goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

お正月

2022-01-02 21:12:48 | 日々の出来事
お正月も二日目・・・・・・
元日ウオークした今日はゆっくり家で過ごします。

午後からR介一家が顔出してくれました。
じいじの顔見たら泣くココロもやっと慣れてくれました。
もうちょっとしたら完璧です。

お節も完璧に食べあげてくれました。
作りがいがあるて言うもんです・・

娘は正月も元日以外は仕事らしく
来週末に顔見世に来るそうです(珍しく婿殿も・・)

やっぱりこの年になったら孫の成長ば見るとがなによりですけんね。

明日からはちょっと普段のペースに戻さないけません。
お雑煮も今日までにしときます。

昔、博多は四日の日に初めて白米ば食べよりました。
お節やらお雑煮の出汁、残り具に餅入れて雑炊にする「福入雑炊」
正月の間塩のきいたもんばっか食った胃にやさしい食事。
昔の人は良う考えたもんです。
四日に粥(雑炊)食うけん七日は一般的には七草粥ばってんが
我が家では「七草汁」七草ば包丁でとんとんたたいてペースト状にした
青汁みたいなと入れた味噌汁。
これは正直子供の頃は美味しいとは思わんかったです。

十一日は鏡開きでぜんざいば食べよりましたね・・・・
これは雑煮と違うて焼きもちです。
残ったお鏡餅は包丁で切って婆さんが揚げ餅やら煎餅のごと七輪で焼いて
作ってくれたとば頂きよりました。

お正月の風物・・・・・・・・
今は昔の懐かしい思い出です・・・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。