鮮ですね(*^^*)

 

今回は、これで以上です。記事全体が阪急マルーン一色になりましたw

次回は、いよいよ後半戦。京都線を中心に責めて行きます。

 

ここまで見ていただき、ありがとうございました!!

ではまた。


9月22日 日帰り大阪遠征2015 その8「阪急十三駅で撮影!!(1)」

2015-10-17 18:51:20 | 撮影遠征(鉄道・観光)

皆さんこんばんは、korokoroです!!

8回目となる今回は、阪急十三駅で撮影した写真を載せていきます。

実はこの駅に行くのが3回目で、かなり馴染み深い駅です。しかし、過去2回とも撮影に失敗し、今回はリベンジとなります。

 

では、行きましょう(*^^*)

 

7号線に入線してきたこの車両に乗車します。

5000系 8両 普通 神戸三宮行き

阪急の車両は相変わらずツヤツヤ・・・(*^^*)

16時41分発なので、発車まで5分ほど待ちます。。

 

車内。阪急の車両って、壁が木目調で高級感があっていいです。

 

十三に到着(*^^*)

着いた早々にホーム移動。2・3番ホームへ移動しまーす。

 

見てください。。このホームの広さを。。売店が余裕で置ける余裕の広さ(笑)

これを見ると、阪神春日野道駅の旧ホームの狭さが分かりますね。w

 

ホーム全景。

1・2号線の神戸線ホームは直線、3・4番線の宝塚線と5・6番線の京都線ホームはカーブしています。

 

ここでやってきた車両は。。

9000系 6両 普通 梅田行き

9000系の最終増備車。

 

梅田へ戻っていきました。前後の先頭車で連結器の形状が違います。

 

隣のホームへやってきたのは。

9000系 6両 普通 梅田行き

先ほどの梅田行きは宝塚線から、上の写真の梅田行きは神戸線からの電車です。

 

実は、この十三駅はかなりの有名撮影スポットだったりしますw

2・3番ホームの梅田方から、坂を下ってカーブしてくる京都線の車両がきれいに撮れるんです。

それがこちら。

7300系 8連 特急 河原町行き

望遠300mmで撮影しました。距離が結構遠くなるので、ある程度の望遠は必要になるかもです。

ここから縦構図で撮ると、

8300系(後期車) 8連   普通 梅田行き

梅田方面へ向かう電車は縦構図がおすすめです。

 

続いて、神戸線の車両を( ^ω^)

8000系 8連  特急 新開地行き  下周りがきれいwww

 

7000系 8連  特急 梅田行き

阪急電鉄最大勢力を誇る7000系。ヘッドライトがシールドビームからHIDに変更された車両です。

 

9000系 8連  急行 梅田行き

望遠で撮ると、圧縮効果でカーブがきれいに撮れます(*^^*)

 

では、とりあえずここまでです。

最後まで見てくださり、ありがとうございました!!

次回へ続きます。ではまた。


9月22日 日帰り大阪遠征2015 その7「大阪環状線完乗へ」

2015-10-16 18:59:57 | 撮影遠征(鉄道・観光)

皆さんどうもこんばんは!!korokoroです。

2週間のPC使用休止期間も終わり、更新が再開できることになりました。

ちなみに、PC使用休止期間とか書いてありますが、実際には、Youtubeの学習動画(動画授業)を見て勉強していたのでPCはずっとついてたんですがねww

 

本題へ。

前回から引き続き、第7弾となります。今回は、大阪環状線完乗のために新今宮から大阪まで乗ってきた写真を載せていきます。

 

大阪まで180円。結構安いんです。ちなみに一区は120円ww

 

筆者の手が写っててすいません。。w

 

ホームへ。

リニューアルされる前に行った事は一度もないのでよく分かりませんが、過去の写真を見ると駅の雰囲気が全く違うのがお分かり頂けると思います。

 

そして、来た列車に乗車。写真はありませんが、関空・紀州路快速でした。

とりあえず、西九条で下車。

なぜ降りたのかというと。。

新型のくろしおが来るから!!ww

本当のお目当ては381系の方なんですが、来なかったです。10月31日限りで引退するようなので、もう見れませんね。。

 

しばらくして発車していきました。

 

改めて、大阪へ戻りますww

よく来る103系ww

2年後には新車が入るので、このオレンジ色の電車を見れるのもあと少しですね。。

 

この昔ながらの感じが好きなんだが。。完全に無くなるのは5年くらい先なのでまだ安心です。

非リニューアル車の103系は先に廃車になりそうです。。

 

まぁ、そんなこんなで大阪駅に戻ってきました。これで大阪環状線全19駅完全乗車です!!wwww

いつ見てもすごいこのホームww。

 

さてここから、阪急電車の撮影のために移動です!!

ヨドバシカメラの近くから。

ここを通るのは2回目ですww。

下の道路を見ると、

阪急バスの新エアロスター!!ww

塗装が結構似合ってますw

 

さて、ここから待ちに待った阪急電車の撮影。

きっぷを買って、十三まで行きます。

 

とりあえず、今回はここまで。撮影した写真は次回の記事に載せていきます。


9月22日 日帰り大阪遠征2015 その6「通天閣を撮りまくる & おまけ」

2015-09-25 21:48:05 | 撮影遠征(鉄道・観光)

皆さんどうも!!

前回の記事から、通天閣を訪れております(*^^*)

今回は、通天閣の周りで撮影した写真を載せていきます。

では、どうぞ!!

 

通天閣 @真下から!!w

 

真下には花が描かれているんですね。初めて知ったwww

 

全景。

 

ちょっとだけ景色入れてみましたw

こうすると結構良いんです(*^^*)

もうちょっと広角だと嬉しい・・・w

 

ここから、有名撮影ポイントへ向かいます!!

 

目印は、ふぐ料理「つぼらや」の看板の前です!!

ここから、

ざっとこんな感じ。

ポイントは、①ふぐの風船(?)の顔の正面が見えるようにする  ②通天閣の一番上まで画角に収まるようにする。

という感じです。

ちなみに、モザイク加工はしておりませんので、顔が写っていたらすいません。

 

通天閣の写真はここまでです。

 

☆おまけ☆

この空き地に、ネコが3匹いました!!

 

野良ですね。目が片方つぶれてる・・・

 

大阪のノラ猫さんもいいかも(*^^*)

 

そして最後にベストショット!!

あくびしてる!!

ちょうど良いタイミングでシャッターが切れました!!

もうちょっとアップで撮れればいいかも。

 

ここから商店街を歩いてJR新今宮駅へ戻ります!

大須商店街とは違いますね、この雰囲気。この狭くてごちゃっとしたところが大阪っぽい (笑)

 

しばらく歩いていると、

将棋をやっている人たちがいました。

結構ありましたよw

 

商店街から抜けます。

環状線201系!!

確か、この辺りにフェスティバルゲート(現在は解体済み)があったはず。。

 

駅のガード下に到着。

 

さて、今回の記事はここまでです。

次回の記事からは、大阪環状線をあと半周乗ります!!

 

以上です。ではまた。


9月22日 日帰り大阪遠征2015 その5「通天閣へ行ってきた!!」

2015-09-24 22:04:00 | 撮影遠征(鉄道・観光)

はいどうも皆さんこんにちは!!

第5弾ですよ、第5弾!!!ww

まだ続きますよww

 

前回の記事から、通天閣に行こうとしていまして。最寄り駅が新今宮だというので、あれぇ・・・どこだぁ・・・?と思い、地図を見たんです。

そしたら、「天王寺から行った方が早いじゃん!!w」となりまして。

 

天王寺へまた戻ってしまいました。。

そこで駅の地図を見たら、なんか結構遠くなっていたので、ここは正直に、

タクシー使いました!!ww


たまには。。いいじゃないですかw

で、タクシーに乗り込むと、裏道の方に入って駅の裏口に出たんです。どこへ行く気だ・・・?と思いながら乗っていると、新今宮に戻ってきてしまったんです!!ww

しばらくすると、通天閣が見えてきて。本当に目の前で下ろしてくれました!!

いやぁ・・・、嬉しかったですね。

運転手さん、ありがとうございました!!

 

さて、ここから通天閣周辺をお散歩です!!

ずっと行きたかったんだよなぁ・・・(*^^*)

 

おおお!!!!!

高い!!

かっこいー!!w

写真で見るより迫力ありますね。

 

商店街の様子。本当に串カツ店しかありませんねwww

 

ここで、昼食タイム!!

やはりここは串カツでしょw

ここに行ってきました!!

結構混んでいたので、椅子に座るのに数分待ちましたw

 

まずはウーロン茶(¥250)を注文。

 

串カツ4本を注文。来るのに10分は待ちましたw

 

大阪名物、かすうどん。麺が細いのに歯ごたえがありますw

ちなみにこちらは月見かすうどんです。

ふぅ。・・・、美味しかった。待ったかいあり!!w

 

お散歩の続きです!

ゆるキャラ君発見!!

太閤はん だそうですw

記念写真とってる人いましたが、僕はあまり撮りませんw

 

続いて、近くの屋台で面白いもの発見!

わらびもちアイス だそうです!

僕は抹茶を注文。食べてると、粉がぽろぽろ落ちてカバンが・・・(泣)

でも、美味しかったです!

 

さて、今回はここで終わり。次回の記事では通天閣の写真などを載せていきます!

 

ではまた。